イスラエル・ゴラン高原のワインYARDEN | morieのコップンカーขอบคุณค่ะ日記

morieのコップンカーขอบคุณค่ะ日記

~毎日の生活の中で感じた小さな『コップンカー(ありがとう)』を綴っています~

静岡のヴァンファンツカモトさんで購入したイスラエルワイン。イスラエル。イスラエルかー。盲点だったわ。全然気にしたことなかったーガーン。でも、それでもこのワイナリーの名前は聞いたことあるような…。このエチケットの魔法のランプがとっても可愛いピンク薔薇
 
 
場所を考えればヨーロッパよりずっと早くからワイン造りが盛んだったのも納得のイスラエル。このヤルデン、ゴラン・ハイツ・ワイナリー。ゴラン高原というとどうしても中東戦争を考えてしまうよね汗。そして未だ平和な土地とは思えない。そんなところでワイン造ってるのね、という驚き。ワイナリー自体は紛争地からは離れているそうだけどあせる。抜栓してみると、標高は、うん、高そう。標高が400~1200mもあるというのが頷ける。レモン、洋ナシ、リンゴのすっきり系。でもめちゃ寒冷地という雰囲気でもない。似てるなと思うのはLAノースコーストのナパとかソノマ。造り手の目指す方向性かもしれないけど。冷たい風を感じる雰囲気とか樽の風味が似てるなって思う。抜栓当日よりちょっと数日後の方が開いていい感じ。ちょっと温度も低すぎない方が。南方フルーツやナッツが上がってきたシャンパン
 
 
メジナのカルパッチョ。真鯛のソテー。真鯛の下には真鯛のだしで炊いた大根。クリームチーズはバーナーで炙って。いづれも名古屋で行ったシチリアーナシクラメンテさんでいただいた料理を真似たのだけど、ちーとソースが凡庸でしたなガックリ。フェンネルをいただいたのでじゃがいもとエリンギとアンチョビの炒め物。SAWAMURAのバゲットとシャンパン
 
 
シラスとカイワレのペンネ。鶏もものビール煮。スモークサーモンのケイパー、フェンネル和え。SAWAMURAのバゲット。ベーコン、エリンギ、大麦のスープとシャンパン
 
 
フェンネルバターでサーモンムニエル。バターライス。じゃがいも、カリフラワー、スナップえんどう。この時期は豆が美味くてたまらんわ。蓮根サラダ。コーンポタージュで。ミルキーなものともこのワイン合うなシャンパン
 

 
お裾分けいただいた山形鶴岡市のコフィアさんのマンデリン。マンデリンの深くクラシックな味わい。だけど、とてもすっきり。深くても飲みつかれない。なんだろ。とても贅沢な気分にさせる珈琲。紅茶、オレンジピール、ホワイトチョコのパウンドを焼いたので一緒にコーヒー
 
 
最近よくビールをいただく。と、なるとビールに合うものをつくる。なので、おうち串揚げ。ここまで用意したのであとは各々がすきなものを卓上フライヤーに入れてく制度生ビール
 
 
つい作り過ぎちゃうのよね。年齢的に揚げ物キツくなってるでしょうなぁ。美味しいけどパンダ
 
 
パーカーさんの評価も高いイスラエルワイン。このヤルデンも受賞歴が多すぎて書ききれない。死ぬまで飲んでも、飲んでも、飲みたいワインて尽きることはないんだろうなシャンパン