京都(第一旭・宇治・伏見稲荷・先斗町ますだ) | morieのコップンカーขอบคุณค่ะ日記

morieのコップンカーขอบคุณค่ะ日記

~毎日の生活の中で感じた小さな『コップンカー(ありがとう)』を綴っています~

京都駅にお昼前に着いて、さっそく第一旭本店。最近富士店の閉店を知ったので行きたかった。朝6時から深夜1時まで営業してるド根性なお店ラーメン
 
 
九条ネギがどかっ。その下にもやし。肩ロースみたいな固め叉焼が、チャーシュー麺でもないのにたーっぷり乗ってる。私は脂たっぷり叉焼派ではなく、わりとバサバサした脂少なめ叉焼がすきなので嬉しい。あえて脂を落とすために、二度出産した豚を使用してるそう。麺は中細ストレート。醤油がなんか美味しいのよね。京都のお醤油なんだろうな。叉焼を作ったときのスープに、ちょっと化学さん?あとはなに入ってるのかな~、スープラーメン
 
 
お腹を満たして、宇治へ移動。さすが。お茶壺型のポスト郵便局
 
 
抹茶パフェ、絶対食べるよね。伊藤久兵衛門のパフェ。平等院鳳凰堂の阿弥陀如来の飛天みたいなクッキー。せっかく宇治に来たのだから、もう1、2軒は抹茶スイーツ食べたいと思っていたけど、う~ん…、甘党でない私汗。1軒で終了でした、無念ガックリ
 
 
世界遺産、十円玉の表、平等院鳳凰堂。
 
 
前回14年前に来たときはタイムアウトで見れなかった宝物殿も今回は見学。空飛ぶ菩薩像たちがなかなか楽しかったコスモス
 
 
伏見稲荷へ移動。ここは来るの初めてベル
 
 
お稲荷さんベル
 
 
狛犬?もお稲荷さんベル
 
 
おお~、ずらっと並んでる~。豊川稲荷より観光地化してなくて、マイナスイオン出まくりの涼しいところですきかも。
 
 
境内、ネコちゃんがあちこちにいましたにゃー
 
 
夕食はミシュランビブグルマンの先斗町のますださんパンダ
 
 
京都はまん防のため19時でお酒提供終了20時閉店。18時半に到着。少しでも飲みたいからお店まで超ダッシュ。30分でビール2本と賀茂鶴1合ギリギリ飲めた。お通しはハモの南蛮漬け。だしのきいた優しいお味。ここから先は撮影なしビール
 
 
おから、ひじき煮、蛸煮、生麩揚げ、などをいただきました。創業70年。現在3代目と4代目と女将ががんばってる。4代目が旦那さんと同じ大学でいろいろ盛り上がり短い時間だったけど楽しい先斗町の夜でしたビール