北九州紀行 足立山周辺散策 和気清麻呂公の伝説に思いを馳せて | 森寺整形外科院長のブログ

森寺整形外科院長のブログ

福岡県北九州市八幡東区桃園1丁目5-12
http://moridera-med.jp

 小倉南区、足立山の麓には奈良時代のいわゆる「道鏡事件」にまつわる和気清麻呂公に由来する神社、石像が点在しています。

 葛原八幡神社、足立山妙見宮、湯川水神社に立ち寄り、和気清麻呂公の伝説に思いを馳せながら、イノシシ象と和気清麻呂公象を散策してきました。

 

 奈良時代の769年(神護景雲3年)、「道鏡を天皇にするべき」という神のお告げが本当かどうかを確かめるため、都より和気清麻呂公が宇佐神宮(大分県)へ派遣されました。清麻呂公は、「道鏡を天皇の位につけてはならない」という宇佐神宮の神託を都に持ち帰り伝えたところ、それを聞いた道鏡は怒って、清麻呂公の足の筋を切り、大隈国(鹿児島県)へ流罪としました。その道すがら、足が不自由となった清麻呂のもとに、200頭ばかりのイノシシが現れ、彼を宇佐神宮まで連れて行きました。そこで清麻呂公は、「企救郡(小倉南区)の山の麓の温泉に入りなさい。」という神のお告げを受け、お告げのとおり温泉につかると足の傷が癒えて、足が立って歩くことができるようになった。そのため、この山を「足立山」と呼ぶようになったと伝えられています。また山の麓を温泉が流れることから、「湯川(小倉南区)」の地名の由来となったといわれています。

 足の傷が癒えて足が立つようになる。まさに私ども、整形外科、リハビリテーションに携わる者にとって縁起のよい地ではありませんか。

 

 葛原八幡神社の参道は木々に囲まれ、強い日差しが遮られ、涼しく感じます。通称リハビリ参道と呼ばれるそうです。足腰が弱っている方は、リハビリの神様の御利益にすがってみてはいかがでしょうか。

 湯川水神社には泉が湧き出ており、マイナスイオンが感じられます。伝説の泉はこのような泉だったのでしょう。


 足立山の中腹にある妙見宮にも参拝しました。妙見宮から小倉の街並が一望でき眺望は抜群です。和気清麻呂公の像があるところから足立山山頂への登山道の入り口になっています。