すずのブログ -3ページ目

すずのブログ

ブログの説明を入力します。


ミルククラウン・オン・ソーネチカという曲を自分なりに解釈してみました。


はじめは、小説、罪と罰を曲にしたものかなと思ったのですが、どうやら少し違うようです。しかし、この曲と罪と罰は、確実に関係があると思われます。

あくまでも自分なりの解釈なので多少変なところがあると思いますが許してください。


まず歌詞からどのような意味が含まれているのか見ていきます


だって笑われてるから 笑ってみたけど 怒らせちゃうのなんで?
いつも妄想するほどうまくいかなくて 「ごめんなさい」ってなんで?
ママに見せられないような くしゃくしゃ頭に 許してくださいって
踏んだ方もそれなり心が痛いとか 言ってたの、嘘ですか

出来ないそんな才能は無い 出来ないそんな才能も無い
出来ないそんな才能なんて どこのお店でも売ってくれないし
天にまします 神さまだって こんなガラクタ御手汚しですか
わたしだけが知ってる刹那に生まれた 小っちゃな戴冠式
ねぇ 凛とすましてるお姫様にでも 取って代わらせて
ソーニャ ソーニャ


だって嘘ばかり tiny tiny 世界に罪とか
放り出したって それを恨んだって 咎めなんかして 損に得に?
愛を説いて 満足気な 教科書の慣用句
禁じてください 間違いでしたって


待って どうしてこんなにみじめな態度で許しを乞うのかって
これがびっくりするほど馬鹿馬鹿しいので 立ち尽くして泣いて
ちょっと膨れて育った自意識まかせに 斜めに構えてみちゃって
空とか仰いでみたけど カラスが芸術的に台無しにした


堂に入った たぬき寝入りで やりすごして 石になって息が止まった
背中に指を指されてる感覚 申し訳ないです 消えちゃいたい!


上手に笑うための方法をこそ、教えて?
汚く濁った願望 取り繕って罪悪隠した


掃いて捨てるほどありふれた 無垢な感情の
何をもってして 浄・不浄だって 振りかざしちゃって
清廉ぶってないで 解をください シスター!
どうかひとつ 平等に見逃してください 石ころ蹴ったって


出来損なった愛玩具 色も塗ってくれなかった
膝を折って耐えていたって 助けてもくれなかった!
あんまりじゃないですか 1人ずれてないですか そうですか
持たざる者が懺悔したって 知らんぷりですか


だって嘘ばかり tiny tiny 世界に罪とか
放り出したって それを恨んだって 咎めなんかして 損に得に?
愛の教典 ちんぷんかんぷん 聖人の名文句を
「大げさ」ってつぶやいて 簡単なことでしたって
色づいてく花が 今日、微笑んだって


自分なりの歌詞の解釈


集団でからかわれて自分は笑われているから笑いかえしてみたけど、相手にはそれが気に食わなくて怒らせてしまった。
妄想では自分は相手にいい返したりしてみるけど、現実ではそんなうまくいかない。

結局自分がいつも謝る「ごめんなさい」と。

そこで少し喧嘩になり、髪の毛がくしゃくしゃになり、その姿で許してくださいって言った。

相手はこの喧嘩の前に「踏んだ方もそれなりに心がいたい」とかいっていた。つまり、無理やり他者に強要されて、相手は自分を踏んだ。

髪の毛がくしゃくしゃになったのは相手に踏まれたから。でもこのセリフが嘘のように思いっきり踏まれた。

だから心の中で問いかけた。この前ああいっていたのはうそですか。と。



「出来ないそんな才能は無い 出来ないそんな才能も無い 出来ないそんな才能なんて」

この歌詞は区切り方によって二通り意味を解釈できる。

1.「出来ないそんな才能は、ない」で区切ると、出来ないことはない、と意味がとれる。

2.「出来ない、そんな才能は無い」と、区切ると、私は相手みたいにできない。相手みたいな才能はない。あの人みたいにできないし、才能もない。あの子みたいにできないし、才能もない。

と意味がとれる。

でも、前の歌詞から意味を取っていくと2番目の解釈がしっくりくる。

才能はどこお店でも売ってくれない。つまり、自分にはあの人たちのような才能がない。

天にいる神様も、自分みたいなガラクタは、あなたの手によって行われることすら、汚してしまうのですか。

ここの歌詞で「わたし」と出てきたのでこの子(自分)はおそらく女の子。自分だけが知っている、一瞬のうちに生まれた、小さな戴冠式。その戴冠式で地位を与えられた凛とすましているあのお姫様と入れ替わらせてほしい。

