今日いつもの婦人科へ。

 

毎月レルミナを減らしたり元に戻したり・・・

色々調整しながらレルミナ服用から気がつけば1年7ヶ月継続使用。

前回の血液検査結果含め、レルミナの量に関係なくエストラジオールが5.0以下のままでした。特に数値の上下がなくなったようなので、これは・・・!!

これからひと月ほどレルミナをやめてみることになりました。

今の状態で内膜が厚くなることはたぶんないだろうとのこと。
レルミナをやめてエストラジオールの数値が上がってこなければ、まさしく!!!

 

いや~

感慨深いの一言です。
 

40歳から多発性子宮筋腫、チョコレート嚢胞で毎月の生理は大量出血と下腹部激痛との闘い。

その生活を10年以上‥‥

なんてこった。

根性あるにもほどがあるぞ。

 

長年経過観察から症状が重くなってきてとにかく生理を軽くしたくて2013年ピルから始まった治療。

2019年レルミナという薬がなければ、子宮全摘手術するつもりでしたが、年齢的にも逃げ切りができるからと手術せずにレルミナで様子を見ることになり特に重篤な副作用もなく続けてこれたのは私には合っていたのかもしれません。

1年半継続したここらでいったんレルミナ服用をやめてみて、どうなるか・・・

楽しみだったりもします。

 

まさかまさか、またあの大量出血の生理が戻ってくるわけじゃないですよね、と担当医に確認したら、それはないでしょうとのことでした。

 

ただ、閉経って急になる人もいれば、終わったと思ったらまた少しホルモン数値が上がってきたりなど人により色々みたいです。

 

わたしの場合もひと月やめて、来月再度子宮の状態や血液検査などを行う予定です。

いや~~~

ようやくここまできました。

今思うのは、レルミナで閉経状態になっても大きな副作用はなかったし、代謝が悪くて太りやすい、むくみやすい、肌が乾燥しやすいとは思うけどそれ以外で困るほどの症状が出たわけでもない。

 

子宮筋腫やレルミナでこのブログにいらしてくれている方が多いのですが、ようやく終わりが見えてきた感じです。

精神的に落ち着いて日々生活ができているのは

BTSや韓国ドラマのおかげ・・・・・・チュー

 

閉経すると一番怖いのは「骨粗しょう症」と先生に言われました。
 

背中や足や腕、手の付け根などが骨折しやすく、動けなくなると命に係わることにもなるから気をつけるようにと。

骨→カルシウム=牛乳?

 

という小学生なみの知識しかなかったのだけど、カルシウムの吸収を助けるビタミンDをつくることの方が大事だそうです。

 

ビタミンD→日光浴
(1日目安:冬は手足1時間くらい、夏は木陰で30分くらい)

 

運動

軽く飛び跳ねたりするのが良いらしいです。

 

 

飛び跳ねるといえば・・・バンタンじゃないの!!

なので、自宅でBTS、踊ってみました・・・・・・・・・音譜

結果、ジャンプ力なさすぎて笑った。

 

ぴょんと真上に飛んでみたら、1㎝くらいでしたよ。

 

とほほ笑い泣き

 

飛びます、飛びます・・・

実際こんなに飛べませんって笑い泣き

 

これから特訓します。

 

 

毎日バンタン情報がUPされ、dtv契約してVLIVEもクロームキャストTVで見れるようにしたりして、観るものも聴くものも多くて楽しい反面、なんか忙しいです。

 

ボンボヤ4の2話までCSのTBSで見て、もう3話以降が待ち遠しすぎて今月末まで待てそうにないので、初めての有料2,200円に移行予定ラブ

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

1年たちました。

レルミナ服用ブログ①~まとめはこちら