浪速区なんばのパーソナルトレーニングジム
ポスチャー&ムーブメント
トレーナー/ダイエットコーチ 川合です。
本日は背中のオススメトレーニングをご紹介致します



ボディメイク的には、
背中のシェイプを整え、キレイな背中を作るメニューです

動作パターン的にはhorizontal pull(水平に引く動作)です。
ついつい大好きなベンチプレスなどのhorizontal push(水平に押す動作)ばかりをやりがちな方にオススメです。
その名も•••
インバーテッドロウイング
です



ジムに通っていない方
自主トレの一環として
はたまたジムで行うメニューのバリエーションとして
様々なお方のメニューに取り入れることが出来ます

ジムに通っていない方は公園の鉄棒などを利用しましょう

ジムに通っている方はこの後の紹介動画のようにパワーラックを使います。
まずはNG動画をご覧ください

ご覧頂いたことでだいたいのフォームは掴めたでしょうか?
逆さ懸垂のようなイメージですね

女性の方、初めての方、運動不足な方でもやり易いように少しイージーなインバーテッドロウイングにアレンジしています

NG点として•••
背中が丸まっている
肩がすくんでいる
肘を曲げ過ぎて腕で引いている
などです

背中のトレーニングは一般的に"効かすのが難しい!"と言われています

当然、背中の動きは見ることが出来ないからというのも1つの理由です。
他の理由としては
背中の筋肉への効果は肩甲骨の動きに大きく依存している
からです。
肩甲骨は他の骨と違い、一端は肩鎖関節で安定していますが、胸郭側は筋肉などの軟部組織で安定化を図っているんです

つまり筋肉で繊細に位置をコントロールする必要がある、ということです

そこで、インバーテッドロウイングで効果的に背中をシェイプするためには、まずは肩甲骨の動きを学習します





動画のように手を肩に置き、肘を後方かつ下方に引きつけます

しっかりと息を吐きながら引き付けることで、腰が反ったり、肋骨が開くのを防ぐ効果も期待できます。
この動作が適切にできると、背中がギュギュッと締まるような感覚が得られます

インバーテッドロウイングで毎回引いた時にこの肩甲骨のポジションを作りましょう

それにより腕周りばかりに効くのではなく、背中に効かせやすくなります。
この肩甲骨のポジションは背中のトレーニングでは1つの基本ですね

大円筋:terres majorにフォーカスしたい場合は別ですが。
またキッチリと肩甲骨内転筋群にフォーカスするのであれば、ややパーシャルレップ気味に動画のようにやってみましょう。
ガッツリ背中を意識しやすくなるでしょう

どの筋肉に効くのかは、大半は行う動作に依存します。
神経筋間にdisorder(混乱)があれば当然その限りではありません

そんな場合はinhibition.facilitation(抑制と促通)が必要になります。
そういった更に深いトレーニング指導が必要であれば、ぜひ当施設にご依頼くださいませ

下記が思い当たる貴方をお待ちしております
1.☑︎腰痛や肩凝りの改善•予防
2.☑︎肉体改造や健康維持
3.☑︎ダイエットを成功させたい
2.☑︎肉体改造や健康維持
3.☑︎ダイエットを成功させたい
---------------------------------------------------
【保有資格】
▪︎NJKFプロキックボクサー
▪︎NSCA-CPT
▪︎JATI-ATI
▪︎NESTA-PFT
▪︎FMS Lv1
▪︎DNS Exercise course修了
▪︎EBFA BTS&FSFM
▪︎日本ダイエット健康協会
•プロフェッショナルアドバイザー
•生活アドバイザー
▪︎日本肥満予防健康協会
•ダイエットアドバイザー