[トレーニングのコツ]重りを胸に乗せる | 南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

•整骨院、整形外科で改善しなかった腰痛や肩こり緩和
•3ヶ月で-13kgのダイエット
•プロ、アマ問わずアスリートへのトレーニング指導
などの指導実績。
貴方の目標と身体に最適なエクササイズと食事提案を致します。

Hey,you guys!!


浪速区なんばのパーソナルトレーニングジム
ポスチャー&ムーブメント

トレーナー/ダイエットコーチ 川合です。


{5E9EFCBE-1ADD-4FA3-A57A-DEB39F1C7413}


昨日は胸のトレーニング/upper pushをメインに


ダンベルベンチプレス
チェストプレス/ハンマーストレングス
ベンチプレス
ケーブルクロスオーバー1A

トライセプスエクステンション/EZバー
ダンベルフレンチプレス1A

ベントオーバーフロントレイズ/ケーブル

マシンアブドミナル



と各3セットずつ、計24セットとややハイボリュームになりました^^;



ダンベルベンチは


肩甲骨のポジション
肘の角度



を調節し、"重りが胸に乗る感覚"を大切に。


ただスローなだけではストリクトではない、と1rep毎に確認するように降ろします。



ケーブルエクササイズではケーブルの軌道がブレないように、


末端を動かしても常にケーブルが同一直線上にあること。


ケーブルのメリットであるように常にターゲットにテンションが掛かり続けること。




Detailを作り込む、ターゲットの筋神経促通を促すように1repずつ大切に行いました。



特にクロスオーバーはGH水平屈曲/水平伸展だけでなく、HG水平屈曲/水平伸展も出すように体幹にも動きを出してfull contract。




食生活も本日から正月モードではなく、減量食に戻します^ - ^




やっぱり自分のたるんだ身体には激しい怒りを覚えますね笑



合わせてオフィシャルブログで脂質に関する記事を更新しました!





という記事です。


低炭水化物×低脂質×高タンパク質



これこそがダイエット食だ!


そう思われているお方はぜひお読みくださいませ。



下記が思い当たる貴方をお待ちしております
1.☑︎腰痛や肩凝りの改善•予防
2.☑︎肉体改造や健康維持
3.☑︎ダイエットを成功させたい










---------------------------------------------------

【保有資格】
▪︎NJKFプロキックボクサー
▪︎NSCA-CPT
▪︎JATI-ATI
▪︎NESTA-PFT
▪︎FMS Lv1
▪︎DNS Exercise course修了
▪︎EBFA BTS&FSFM
▪︎日本ダイエット健康協会
•プロフェッショナルアドバイザー
•生活アドバイザー
▪︎日本肥満予防健康協会
•ダイエットアドバイザー