ミルククラウンとは、牛乳を牛乳に一滴落とすと美しい王冠状の形ができる現象のことをいうので、戴冠式とはミルククラウンのこと。

ここで出てくるソーニャとは罪と罰に出てくるソフィヤ・セミョーノヴナ・マルメラードワのこと。彼女の別名はソーニャ、ソーネチカ。ソーネチカは、曲の題名にもなっている。

本家PVでは、少女がソーニャだと思われ、彼女の頭には冠のようにミルククラウンがある。


嘘ばかりのちっちゃな世界で罪を犯して、それを恨んだり、咎めたりして何の損に、特になる?

ここで、ちっちゃなをtinyと言い換えている。

歌詞に、シスターや神さまと出ているところから「愛を説いて 満足気な 教科書」は、聖書を表している。

罪だらけの世界で、愛では何もできない、間違いだと禁じてください。


立ち止まって、自問自答をしてみた。どうしてこんなに自分が許しを乞うのか。考えると馬鹿馬鹿しくなって、立ち尽くしてないてしまった。

自分自身の意識まかせに、改まった態度で空を仰いでみたが、空の色に不釣り合いなカラスが目に入って、その色がアクセントになり、雰囲気を台無しにしてしまった。


そのまま部屋にこもって、寝たふりでやり過ごして石のように固まってしまった。

背中に指を指されて責められている感覚が申し訳ないくらいいやで、恥ずかしい。消えてしまいたいほどに。

つまり、自分は引きこもっていて、いろんなことから逃げようと思ったけど、今頃いろんな人に迷惑をかけている。消えてしまいたいと思っている。


上手に笑って相手を怒らせない方法を教えてほしい。そうすれば、相手とけんかになったりいじめられることもないのに。

心に秘めている、汚い願望をこう問いかけすることによって取り繕って隠した。


世の中にある、ありふれた言葉は何を仮定として浄、不浄、善、悪だといっているのですか。

自分が正しいふりをして清廉ぶらずに私の問いの答えをくださいシスター。

どうか、私の犯した罪を見逃してください、シスター。



出来そこなった自分は誰にも手をかけてもらえなかった、相手にされなかった。

膝を負って踏まれるのを耐えていたって、誰も助けてくれなかった。

あんまりです、平等に見逃してもらえるわけじゃないんですね。これが解だったんですね。

私のようなガラクタが懺悔しても、罪は見逃してもらえないんですね。



だって、ちっちゃな世界は嘘ばかり。罪を犯して、それを恨んだり、咎めたりして何の損に、特になる?

