今日は、レンジで出来る
滑らかで濃厚な
カスタードクリームの作り方を
ご紹介したいと思います^ ^
レンジと言えども

☑︎とにかく艶が出るまで混せる
☑︎小分け加熱がミソ

これが出来れば
パンにつけたり
シュークリーム、パイやタルトなど
とっても手軽に出来ますので
良かったらお試し下さいませ😊
余った卵白はお味噌に入れるが
その日に使い切りやすいですが
冷凍保存も出来ますので
やる気がある日に解凍し
メレンゲクッキーなどに♪


_____________________

レンジでなめらか♪
濃厚カスタードクリーム


時間:10〜15分(冷やす時間のぞく)

分量:作りやすい分量

材料)

卵黄…2個

グラニュー糖…30g(好みの砂糖でok)

コーンスターチまたは薄力粉…大さじ2

牛乳…200ml

◎無塩バター…10g

◎バニラオイル…2〜3滴(エッセンスok)

作り方)

❶ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまですり混ぜる。コーンスターチも加えて混ぜる。

(薄力粉の場合は、ふるって入れる)



❷少量の牛乳を注いで混ぜ合わせる。しっかり混ざったら、残りの牛乳を一気に加えて混ぜる。


❸一度漉してから、耐熱ボウルに入れ、電子レンジ600wで2分加熱する。(ラップなし)



❹取り出してしっかり混ぜる。再度、同様にして電子レンジで1分加熱する。再び取り出して混ぜ、さらに1分ほど、様子を見て加熱する。


❺◎を加えて混ぜる。


❻空気が入らないよう、ラップを密着させて被せ、保冷剤や氷水で急冷する。あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

*使う際は、艶が出るまでしっかり混ぜるとなめらかになります。




ポイント)

●とにかく、その都度しっかり混ぜること。

●加熱時間は目安です。必ず様子をみながら加熱して下さい。

●レンジ加熱は、ムラが出来るので、数回に分けて、混ぜることでなめらかで艶のあるカスタードクリームに仕上がります。

●カスタードクリームは傷みやすいので、完成後は急冷してから、冷蔵庫に入れる。

●ラップを密着させ、蒸気がこもらないようにして下さい。傷みの原因に。

●日持ちはしません。冷蔵2日。冷凍2週間。



Instagramでは

作り方を動画でアップしています




 



 

↓その他のレシピの保存・検索はこちらから

 

ランキングに参加中♪

 

 

↓使用しているアイテムはこちらから
https://room.rakuten.co.jp/room_8ef5c588f4/items