ウィングフォイル 248.2回目 | 月が味方をしてくれる。

月が味方をしてくれる。

ウィングフォイル初心者が実力も伴わず御託を並べるブログがこちら。

これまでウィングのキャノピー、3回破ったことがあります。

波に揉まれるようなところにも行かないし、ジャンプする訳でも無いのに、3年で3回は多いかも。

2回目のSlingwing V2 4.0を破った時は完全に私の不注意でした。まだウィンガーに転向して間もない頃でしたので。

爆風の日だったのに、出艇の際にフォイルがまだ水面に出た状態で不用意に風上にウィング持ってきちゃった。そら、一発ブローで煽られたらフォイルにかぶさりますわね。

 

その失敗を糧にその後は気を付けてますからもう破ることは無いと思ってた。

 

 

ちなみに1回目は、F-one Strike V1 5.0に普通に乗って、フォイルはもとよりボードにウィングを当てることすら無かったのに、帰ってきて洗ってたら2センチほど裂けてた。

こんなもん、避けようが無いわい。上陸する時に尖った石でもあったんでしょうか?

 

 

そして、今回が3回目。

 

GoFoilに乗ってた時は主翼がMaliko280とかGT2200でした。これらの主翼は水より軽いので転けるとフォイルが海面に上がってました。翼端が丸いのでそれほど危機感は無かったけど、尖った翼端だったら破りまくる設計ですね。

 

SAB Foilはフューサレージがアルミですので沈むフォイルです。少々派手にぶっ転けても全然怖くなーい。

 

これまで転けた後にSAB Foilが天地裏返って海面から出てたことは2回くらいかな?今回が初めてで1回目かもしんない。なんせ、よく覚えてないくらい珍しいです。

 

さらに海面からフォイルが出てるだけではキャノピー破ったりしません。

「ボードが引っ繰り返るくらい珍しい転け方して、転けた後ちょうどウィングが風上に位置してて、そのタイミングで急にウィングがめくれ上がるほどのブローが入る」という偶然が同時に起きないと。

 

 

今度こそ金輪際これを最後にしたいわ。と、完全に今後波があるとこにも行かないしジャンプも一生しない宣言。

 

 

 

 

 

#ウィング #ウィングフォイル #ハイドロフォイル #wing #wingfoil #hydrofoil