愛の教典(聖書)は何を書いているか私には理解できない。

ここで「愛を説いて 満足気な 教科書」を「愛の教典」と言い換えている。

こんな聖人の名文句はすべて「大げさ」なきれいごとだとつぶやいた。自分の問いの解は簡単だった。

世界は平等じゃなかった。これが自分の見つけた解。

色づいて咲き始めるていた花が、今日微笑むように咲いた。



自分なりの物語の簡単な解釈


少女は集団でいじめられたりからかわれたりして、踏んだ方も心が痛いのよと言っていたことがまるで嘘のように踏まれた。

そして少女はひきこもるようになるが罪悪感で消えてしまいたくなる。

そして自問自答し始める。そして考えた挙句、この世界は平等じゃないことに気が付き、自分の求めていた答えにたどりついた。そこで世界は簡単だったと知った。

こんな感じのストーリーを罪と罰に出てくる物語やそこに出てくる娘、ソーニャと重ねているのではないでしょうか。



ミルククラウン・オン・ソーネチカ (feat. 初音ミク)/KarenT
¥150
Amazon.co.jp

ミルククラウン・オン・ソーネチカ/Subcul-rise Record
¥250
Amazon.co.jp


これは自分なりの解釈です。矛盾やおかしいところも多くあると思いますが、どうか目をつむってくださいorz


 今日初めてAlice more というフリーゲームをプレイしてみました。

二時間ほどで7エンドすべてクリアできるくらい簡単かつ楽しめるゲームです。


気になる方は是非ダウンロードをお勧めします


ダウンロードはここから

http://alicemare.chottu.net/


私なりにプレイしてみての感想と考察


ネタバレが嫌な人注意


あくまで個人の考察です。軽く、こんなとらえ方もあるんだな程度で読んでください。

時間があるときにちょくちょく編集して付け足していきます。



☆感想☆

すべてバッドエンドです。

trueendのみ、すっきりした終わり方だと思います。

久しぶりにゲームで熱中できました。

あまり怖くもないし、簡単でよかったです。



☆考察☆


キャラの服装もそれに合わせていると思われます

そして動物はその童話にかかわるシンボルか何かだと思います。

夢の世界では子供は食べられるが大人は食べられない

つまり、夢の中で食べられれば、死に、食べられなければ生きたまま目を覚まさない。だから先生エンドの時に、大人の先生は死んでいない。


夢の中にいる子供たちはアレンが××を奪われているように何かを奪われていると思われる



・アレンについて


童話はゲームの題名からもわかるように不思議の国のアリスでしょう

動物はアリスを象徴するうさぎ



彼が記憶喪失になってしまったのはチェシャ猫に××をとられたから。

だから××のカケラを彼は集めているんだと思う。

そしてアレンの場合の××に入るのは「アイ」か「幸せ」じゃないかな。

つまりアレンは、記憶も愛であふれていた、(または幸せだった)ためにすべて失って空っぽになってしまったのかな。

アレンのエンドを見てると、彼は家族ととても幸せそうに暮らしていた。そして、何かの事件をきっかけにチェシァ猫に××を取られてから記憶がなった。母親らしき人が電話をかけている絵があるところから、記憶をなくして、いろいろな経緯をたどって先生のところにあずけられたんじゃないかと思う。

「おとうさん おかあさん」とアレンが言うシーンがある。

なぜその場目で言ったかということが引っかかる。

何か記憶に関係することがその場面の中にあったのかもしれない。


先生のもとに来るまでの過程

昔アレンはとても愛された少年だった。しかし、チェシャ猫に愛を取られる。愛であふれていた彼は、すべて空っぽになってしまった。そして、母親が電話をして、先生のもとに連れてこられたのではないだろうか





・レティとリックについて


童話はお菓子の家や魔女、自分とそっくりの存在(レティのもう一人の自分のリック)のあたりから、ヘンゼルとグレーテルだと思われる

動物はハト、ヘンゼルとグレーテル出でてくる道しるべのパンを食べた鳥を表しているのだと思う


本物のお母さんではないけど、帰るところはあの家しかないため、帰るが、毎回お母さんに暴力を振るわれる。

たぶんそこで自分を守るために生まれた人格がリックだと思われる。

そして夢の中での出来事や、エンドの絵から、リックの人格の時に母親を火によって殺したのだと思う。

リックはレティの「大切なもの」だったと思われる。

お互いがお互いに守らなきゃといっているとこから、リックにとってもレティが「大切なもの」だったのではないだろうか。

先生のもとに来るまでの過程

本物のお母さんは消失し、本物ではないお母さんに育てられる。しかし、本物ではないお母さんは、レティを育てるのを嫌がってレティを何度も遠くに捨てようとする。しかし、どこまで遠くに捨ててもレティは帰ってきてしまう。いずれ、本物でない母親はレティに暴力をふるいだす。そのうち、レティはもう一人の自分であるリックを生み出す。しかし、お母さんにはリックの存在など認識できない。そのうち暴力はエスカレートしていくが、レティはどうしても家に帰ってくる。そんなある日、リックが火で家族と家を燃やした。行き場のなくなったふたり(ほんとは一人)先生に引き取られる。先生も彼女が一人だと認識していたが、彼女自身が二人だと言い張るので家具なども二人分用意したのだった。






・チェルシーについて


童話は狼、赤い服装、おばあちゃんなどから赤ずきん、だとおもわれる


わからなかったのは、クマのぬいぐるみが何を表しているのか。私の予想では、母が病弱で父が暴力をふるうことから、友達のような存在だったのではないだろうか。

彼女は、おばあちゃんを殺してしまったお父さんを、自分を守るために殺してしまったのだと思われる。

チェルシーのエンドの時の「ゆるせない」は、狼である父親に対しての言葉か?

それとも、約束を守らなかった自分に対しての言葉だったのか?


