AVG Anti-Virus Free がバージョンアップしていました。かなり以前から使用していますが、比較的軽く又 ウイルス定義ファイルの更新も頻繁に行われているのでよいと思います。難点は、日本語でないことです。
アップデートのために、ダウンロードサイトに行くと、AVG Anti-Spyware Free というのも出ていました。インストールして試してみようと思います。
e-Taxのために、住民基本台帳カードを申請に昨日、支所に行った。なんと、支所では初めての申請だったようです。
カードの発行だけでなく、個人認証の手続きも必要なので、いろいろ手続きがあるようでした。発行までに時間がかかるようなので、また経過報告をしようと思います。
工事連絡・サービス情報などの情報配信を希望していない場合届いていないと思うので転載しておきます。
==========================================================
QUOLIAサーバーのソフトバージョンアップのお知らせ
==========================================================
日頃より「QUOLIA-DSLサービス」をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
会員の皆様により良いサービスをご提供していくため、下記日程にてQUOLIAサーバーの
ソフトをバージョンアップいたします。
この工事により、下記の「クオリア」のサービスが工事時間中ご利用できなくなります。
会員の皆様には工事時間中、大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
1.工事内容
QUOLIAサーバーのソフトバージョンアップ
2.工事日時
2006年11月13日(月) 午前 0:00 ~ 午前 7:00(予定)
3.対象プラン
QUOLIA-DSL全エリア
4.対象エリア
愛媛県 生名局
香川県 琴南局、仲南局
高知県 東洋局
5.対象サービスおよび本工事による影響
上記工事時間中、次の(1)~(6)のそれぞれのサービスが停止となります。
それぞれのサービス停止時間は以下のとおりです。
[停止サービスの概要]
(1)メール受信
工事時間中、メール受信ができなくなります。
工事時間中、会員様宛に送信されたメールは工事終了後に遅れて受信されます。
(2)メール送信
工事時間中、メール送信ができなくなります。
(3)MYコントロールパネル
工事時間中、MYコントロールパネルを使ったサービスが利用できなくなります。
(4)FTPによるホームページ更新
工事時間中、会員様のホームページの更新ができなくなります。
(5)会員様作成のホームページ閲覧
工事時間中、会員様の作成されたホームページ(www1.quolia.com/****/)が
閲覧できなくなります。
(6)Webメールの利用
工事時間中、Webメールの利用(メールの送信および受信)ができなくなります。
工事時間中、会員様宛に送信されたメールは工事終了後に遅れて受信されます。
[停止となる時間帯]
(1)(4)(6)のサービス停止時間
2006年11月13日(月) 午前 0:00 ~ 午前 7:00(予定)
(2)(3)(5)のサービス停止時間
2006年11月13日(月) 午前 3:00 ~ 午前 7:00(予定)
6.その他
工事時間中も、インターネット閲覧は通常どおりご利用いただけます。
また、ホームページにも、本工事情報について掲載しております。
http://www.quolia.com/cgi-bin/quoliament.cgi?id=142
─────────────────────────────
<<< 工事に関するお問い合わせ先 >>>
─────────────────────────────
QUOLIAサポートセンター
TEL : 0120-556290
E-MAIL: support@quolia.com
【受付時間】 9:00~19:00(月曜~金曜)/
9:00~17:00(土曜・祝日)
※日曜・年末年始は休業とさせていただきます。
----------------------------------------------------------------
★本メールは、工事連絡・サービス情報などの情報配信を希望されている
「QUOLIA-DSLサービス」の会員様へ送付させていただいております。
ご連絡の際は、本メールへの返信では届きませんので、お電話もしくは
上記のメールアドレス宛までお願いいたします。
このメールを見ると、QUOLIA-DSLサービスは、 愛媛県 生名局、香川県 琴南局、仲南局、高知県 東洋局の4箇所で行われていることがわかりました。
琴南局及び仲南局で展開されているQUOLIA-DSLは、リーチDSLの技術が使用されたおり、ADSL/R 6381モデムという専用モデムが使われています。何軒か問い合わせもあるのですが、ネットに繋がらなくなることがあるようです。
対処方法その1、モデムの電源を落として1分程度待ち再度接続すると大抵繋がります。
対処方法その2、DNSサーバーを設定する。優先DNS「219.96.72.56」、代替DNS「219.96.72.120」
対処法2の方が有効です。対処法1では、再度繋がらなくなることがあります。対処法2の場合は、再度繋がらなくなることは今のところ聞いておりません。DNSサーバーの設定については、QUOLIAサポートセンターまたは当方にお問い合わせください。
もうひとつ、これはサポート外になると思いますが、ADSL/R 6381モデムをブリッジモードで使用し、市販のブロードバンドルータでPPPoEを受けさせることも可能なようです。もっと早くこの方法を知っていれば、ポートフォーリング等苦労しなかったかも!
本日、税務署でe-Taxの操作研修が行われました。操作自体は、そんなに難しくはないと感じましたが、電子認証の取得やカードリーダの取得等なかなか面倒です。また、添付書類は別途送付等、普及には大きなハードルがあると感じました。
(参考)オンライン利用率の目標等
全体
平成18年度
|
平成19年度
|
平成20年度
|
平成21年度
|
平成22年度
|
|
---|---|---|---|---|---|
国税関係各手続(48手続)
|
2%
|
3%
|
8%
|
22%
|
50%
|