マイナス金利解除 | 少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

職歴より運用歴の方が長い⁉️日本株式・投資信託・米国株・ETFの実践レポート。投資金額は正直知れていますが、それでも成果を上げられるように頑張ってます。三児の父としても奮闘中。
介護保険全般、老後資金についても。社会福祉士、FP2級保有。愛車H-D,XL1200L。

利上げがどれくらいになるのでしょう。


いろいろ歴史の転換点にいる気がします。


日経平均史上最高値、利上げだけでなく、AI自動化やコンプライアンス、電気自動車、ワークライフバランスなど世の中めまぐるしく変わっていってる気がします。


変化に適応できないと置いてけぼりになってしまう、そんな気持ちにもなります。


すでに電子決済などついていけてないです。


ちなみに変動金利が上昇するとなるど、気になるのが住宅ローン。


我が家は変動金利ですので、関係あります。


契約の時のことは資料を振り返らないと覚えてませんが、変動金利が仮に変わっても先5年は変わらない、いわゆる5年ルールなるものがあります。


この説明があったかどうか⁇


元利均等返済、元金均等返済の違いとか。借りる時に調べたと記憶してますが、説明してといわれても忘れてしまいました。


あとはその後も金利が上がり返済額が上がっても、いままでの125%までが上限となる125%ルール。


今一度、振り返り、かつ125%になったと仮定して返済金額を試算しておきたいです。