京都三日目(2)北野天満宮 元離宮二条城 | 翡翠のブログ

翡翠のブログ

日々の徒然をつづっています。コメントは承認後公開させていただきます。

京都の三日間の予定をほぼ終えて、三日目の午後は、特に予約等は無く、距離的に行けそうなところに足を延ばしました。

 

まずは北野天満宮へ。

 

普段、正月に初詣行っているところは、加納天満宮です。行きやすい立地、父が丑年であること、そして学問を大切に思っていたことがあるのかなと思っています。父自身は奨学生として打診されていた大学進学を弟妹のためにあきらめて就職し、昇進試験を受験して上を目指した人ですし、自分があきらめた学問を子どもにはさせたいと思っていたおかげで、比較的田舎の地方で大学に進学しない女性もいた当時の時代に、行きたいだけ進学させ、それを自慢に嬉しく思ってくれた人だったので、学問の神様に初詣行くのが我が家の正月だったのかなあと。応援してくれたおかげで、私の人生の今があると思っているので本当に感謝しています。

 

そこで今回は全国天満宮総本社でもある北野天満宮へ参りました。一の鳥居から楼門までは、思ったより距離がありました。

 

三光門。日、月、星の彫刻があることが名の由来ですが、星の彫刻だけが見られないともいわれているそう。この門の奥に御本殿がありお参りしました。本殿前の広場には、6月30日の「夏越の大祓」のための「茅の輪」が配置されていました。6/30には「茅の輪くぐり」の祈願が行われるそうですが伺うことはできないので、書かれている解説の通りにくぐるのだけ、やってみました。

 

宝物殿。

 

宝物殿 青もみじ特別公開「天神様と源氏物語」が開催中でしたので拝観してきました。「北野天満宮において宮仕(神職)の学問として培われてきた源氏物語の解釈や北野天満宮旧蔵の源氏物語の写本の歴史を特集展示するとともに、太刀 銘安綱《鬼切丸 髭切》をはじめとする北野刀剣 約20振りを一挙公開」という企画でした。

 

刀剣のみ撮影可ということで、髭切も拝見したのですが、私の好みとしては、こちらの刀の鞘のしつらえが鳳凰の螺鈿、松梅の蒔絵、真珠や珊瑚、水晶などで飾られて、宝剣のようで美しいなあと。

 

せっかく青モミジの公開期間だったので、史跡御土居のもみじ苑も散策しました。本殿が見下ろせます。

 

緑と赤い橋のコントラストが美しい。紅葉のころは、また格別だろうなあと。

 

北野天満宮前の「とようけ茶屋」というお店でランチを取りました。豆腐と湯葉のお店で1階が売店、上の階で食事ができます。お豆腐も湯葉も、とっても美味しくて大当たりの店でした。次回も近くに行ったら、ぜひまた行きたいお店です。

 

「京野菜と生湯葉膳」を戴きました。最初は、食事のメニューにはついてくる突き出しらしい品、バター豆腐といって、洋風の味に、ケチャップの味付けだそう、なかなか美味しい。

 

湯葉。トロトロです。

 

季節の6品(練ごま入り生湯葉刺身/京野菜と4色平湯葉の天ぷら/京野菜と生湯葉の煮物/おぼろ豆腐/丹波黒豆ぬばたま湯葉の煮付け/東寺湯葉のくずひき)、刻みすぐき、小巻湯葉の吸い物

 

サービスで、ゴマ、紫蘇、柚子の、お好きな冷ややっこが出せますと聴いていただけ、ゴマをいただきました。よく見るゴマ豆腐のような色でなく白っぽいけれど、ちゃんとゴマの風味です。

 

デザート。とようけ饅頭。柔らかい饅頭の中の餡は黄粉餡でした。

 

京都の最後には元離宮二条城に寄りました。

 

今回、地下鉄の中は国際色豊かな観光客が多かったですが、それ以外の訪問先は、思ったほどはそうでもなくて。清水寺の参道が激込みで学生が多かったですが、案内いただいた奥は静かでしたし。伏見稲荷は確かに海外からの方が多かったですが、一番、予想していた観光地の姿だったのが、この二条城でした。正直、海外からの方しかいないという感じ。自分の前も後ろも、ほぼ海外の方のグループでガイドも、ほぼ全て英語でした。英語でのガイドは、わかりやすい解説で面白かったですが。

 

国宝・二の丸御殿。

襖絵が金地で豪華賢覧。ところどころの再現人形が、時代劇のようで面白くわかりやすい。ただし襖絵は全て復元模写です。そうして思うと、建物も襖も全て当時の物で実物という実相院って、恐ろしいスゴサだとあらためて思いました。

 

庭園。

 

清流園の茶室「和楽庵」にある茶房前田で休憩しました。

 

清流園を眺めながらお茶休憩できます。

 

わらび餅を食べたのですが、他に生菓子とお茶のセット等もあり、抹茶は自分で立てる体験ができるようでした。

 

最後に、二条城障壁画 展示収蔵館へ。順に障壁画のオリジナルが展示鑑賞できるようで、現在展示されているのは大広間の一の間にあった障壁画、《松竹錦鶏図》、《花卉図》、《水仙図》でした。オリジナルも復元模写のものと全く同様、金ぴかの豪華賢覧でした。

 

3日間、めいっぱい予定を詰め込んだ旅行日程でしたが、二日間とも平安神宮で野外薪能も拝見できたし、ツアーを申し込んだおかげで和尚様方にご案内いただけ、なかなか観られないものを観、得難い体験もでき、美味しいものも食べ、楽しい3日間でした。3日間で67000歩49kmほど歩いていました。楽しかった!でも、歩きくたびれました。