以前沖縄北谷町、内線にスカイプで紹介しましたが、
http://ameblo.jp/morichan-net/entry-10023354831.html
ITProに北谷町のSkype導入の経緯が紹介されていました。今後高度情報通信環境を構築していくまんのう町において参考になるのではないでしょうか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070125/259678/?ST=denwa&P=1
最初つながらなく、電気工事屋さんに治してもらってつながった理由らしきものがわかりました。通常電気は単層三線でやってきます。2本の電圧線と中性線です。このうちの1本の電圧線と中性線で100Vの電気として使用します。今回の場合、2階と3階が別々の電圧線を使っていたからつながらなかったのだと思います。電気工事屋さんもそのようなことを言ってました。そのときは、電気屋さんの言っていることがよくわかりませんでしたが、ネットで調べてなんとなく判ったような気がします。
この辺のことは、下記に詳しく記載されていました。
http://3rdworldman.jugem.jp/?cid=12
追加:単相3線の違う側同士でも「減衰は大きいものの接続はできる」ようです。
知人の依頼で、PLCの設定に行きました。新しいもの見たさもあり、依頼があって上司の許可を得てすぐに出向きました。2階の事務所フロアーと3階の会議室を繋ぎました。
初期設定済みであったので、2階の同一フロアではコンセントに差し込むだけで難なく接続できました。
さあ、3階へということでコンセントにさしてみましたが、うまくつながりません。電気工事の方に来てもらって、配電盤をいじってもらったら見事につながりました。
3階の会議室を使用するときのみ使用するそうです。これまでは、長いLANケーブルを窓越しにたらしていたそうです。
これだと、個人の家だと簡単につながるように感じました。
FON日本語ブログによると、1/13の記事で、
先日、La Fonera 10,000台を入荷致しました。
ルーターをお待ち頂いているみなさまのお手元へもうすぐ届きますので
みんなでFONコミュニティを広げましょう!
とあり、FONソーシャルルータの配布がようやく正常化してきたようですので、今後の拡大に期待です。
拙者作成の「指定保存アドイン」がVECTORに登録されました。
ダウンロードはここ からどうぞ!
特徴
1.セルの値を保存ファイル名にできる。
2.ファイル名に日付を付加することができる。
3.保存場所は自由に指定できる。
インストール方法
1.「指定保存マクロ.xla」を
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Microsoft\AddIns
フォルダに保存する。
2.excelを起動し、メニューバーから「ツール(T)」⇒「アドイン(I)」の順で選択
して、"指定保存マクロ"を選択してください。
操作方法
1.ファイル名としたいセルを選択する
2.右クリックするとコンテキストメニューに「指定保存」が追加されてい
るので選択する。
3.「ファイル名に日付を付加しますか」とダイアログボックスが表示され
るので、付加する場合は、「はい」選択、付加しない場合は、「いいえ」
4.保存先を聞いてくるので、保存場所を指定し、「保存」を選択。
5.「「*****.xls」のファイル名で保存します」と確認のダイアログ
ボックスが表示される
香川県 6/18 でした。
我がまんのう町もぜひ実現してほしいかと思うのですが.....
中にはライブ映像付のところもあるようです。