前回からの続きですニコニコ


蔵王を目指して米沢中央ICから東北中央自動車道を北上。

正面にやたらと白い山が見えてきた。方向的にあれが蔵王なのかな?これからもっと楽しい事が起こると思うとワクワクしますね〜爆笑



夕方宿に到着(写真は夜ですけど)
今回選んだのはルーセントタカミヤさん。
今日から3泊4日お世話になりますニコニコ


場所は蔵王中央ロープウェイ前の道路を渡ったところにあるので立地は大変よろしいです。



正面入口横には乾燥室とレンタルコーナー。
板とかブーツとかを置きたかったけど、いぐっちゃんの件もあり、板はそのままジェットバッグに置いて(部屋には持ち込み禁止)ブーツはケースに入れて持って行きました。



部屋は窓からゲレンデが見えるセゾンコート側の和室です。その他メゾネットルーム、メゾネットジュニアスイートの部屋もあり。



見えるっちゃ見えるけど…屋根が邪魔…
これでもグレードアップしてるんですけどねぇ…

右側に見えるのは横倉の壁と横倉ゲレンデかな?



この日は超晴天で、山頂に向かわれた方は絶景を堪能した事でしょう!
明日の天気は晴れのち曇り。朝イチがチャンスだな。早起きしようチュー



夕飯まで時間があったので近所を散策。
ZAOセンタープラザ
宿泊もできる日帰り温泉施設です。お土産物をちょっと覗いていこう。



宿に戻って夕ご飯です。
和を中心とした会席です。
どれも食べた事がない料理で美味しかった!



連泊の初日は黒毛和牛の陶板焼き。
肉厚で美味しかったけど、米沢牛を食べた後だったので…(^^;)

2日目と3日目は焼き物ではなくて、いくつかの鍋物から選ぶシステムです。



お造り
ホタテとエビとこんにゃく。何故か鴨肉も。



食後のデザート



宿のお楽しみ、温泉です爆笑



温泉は地下一階にあります。
蔵王といえば強酸性硫黄泉です。ゆで卵のようなニオイ。イメージ的には草津のような感じですねニコニコ


どなたもいらっしゃらなかったので
一番大きい内湯です。でもこれは沸かし湯で、硫黄泉の上がり湯として入るそうです。
一回入ってみたんですが、ちょっと塩素臭が強くてすぐ出ました。



内風呂 木もれ陽の湯
温度はぬるめです。たぶん昔はここが露天風呂だったんじゃないかな、というような作りです。



露天風呂 葉がくれの湯
温度はちょっと熱めです。露天ではありますが、上半分くらいは屋根になっているので降雪時でも問題ないと思います。

しかし気持ちの良い温泉照れ

ホテルの建物はそれなりの年数が経っているし、設備も新しいとはいえない。

部屋のトイレの温水便座だって、まずボタンを押して温水の準備、レバーをひねった時だけ温水が出るという初めての操作。

部屋入口の上がりかまちはギッシギッシ音がするし、ウェアをかけられるフックも無い(クローゼットはあるけど)

ところどころ「もっとこうだったら良いのにな」というところはありますが

それらを全て忘れるくらい
温泉が気持ち良いのです照れ


このご時世で宿を運営して行くのは大変だと思いますが、きっと見えないところで工夫をこらして、知恵を絞って、何とかお客さんを迎えようとするその気持ち。宿がなければ私たちもお出掛けできませんからね。本当に感謝ですニコニコ



先日受けたNHKインタビューの放送スケジュールが分かりました。↓の記事に追記しています。
どうやらインタビュー映像は無いみたいですね。もしかしたら今の時期に県外者のインタビューは世間的によろしくなかったのかもしれません(^^;)
なお、後ろ姿は映っているそうですニヒヒ