フォトジェニックミニギターと
ほぼ同時購入しましたキャットタワー、
うちの娘とのワンショット。
落ち着きがないので巧く撮れません(涙)

さてさてこのミニギター、
少しパワー不足が気になりまして
ミニギターだからそらそうですが。

ヤフオク散策してましたら、
見つけました!理想のピックアップ!
メーカー不明、シングルハム!
しかも赤色!おもちゃの様なルックス!
中国産のにおひがプンプンします。
600円にて落札。文句なし。
無事交換完了。このカラーリングは
ボディ選びますよね(笑)問題なし。
ついでにノブも交換しました。
これ実は10代の時に持っていた
Kramer JK-1000ノブです。
先日掃除してたら出てきました
懐しさもありつい交換。悪くないです。
交換ついでにプラグも余っていた
スイッチクラフトのモノラルに、
出力配線もそのままついていた
アメリカンクロスワイヤーに変更。
ピックアップのネジが異常に長いもので
気がつかないうちにボディ裏に貫通寸前。
ボディ割れました(涙)しかし、気にしない。
ついでにシールドにも100均の
ケーブルカバーを付けました。
逆に猫の民に気にされそうで怖い(笑)
キャットタワーもようやく猫の民に
受け入れて貰うことが出来まして
仲良く遊んでおります。この隙に
練習できるように、という目論見でもあります。

さていよいよ音出し!
…ん?…出力小さい…前のピックアップより
小さいかも…???あれれ…???
どうやら配線ミスって
フェイズアウトしてました(笑)
改めて直列配線完了しました。
おもちゃみたいな見た目になりました。
PU交換で音は太くなったというか、
やはり中国製の為か中低域が弱い感。

JS-10のプリセットのエフェクトは
比較的効きが強いのでドライブかかると
モーモーモーモー言うてます(笑)

あとポットを弄び過ぎたのか
ノイズがシングルの時より乗ります。
ということでポット交換。
Alps製の16㎜500Aに変更しました、
がシャフトのネジ切りの位置があわず
ナットを締めれません。とほほ。
なので元のポットに戻しました。
このポットどこで買えるんだろう??
そしてついでにピックアップも
元に戻しました。結局アウトプットと
ノブ交換しただけという結果(笑)
結局これが一番使いやすかったと(笑)
フォトジェニックさん疑ってごめんなさい(笑)