先生のもとに引き取られるまでの過程

チェルシーは体の弱い母をいたわりながら生活していた。父親はいつも外で酒を飲んでいた。
ある日、チェルシーは病気のおばあさんのところに薬を届けに行く。お母さんに花を積んではいけないといわれていたが、おばあさんのきれいな花が咲いていたうえ、あまりにもきれいだったので、つい花を摘んでしまう。するとそこでちょうどお父さんにあった。手をつないだのはとても久しぶりだった。おばあちゃんちに行くと、おばあさんに薬を飲ませるために用意を強い、奥の部屋へ入っていく。

おばあちゃんに薬を飲ませようと奥の部屋からおばあちゃんのねている部屋に行こうすると、おばあさんはお父さんに殺されていた。

それを見てしまったチェルシーを殺そうと向かってきたお父さんをチェルシーは殺してしまい、心に深い傷を負う。「光」を失い、消極的になってしまった彼女を先生が引き取った。初めはみんなとも話さなかったチェルシーもだんだんみんなに心を開いていくようになる。



・ジョシュアについて


うそつき、後悔、注目してほしいなどからオオカミ少年の童話だと思わえる


ライオンは強さを表します。もしかしたら彼は狼ではなくてライオンになりたかったのかもしれない。


ジョシュアの世界で初めアレンが扉を開けようとした時、震えて、開けることをためらった。

これは、前回の二人が悲劇の結末を迎えたからだと思われる。

ジョシュアの言動からして、考えることは嫌いでも、彼は薄々自分のいる世界がなんなのかわかっていたのではないだろうか。

ジョシュアは兄や姉のような特技はなく注目されたいがために嘘を始めたのだろう。

そして毎日おとうさんが冷たくなっていると嘘をつきだし、みんなに信用されなくなって行きますが、ある日本当にお父さんが首をつって動かなくなっていた。

ジョシュアに書かれた部分で、「母親の様子からこちらに引き取る事を決めた。」とあるところから、この事件から、母親は様子、または体調が急に悪くなったため、先生が引き取ったのだろう。


先生のもとに引き取られるまでの過程

ジョシュアはお父さん、お母さん、お兄ちゃんおねえちゃんの五人家族だった。

お父さんもお母さんもよくできる兄や姉ばかりをほめて、自分には見向きもしてくれなかった。そこでジョシュアは、注目してほしくて嘘をつくようになる。初めは、子供らしく、可愛い嘘だったが、だんだん嘘がエスカレートしていって、最後には誰も聞く耳を持たなかった。

ある日お母さんにジョシュアがお父さんが冷たくなってると嘘をつき、おこられるが、注目されたことがうれしくて毎日お父さんが冷たくあっていると嘘をつくようになる。ある日、本当に父親が首をつって冷たくなっていた。ジョシュアはみんなに知らせるが誰も信じてくれない。本当に冷たくなっているということを、兄と姉が発見する。その日から母親は嘘に対して何も言わなくなった。この日あたりから母親は精神的に不安定になり、ジョシュアを先生のもとに預けた。注目されたいジョシュアは、ここでもやはり先生悪戯をたくさん仕掛ける。



・ステラについて

ステラは毒りんご、服装のあたりから白雪姫の童話がモチーフではないかと思われます。


疑問なのは、ステラは何を失っていたのか。

彼女は夢の世界の正体に気が付いたみたいですね。

そして自ら毒りんごの道を選んだ。

彼女の過去は、とある町ではやり病により壊滅した町で、抗体があったのか、彼女だけが生き残る。私もあの時みんなと同じように毒りんごを食べておけばよかった、と言っているところから、毒りんごは「死」を表しているのではないでしょうか。つまりあのセリフは、私もあの時死んでおけばよかったというような意味があるのではと思われる、彼女は彼女なりに孤独と戦っていたのかもしれない。

彼女がみんな生きてる感じがしないといったのはそれぞれみんな何かを失っていたから。




・先生(デービッド)


童話は、子供たちを集める、笛を持っているところからハーメルンの笛吹きがモチーフなのではないだろうか

先生のエンドで「」どうして僕が××されないのか。」「あの時××せたと思っていたけど、きっと僕は××すことなんてできていなかったのだろう。」「だってぼくは××し方を知らないのだから。」「これからどうしよう。すべて、失った。」…

から、先生のセリフでの××は「アイ」か「コロ」が入ると思われる。

しかし、この物語の流れでは、全社が有力な候補であろう。

そしてフィオナは先生にとってのすべてだったとわかる
先生は少年の時ナイトメア症候群に掛かる。
フィオナの犠牲によりユメから脱出することが出来る。
治療の為に不幸な子供たちを集めて研究しようとしたが予兆が見られず、自分に似たアレンを犠牲にする決心がつかなかった。

