こんにちはニコニコ


このブログでは、5才(年中)の娘と3才の息子のおうち英語(DWE)と知育(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。


牛しっぽ牛からだ牛あたま


寒いですねー。

引きこもりたくなる照れ


毎週水曜日はABCクラブ。

今週はお休みでしたので、オンライン英会話の体験を予約してました。




前日夜にはこんなことが。

指差し明日はABC clubないけど、オンライン英会話あるよ。

大泣きやだー。イエロー取って卒業したらさ、、

ミッキー 出来なくなるの?

ひらめき(どうした急に)

〇〇くん(弟)が卒業するまでは、使えるよ。


しばらくやり取りしてると、

大泣きABCクラブやめたくないー。

泣き笑い(あんだけスイミングって言うから、やめる事先生に言ったけど…)


寝る前なんで、眠すぎてよくわからない状態になっていて、収拾つかない。


看板持ちまたゆっくり考えよう。もう寝ようね。


なんていうか、、、

DWE大好き💕


だよね。それは嬉しいチュー


たださ、オンライン英会話に動き出した母は、

虚しい笑い泣き




そんなオンライン英会話にテンション下がった状態で、今回はlet's goを使用するリップルキッズパークの2回目でした。


初心者向けにゆっくり話す可愛らしい先生でした。


が…いまいち盛り上がりにかける。

(Can you 〜?だとYes だけでなくyes I can.だよって娘のできてないとこを指摘するから、良かったけど)


ABC Songからスタートするし、何色?みたいな基礎ばかりで娘はつまらなかったみたい。



オンライン英会話の難しいところを感じました。


これさ母が先にリサーチして、ここをやりたいと事前に伝えるとか、すべきでしたね。


let's goのどこをしたいとか。


もしリップルキッズパークをするなら、テキストを把握してから、進めかたを決めとくべきだなと感じました。


そんなわけで、来週するQQキッズの体験2回目は、おすすめされたテキストより一つ上に変更。

(オリジナルテキストの内容をHPで確認して、変更しました。)


娘は現在形や現在進行形の基礎や既出単語はわかっている。

(過去形とかライムの範囲は聞いて理解してるが、まだアウトプットするほど身についてない)


ただ、、、毎回センテンスで答えない。


その練習が必要なんだと判断され、初心者からスタートになるんですよね。


まぁ仕方ないよね。

うん、簡単簡単!からスタートしよう!ってなりますよ。


本人の気持ちとレベルを加味して、今後のオンライン英会話の進めていきたい。

今回の様子を見ていて、母は反省しつつ次はどうするか?

また、悩みだしました。


ちなみに、体験は二回出来るからって、QQキッズをもう一度するのはお願いしてあります。


あとは、前回書いたワールドアイキッズの体験もします!


ここなら、英語できない母、オンライン英会話初心者親子が相談できる方がいるので、希望とマッチした進め方ができるかな?


もうすぐ6歳…だけど、、、

まだまだテキストで進めるオンライン英会話を楽しめないなら、好きなことをしてもらえそうなワールドアイキッズにあわよくばの期待を込めてます。


もともとテキストとか好きなタイプではないからね。



さて、どうなる我が家のオンライン英会話⁉️



結局、プレイタイム再び?

の可能性も出てきました笑い泣き

 


もうひとつ、判明したのが、

娘はDWEの先生たちの明るいテンションが当たり前になっているのかもしれない。


やはり以前から考えていたように、オンラインであるGo Go kids とプレイタイムの二本立てにするのが妥当なのかな?


とも思い始めてます照れ