吉田月華のブログ -4ページ目

吉田月華のブログ

書道教室 墨の香日和

今日は良い日和で表彰式を行いました。教室では作品添削で本人の顔より作品を見ていますから、今日はみんなの笑顔をたくさん見る事が出来る嬉しい日です。
一人一人の顔を見て賞状を渡す時の笑顔、賞状授与の後景品ジャンケン大会大人も子どもも和気藹々の雰囲気に包まれました。また頑張りましょう!

朝から雨こんな日は淡墨を書きたくなります。

墨は八寶霊丹、久しぶりに表装してみたくなりました。月華





今月11日まで開催の書譜現代展に於いて受賞作品が展示されています。掲載しました4点の写真の他、硬筆、一般半紙なども心輝書道会より出品作品賞を頂きました。会場、小倉井筒屋新館9階にて、どうぞご観覧くださいませ。m(_ _)m


今年ももう2月、先月末に東京国立博物館での顔真卿展を観覧してきました。顔真卿の真筆が展示されるとのこと、サブタイトルが王羲之を超えた名筆とのことで顔真卿一色の展示をイメージしましたが、漢字文字の起こりから書芸術に至るまでが入り口から丁寧に展示されていました。特に印象に残っているのは、古典の手本となる原寸碑拓の表装作品の数々には驚きと発見ががあり心が動きました。祭姪文稿は臨書を始めてたばかりの月例課題だった事など思い出し、予定していた時間を超え集中観覧していました。24日まで開催もう一度と思いスケジュールを確認しましたが叶いません。良い時間だったと実感しました。月華

平成31年新年のご挨拶を申し上げます。

 

心輝書道会は平成13年4月の開講しました。お蔭様で18年どうぞこれからも宜しくお願いいたします。

 

平成最後との事で2日に行われました皇居の一般参賀に行ってきました。約155000人の1人となり天皇陛下のお言葉を直接拝聴致しました様々な人が集まってそれぞれの思いの中でのお声は同様に心の中に染み入ったことと思います。私は平成元年の出来事がなかったらこうして今書家としてブログを書いていなかったと確信しています。振り返る31年は自立の良い道に出会い良い歩みをしている幸いを感じています。4月1日新年号の発表そして末日にて平成は終わりますが、節目にあたり心新たにまた一歩進めていきたいと思います。

ご縁のありました受講生を始め関係の皆様、ブログを読んで頂きました皆様のご多幸を祈念いたします。

今年の教室始めは7日徳力嵐山口教室より、どうぞよろしくお願いいたします。月華

今年の教室納めは、昨日28日でした。例年26日が教室納めですが、小倉城庭園教室スケジュールの都合で1月のお稽古1回目を今年最後の教室として行いました。

山茶花と南天が大きく例年になく咲く研修室苗の中庭、昨日許可を頂き写しました。

今年を振り返りますと『書の銀河、銀河鉄道999の名言書作展』を6月2日から2か月漫画ミュージアムという特別な会場で行った事を筆頭に、準師範に2名がなった事など記憶に残る出来事がありました。新年は師範二人を目指し、中庭に咲いた山茶花のように一つ一つが立派に咲き集まる心輝書道会へと研鑽していきます。日頃の感謝、各教室関係者、書道具提供などの協力支援を頂きました皆様大変お世話になりました。またブログを読んで頂きました皆様、有難うございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

来年は新年号の年、みな様に特別なご多幸がありますように心よりお祈り申し上げます。月華


平成最後のクリスマスですね。
1月のお手本出来ました。通信もありなるべく早く届く様にと祭日も墨の香りの中です。
教室を始めた平成13年4月その頃は通信生もなく、親子受講生三組からのスタートした事を思い出しています。今も親子受講生七組が頑張っています。師範、今準師範二人次の試験で師範を目指しています。新年号の師範になります様に、受講生に対する思いは大きく多くなる幸いを感じこれからも楽しみです。
今日はクリスマス、それぞれ楽しいクリスマスを🈷
パソコントラブルで暫く書き込み出来ませんでした。
様々な事がありタイムリーにお知らせできなかったことが残念です。
明日は大寒波とか、何事も今年の締め括りみな様体調管理されて、平成最後の年末をしっかりと出来ますようにm(_ _)m
先週太宰府散策して始めて竈門神社まで行きました。
縁結びの神様との事で、これまでご縁のある方々への感謝とご健勝でご多幸お祈りしてきました。
もう一つの目的国立博物館でのオークラコレクション後期展示の横山大観の夜桜鑑賞。
中学校美術教科書で見た強い印象を思い出し是非観たいと思っていました。会場メイン展示に相応しい、想像以上の迫力がありました。淡い満開の桜と篝火の鮮明な力強さ、パチパチと爆ぜる炎の音が聞こえてくる様に観えて暫く引き込まれてしまいました。
書作品も様々な対比を大切にしますが、平面芸術において共通の部分を見た思いでした。🈷

28日の錬成会ではカレンダー作成しました。

様々なカレンダー台紙の書を書く枠にそれぞれの来年に想いを馳せて作成。

草稿の参考手本を書きました。そこから個人練習で仕上げます。

来年は平成が4月まででその後は新元号です。

皆様にとりましてどのような平成でしたでしょうか。

また新元号の年の始まりの希望が膨らみます。ご多幸で有りますように。月華

三連休、台風で予定が白紙になり以前から気になっていた九州国立博物館の大宰府研究の歩みの展示を観に行くことにしました。調べていると企画展の講演があるとの事で二重の楽しみが出来ました。

博多駅から九州国立博物館に行くバスがあり、大宰府駅からの雑踏に流されることなく目的に想いを膨らませる良い時間でした。

 

入館後、すぐ企画展講演前に4階の文化交流展示室へ

北斎と鍋島、そして  特別展示を観覧しました。第一展示室に入ると珍しく写真可能との事嬉しく書画作品の写真を何点か撮りました。

そこで、普段は書を重視するのですが軸装が素晴らしく観ていて思ったことを留めておこうとキータッチしています。書の素晴らしさを引き立てることに私たちは自作の表装を考えますが、今回見た5点は

贅沢に書のために織られた絹、西陣の様な重厚な風合いと豪華な色調で松葉、竹、燕、千鳥、鶴それぞれの美しさ。書の流れと色鮮やかな生地の柄の構成も合わせられたような軸作品でした。

企画展の講演の前に充分楽しみました。月華