(vol.270) 2024/3/30(土) 育苗ハウスビニール張り・マルチ残骸 | もりもりばたけ日記

もりもりばたけ日記

2024年4月にOPENしたOrganic field「もりもりばたけ」のブログ。
すべてが新しい発見になるので日々の悩みや感動を赤裸々に綴ります。

骨組みを組み立てたまま、晴天待ちとなっていた育苗ハウス。ついにビニール張りを実施した。

まずは下側を巻いていく。下に隙間ができないよう釣っていく。

 

次に大事な天井。風のないときに風上からかぶせる方法で実施。パッカーをうまく使うことで3人でできた。あとは真ん中を合わせながら、テンションをかけていく。

 

思いのほか、うまくいって満足。ドアの部分の余った部分のビニールをどう折りたたむのかが難しかったが、なんとかい押し込んだ。

 

 

午後は圃場にトラクターが入れないので草刈りと一輪管理機で耕うん。トラクターでやらなかった分、中から出てくるマルチの残骸などが取り除けたことはよかった。海でのマイクロプラスチックが問題になっているけど、土中のマルチも取り除くのは大変だと実感することができた。これは今後耕うんするたびに取り除いていくしかないと思う。

 

草を刈った後にできるだけ有機物を取り除く。その後分解促進のために納豆菌を撒いた。積み上げた刈草に実験として、右側だけ余った納豆菌を撒いてみた。分解スピードに差が出るのかどうっか、土がないと意味がないのか見ていきたい。

 

ベースに蜂がいたので、駆除。これからいろいろと問題が出てくると思うが、都度丁寧に対応していこうと思う。

 

もりちん