膝が痛い場合の可能性:足首編 | 南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

•整骨院、整形外科で改善しなかった腰痛や肩こり緩和
•3ヶ月で-13kgのダイエット
•プロ、アマ問わずアスリートへのトレーニング指導
などの指導実績。
貴方の目標と身体に最適なエクササイズと食事提案を致します。

Hey,you guys!!

I'll go to KIX.

But•••

Near first train is Chaos!


始発近い電車で関空に向かってますが、混沌としてますね笑


朝帰りの人、出勤の人で乗客多いですσ(^_^;)


さて、膝の話。


膝の疼痛やマルアライメント(骨の位置関係の乱れ)は隣接関節の問題が原因となる事が実に多いです。


つまり•••

股関節
足首

です。



そこで、今回は足首の話。


•ふくらはぎの筋肉が硬い
•足首の関節にツマリがある
•下腿の一部の筋肉が弱い


などがあると、足首の動きが悪くなります。


距腿関節の背屈ROM制限が起こります。


爪先がスネに近付くような足首の動きが背屈です。


{D34E735D-55CA-486B-8753-0549BD4AEEEA:01}



この背屈という動きは歩く時、座る時、立ち上がる時、様々な動きで必要になります。


ですが、背屈に制限がかかると•••


その分を代償して動作を実行するため、他の関節を過剰に動かします。


つまり


足首が動かない
                ↓
膝を過剰に動かして動作を実行
                ↓
膝が痛くなる



というメカニズム。


この場合、膝が痛いからといって膝周りばかりにマッサージなどをしていても根本の改善にならない可能性が強いです。


膝が痛い根本の原因は足関節の背屈制限です。


ならば、その制限を無くせばいいわけです。


そんなワケで背屈制限の評価法の一例をご紹介!


{220742E0-8C05-4974-8958-1208BD3A2849:01}

Half Kneeling Dorshiflexion Test

簡単な目安として、このテストで膝が爪先より10cm程度前に出なければ背屈制限が疑われます。

踵が浮いてしまうのもアウトですσ(^_^;)



ぜひ一度お試し下さいませ。


さて、ザックリしたブログを書いていたら関空に着きました!


今日は千葉の施設を見学してから、後楽園ホールに行ってきます!