こんにちはニコニコ


このブログでは、5才半(年中)の娘と2才11ヶ月の息子のおうち英語(DWE)と知育(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。


牛しっぽ牛からだ牛あたま

11月は週2回、12月は週4回の自由(2時間半)な自分時間を手に入れた専業主婦二児の母。


こんな気合いを入れたところです。

(まだ実践に至ってません)


初日から、これぐうたらするバージョンだわ!なりました。


まず、娘の幼稚園バス🚌を見送ったあと、コンビニスイーツロールケーキ購入。


洗濯物干す前に推しのDVD📀  つけちゃう。

(はっ!となり、見ながら干すにする)


気合い入れてYouTubeのヨガ開始も、五分で身体が追いつかない笑い泣き

(もっと簡単なのからチャレンジしよう!となる。)


細々と家事とやる事していたら、迎えの時間になりました。



悲しいやはり2時間半は短い…。


そして翌週は、娘の発熱でどこだ自由は?!って、きっとこんな日々がしばらく続くんだなと悟りました笑い泣き



一月からは、6時間(水曜日は3時間)あります。



洗濯物、買い物、掃除、夕飯支度の家事や細々とした家族の用事関連できっと半分くらいは使うから、水曜日はほぼ自分時間なしだろうなぁ。


とりあえず、週間スケジュールは立てないと、

ぐうたらしそうだなぁってわかりました。

(単に性格の問題なんですがね泣き笑い)


もちろん、体調次第だし、ある程度の休息は必要!


夫からも、

2人育児により長年の蓄積した疲れもあるだろうから、しばらくはゆっくりしなよ音譜って、

優しいお言葉は頂いてます。

(夫は私に大変甘いのです。優しいのです。)


ワーママより、ゆっくりしてきたし、休みの日は夫と家事育児を一緒にしてるから、平日のワンオペはかろうじて頑張ってこれてました。


何より娘がだいぶ成長したから、楽にはなったよね。5歳ってすごいわ。

(遊びに夢中で返事してくれないとイラッとしますがね。娘に届く言い方に変換しないと…。)



今はおちゃらけ気分屋な息子の方がため息😮‍💨よ。

先日久しぶりに特大のかんしゃくがありましたし。。。




さて、こちらでもチラッと書きましたが。

ぐうたらしやすい自分のために、スケジュール🗓️表を冷蔵庫に貼りました!



貼ってあるマグネットはシールに記入してラミネートしてから、マグネットに貼りました。


まぁ、娘の週間予定表の自分バージョンですね。


毎週カレンダーに書くのすら忘れてしまう…続かない私の性格により、より楽な方法はこれしかない!


英語とヨガは平日毎日にします。


あとは、毎週の予定次第ですね。


天気次第で、外出したり家にいたりするだろうし。


ほぼいないママ友とランチなんて日もマレにあったりするかな?



子どもの風邪でスケジュール通りにはいかないだろうと思いつつ、自由時間を有意義に過ごせるようにしたいです口笛



牛しっぽ牛からだ牛あたま


ってここまで書いたところで、次は私が発熱🤒

(検査したらインフルエンザでした)


娘が昨日発熱して、一日で解熱したんですよね。

インフルエンザだったのかな?


娘の幼稚園は世間同様にアデノウイルスとインフルエンザが流行り金曜日までお休みになりました。


今週の自由時間もなくなりました笑い泣き


今後もこんなんばっかりなんだろうな。


まずは私が休養します照れ