I'll go to KIX.
But•••
Near first train is Chaos!
始発近い電車で関空に向かってますが、混沌としてますね笑
朝帰りの人、出勤の人で乗客多いですσ(^_^;)
さて、膝の話。
膝の疼痛やマルアライメント(骨の位置関係の乱れ)は隣接関節の問題が原因となる事が実に多いです。
つまり•••
股関節
足首
です。
そこで、今回は足首の話。
•ふくらはぎの筋肉が硬い
•足首の関節にツマリがある
•下腿の一部の筋肉が弱い
などがあると、足首の動きが悪くなります。
距腿関節の背屈ROM制限が起こります。
爪先がスネに近付くような足首の動きが背屈です。
この背屈という動きは歩く時、座る時、立ち上がる時、様々な動きで必要になります。
ですが、背屈に制限がかかると•••
その分を代償して動作を実行するため、他の関節を過剰に動かします。
つまり
足首が動かない
↓
膝を過剰に動かして動作を実行
↓
膝が痛くなる
というメカニズム。
この場合、膝が痛いからといって膝周りばかりにマッサージなどをしていても根本の改善にならない可能性が強いです。
膝が痛い根本の原因は足関節の背屈制限です。
ならば、その制限を無くせばいいわけです。
そんなワケで背屈制限の評価法の一例をご紹介!
簡単な目安として、このテストで膝が爪先より10cm程度前に出なければ背屈制限が疑われます。
踵が浮いてしまうのもアウトですσ(^_^;)
ぜひ一度お試し下さいませ。
さて、ザックリしたブログを書いていたら関空に着きました!
今日は千葉の施設を見学してから、後楽園ホールに行ってきます!