□■Dearチョコプロジェクト■□ | Moratoriumer´

Moratoriumer´

今日も波に揺られて海を漂う。

2月7日(月)

バレンタインデー一週間前。

奈良教育大学食堂。

12:20

配布開始。

「食事中失礼しまーす。

来週がバレンタインということで

こんなもの配ってまーす。

よかったらどうぞー。」

12:30

配布終了。

わぉ。

10分で全部配り終えちまった!(笑)

$Moratoriumer´-完配!

というのも実は2人の友人が手伝ってくれたのでした。

感謝感謝。

こうやって協力してもらうことも大切にしてます。

さて

終わった直後の感想は一言でした。

「楽しかったですね!」

そんだけ!?

って感じだけどこれが素直な感想。

たくさん楽しいことがありました。

楽しさその1。

「講義聞きました」

「ブログ見てます」

初対面なのに初対面じゃない!(笑)

嬉し過ぎました。

テンション上がりました。

一瞬だけど接点が持てて良かった!

ってしみじみ思いました。

楽しさその2。

Dearチョコを渡したら

「いいんですか!?」

「ありがとうございます」

って言われました。

それだけでなんでこんなに嬉しいんでしょ。

もらったあなたもきっと体験するでしょう

と密かに思う。

もらったときの幸せとあげたときの幸せと

両方の幸せを感じてもらえたら一石二鳥。

楽しさその3。

「自分で食べちゃった!」

ってあとで自己申告してくれる人がいました(笑)

それでもいいんですよ。

そのチョコをどうするかは自由ですからねー。

ちなみにとっさにうちはこう答えてました。

「“大切な自分へ”ということで(笑)」

とにかくそれぞれが楽しんでくれればいいんです。

Dearチョコたちは今

誰の手に渡ってるんでしょう。

他にも楽しさはいっぱいありましたが

ここからは終わって落ち着いてからの反省。

もう少し時間をかけてもよかったなって思いました。

10分で配り終えるなんて思ってなかったし

目の前のテーブルの人に話してるときに

隣のテーブルから引っ張られるような視線を感じるとは・・・(笑)

だから次から次へとテーブルをハシゴしていました。

配るだけじゃなく話すことにも時間かけたら良かったなー

って終わってしばらくしてから気づきましたよ。

もったいないことしたなー。

名前の認知とうちが同性愛であることの認知

それを大学内で積極的に広めてきましたが

そろそろ深みを重視してもいい時期なのかもな。

せっかく声かけてくれた人がいたのに。

もったいなかったー。

相手に申し訳ないとかじゃなくて

うちが悔しいの(笑)

そんな反省点はありますが

今回もとにかく楽しかったので良し!

反省点は次回に活かしましょう。

「Dearチョコプロジェクト」は

うちからの発信は終えましたが

本領発揮はきっとこれから。

Dearチョコたちよ

思い思いに旅立て!

幸運を祈るぜぃ。

・・・ん?

なになに?

楽しさ伝わんなかった?

もっとはっちゃけた写真が見たいって?

ではね

偶然にも最後にDearチョコを受け取ったうちの友達

そんなラッキーガールが撮影と加工をして送ってくれた

プライベート写真を最後にどーぞ。

$Moratoriumer´-Peace!