住民基本台帳カードとパソコンを繋ぐカードリーダを入手しました。ネットで手にいれましたが、入手先を探すのも一苦労。さらに最初、住基カード未対応の物を注文してしまい、再注文。幸い返品におうじてくれましたが…
とにかくもっと簡単にならないと、普及には程遠いかも
松下電器産業が2006年11月13日に発表した電力線通信(PLC;power line communication)向けのアダプター「BL-PA100シリーズ」。発売は12月9日とまだ先だが,その実力を検証すべく,いち早く評価機を入手した。最も気になる実環境でのスピードはどれほどか? 筆者の自宅に持ち込んで実験した,最新のテスト結果と使用感をご報告する。
ITpro Network に記載されています。購入検討の参考にしてはどうでしょうか?
株式会社STNet外電力系NCC6社は、高速PLCに関するお客様のニーズや利用方法などを調査する、高速PLCトライアルを平成18年11月14日(火)~平成19年3月31日(土)の間、実施するそうです。
本トライアルに必要となる高速PLCモデムは、「HD-PLC」方式に基づくものを利用し、トライアル終了後にご協力いただいたお客様へそのままプレゼントしてくれるようです。無料で、高速PLCアダプターが手に入るチャンスです。
詳細は、下記参照
http://www.stnet.co.jp/news/press/181114-2.htm
パナソニックマーケティング本部は、ご家庭の電源コンセントから家庭内の電力線を使って、家中どこでも強固なネットワークセキュリティを確保し、最大190Mbps(PHY速度)で、動画も途切れないスムーズな高速データ通信ができ、既存無線設備との共存を可能とした「HD-PLC」方式(注2)を採用したPLCアダプター スタートパック「BL-PA100KT」およびPLCアダプター 増設用アダプター「BL-PA100」を12月9日より発売します。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061113-1/jn061113-1.html
これで有線LANのわずらわしさや、無線LANで届かないなどの問題が解決するかも
前に申込をしておいた、住基カードを本日受け取りました。
カードの発行自体は、簡単でしたが、個人認証でちょっと戸惑ったようです。でも無事手にすることができました。
今後は、e-Taxの開始届を税務署に提出します。
結構面倒なので、e-Taxの普及はなかなかハードルが高いと感じました。