沖縄県北谷町は、町役場と町内施設との内線電話に無料通話ソフト「スカイプ」を導入した。全52施設のうち34施設が対応済みで、今夏までに45施設に増やす。導入費用は他のIP(インターネットプロトコル)電話の3割程度で済むという。総務省では「自治体がスカイプを導入するのは珍しい」としている。
スカイプは無料のソフトを取り込んだパソコンに、小型の電話機をつなげて会話する。同町は役場や図書館、町民ホール、学校をつなぐ光ファイバー網を生かして内線電話に利用。スカイプ同士の通話は無料のため、従来の固定電話の通話料3分8.925円(昼間)が不要になった。
[2007年1月9日/日経産業新聞]
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN000Y981%2005012007
我がまんのう町でも検討してはいかがでしょうか。本所・支所・出張所間や各地区の公民館等の町内施設の通話が無料になるのですから......
私の職場では既に導入済みで、満濃・仲南・琴南の間のみならず、SKYPEでの通話が増えております。