他人を意識して「自分の感情」が分からなくなる場合 | 離れられない『モラハラ』『身近な人からの攻撃』対処の超裏技!

離れられない『モラハラ』『身近な人からの攻撃』対処の超裏技!

現在、夫からモラハラを受けているけど、
事情があって今すぐ別れることができない貴女!
そんなあなたの為の、
モラハラの弱点を掴み、離婚せずに自由を取り戻す方法!!
《離婚しないモラハラ対策カウンセラー》Joe

 

ああ、、、

愛用のブレンダーが壊れたよ。。。

 

思い切って買った

結構いいやつやったんやけど、

 

でも

7年くらい毎日使ってたから、

まぁ元は取れてるよね。

 

 

 

 

 

さてビックリマーク
こんにちは。
『離婚しないモラハラ対策カウンセラー』
のJoe(ジョー)です。

 

 

 

 

 

ブログの記事に

コメントをいただきました。

 

 

 

========

相手が自転車ならば、怒りを感じた分だけ感じられます。

 

「物」だから、私を評価しないから。

 

でも「人」だとそれができない。

 

 

私の中に、

 

 

地位や実績や中身のある人ほど、あっさり自分を下げて見せるよな~

 

下げてもその人の価値は変わらないからだな~

 

なのに私ときたら、ちょっと下げられると傷ついて怒りを感じるな~

 

吹けば飛ぶような価値だからだな~

 

 

という考えがあって、

 

そんなところをモラに見せるわけにはいかないよ!

 

中身がある人みたいに鷹揚な振りしなきゃ!

 

とか考えて、元々怒ってたのかどうかわからなくなることがあります。

 

心の地図が出来ていないってことでしょうか?

 

せめて自分の中だけでも、

 

これくらい傷ついて、これくらい腹が立った!言えなくてモヤモヤしてる!

 

次はこうするんだって認識できたら、前に進める気がします。

=======

 

 

 

 

これについて、

 

分かりやすく

コメントしてくれてる人

がいたので

まず、ご紹介しますね。

 

 

 

 

 

======
#他人に対して、腹が立ちがちな人

というフレーズの『他人』の二文字を、雷雨や暴風、大雪、地震などに置き換えて、

 

一々声に出してみると、徒労感がよりリアルになる気がします。

もちろん、「天災と人災を同じ次元で扱うのはおかしい」という指摘もあると思いますが、

 

いずれにせよ、自分の意図や努力ではどうにもならない不都合に対しては、

 

怒って無駄に時間とエネルギーを浪費するよりは、淡々と避けたり退けたり、

 

じっと過ぎ去るのを待ったり、何処かに一時避難したりすればいいじゃん、ということですね。
 

続編の解説にあるように、

 

一旦、目の前の危機を乗り切った後は、二度とあのような辛い目に遭わないように、

 

普段からどう不都合に対応するかシミュレーションしておくと、

 

被害を最小限に抑えることが段々とうまくなって行く、というように理解しました。

 

備えあれば憂いなし!ですね。
=======

 

 

 

 

要するに、

最初のコメ主さんの場合は、

 

 

 

今までやってたみたいに、

 

「物」か「人」か

 

っていうふうに

分けるのではなくて、

 

 

一旦、

 

 

「自分」か

「自分以外」か

(ローランド風味)

 

 

というふうに

分けてみてください。

 

 

 

 

もちろん、

 

「自分以外」の中には

 

「人」と「物」が

含まれますが、

 

それはとりあえず

同じに考えます。

 

 

 

 

その上で、

 

 

====

その「自分以外」が何であれ

(人であれ、物であれ)

 

それが、

 

「自分」に対して

及ぼしてくる

 

「嫌な」影響を

 

なるべく減らしたいな

====

 

 

というふうに考えると、

 

わりと

考えやすいと思います。

 

 

 

 

 

そう考えると、

 

 

その

「自分以外」

っていうのが

 

 

「暴風雨」

だったら、

 

仕方ないから

家の中で

収まるのをじっと待って、

 

収まったら

次への対策をするとか、

 

 

 

「津波」

だったら、

 

逆に、家を出て

高台に避難するとか、

 

 

 

「道に置いてある自転車」

だったら、

 

車を降りて退けるとか、

 

 

 

「身近な人間」

だったら

 

そいつを黙らせるか、

 

あるいは

相手によっては

スルーしとく方がラクか、

 

 

 

とにかく、

 

 

 

それが何であれ、

 

 

「自分」か

「自分以外」か

 

 

に分けた上で、

 

 

=====

「自分以外」が

 

「自分」に及ぼしてくる

 

「嫌な影響」っていうのを

なるべく減らしたいな

=====

 

 

っていうふうに

シンプルに考えると

 

自分がどうすればいいか

分かりやすいと思います。

 

 

 

 

 

逆に言うと、

 

あなたは今

その分け方じゃなくて、

 

 

「物」か「人」か

 

 

という分け方をして、

 

その「人」っていうのを

「自分」と同じとして

考え過ぎてるから、

 

混乱してるんじゃないかな?

 

 

っていうふうに思いました。

 

 

 

 

って言っても、

 

まぁ普通は

あなたが考えてるように

分けて考えるもんやし、

 

それが

おかしいわけでは無いけど、

 

 

一応、

 

 

「こういう分け方もあるよ」

 

 

 

っていう、

 

ローランドと俺からの

オススメでした。

 

 

 

試してみてね。

 

 

 

 

 

 

歩く「モラハラ対処本」はこちら↓

 

 

 

 

ハイハイ「子育て本」はこちら↓

 

 

 

 

立ち上がる「落ち込まなくなる本」はこちら↓

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

モラハラ夫に対する、具体的な対応方法
を知りたい方は、こちらの無料メール講座
オススメです。

具体的な対応方法とは>
・夫に対する表情の作り方(目や口の動かし方など)
・夫に対する、言葉の選び方とその時の声質と強弱
・夫と同居の場合の自分の精神の保ち方
・夫の攻撃のかわし方
・夫に接する時の気持ちの持ち方
などです。

↓こちらから
【無料メール講座】離婚しない モラハラ対処の超裏技(全11回)



Joeへのご質問、お問い合わせはこちら
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/6312