・クリフについて

キャラとしては最後の方に一度出てきます。

ゲームの会話の中でもよく出てきます。

静かに過ごそうとした先生にうるさく話しかけ、徐々に仲良くなっていき、親友になるほどまでになった彼。

また、先生の世界から目覚めて、クリフに電話を掛けると、親友を失ってしまった悲痛さが会話から読み取れます。電話をかけるかかけないかで、最後のセリフが少しだけ異なるようです。




・フィオナについて

彼女は先生と似ているところから、先生の姉か妹だとおもいます。双子は、レティとリックの下りから可能性は低いと思われます。

彼女は、先生のように昔、自分にカギをさして、子供だった彼女は魂を食べられ息を引き取ったのだと思う。

先生は助けようとしたが、彼女が息を引き取ったのが先だったのでしょう。

子供のころに先生よフィオナが入った夢の世界は、キャラクターのセリフから、フィオナの世界だたことがわかります。




・シロウサギとチェシャ猫について


姿がぼろぼろなのは、チェシャネコのセリフから、よくケンカするためでしょう。

ふたりとも案内人と言っているが、ウサギは案内しないし、チェシャネコについてはうそをつく(チェシャネコエンド)ため本当かわからない。

二匹とも魂を食べるようだ。

またチェシャネコエンドでアレンが体を乗っ取られたところから、彼らは元からあの姿なのではなく、誰かの姿に乗り移っていることになるのではないでしょうか。

そして、チェシャ猫はウサギと対決してぐちゃぐちゃだった顔をチェシャネコエンドの時に右目は、羊に苦しめられた少年(ジョシュア)。髪は、光を失った少女。(チェルシー)。耳は、親に捨てられた黒猫(レティ)で繕い、なかなかクールだろ?といっている。ステラのものと思われる部位がないのは、彼女は上にも書いたとおり、何も失っていないからだろう。

チェシャネコは、自分をさすとき「私的には…」「俺たちは…」と言っているところから、女性か男性か判断しにくいが、「俺…」ということが多いことから男性であろう。

チェシャネコは「ウサギは、ヒトの進む道しるべを書き換えられる。いい方向にも、悪い方向にもな。」と述べているところがある。

チェシャネコは、また、「イキモノは全て、××がないと…」といっている。ここでの××はアレンと同様に「アイ」がはいるのではないだろうか。






どうやらキャラの一つ一つに「童話」に重なる設定があるみたいですね

実は、約一年前、ラインを始めたのですが、人と違ってなぜかいくつかの機能が使えませんでした。

そして、いろいろ問い合わせて解決したので、ぜひ同じことで悩んでいる方がいたら参考にしてください。


ラインでタイムラインが見ることができない、トップ画面が変更できない、みれない。

画像が見ることができない。ノートが見れない。

実は、これはラインの会社ではなくて、使用者の携帯や状況に問題があります。



この問題の解決方法


・ラインを更新する

初めに考えられるのは、ラインを更新をしていないことです。

日々、アプリは更新されてよくなっていきます。

更新をすると機能が使えるようになる人がいるようです。


端末の空き容量、スペックが足りない
端末の空き容量が足りないと起こるそうです。

いらないアプリを削除していきましょう。


・電波の状況

電波の状況が悪いと使えないことがあるそうです。

これは、携帯の機種や携帯会社、住んでいるところに問題があるかもしれません。

電波の良いところでぜひ使用してみてください。


・携帯に制限がかかっている

私はこれが問題でした。

解決しない人の多くはこれが問題だと思われます。

親などから、詐欺や、変なサイトに引っかからないように携帯に制限(フィルタリングサービス)をかけられていませんか??

制限をかけられていたら3G環境で、一部のサイトが開けなかったり、ラインだけでなく、通話やチャット系のアプリのほとんどが使えません。

また、携帯の制限には弱いものから強いものがあり、弱い制限がかけられていたら、何人かのトップ画面や、タイムラインが見ることができます。

強い制限なら、画像は見れない、タイムラインは見れない、初期以外のスタンプは見れない、押せない、スタンプのダウンロードもできない、など不便なことばかりです。


この問題を解決するには、契約した携帯会社に親と一緒に行って、制限を解いてもらう必要があります。


親御さんに頼んで携帯の制限を解除してもらいましょう。