こんにちは!


ふりーちあかおりです。

 

 

 

 

本日のライブ無事終了しました。

 

 

今日もライブのスタートがバタバタしてしまってごめんなさい!

 

朝から何度もテストしていたのに、今日もアプリがうまく起動しなかった・・ので

 

新しいアドレスで、ライブしました。

 

 

 

 

 

ライブの醍醐味かもしれませんが、

 

「どうしたものか!」と

 

すごく焦りました。

 

 

 

そんな中、

 

 

 

新しくスタートしたアドレスから参加くださった皆さん、ありがとうございます!!

 

 

 

 成功思考で、これからもチャレンジしていきます!!

 

 

今日紹介した本はこちらです。

 

 

 

 

 

 

これからも応援よろしくお願いいたします 

 

明日は、夜10時00分頃ライブ開始予定です。

 

 

 

 

 

メッセージ

 

「紐解き心理学」では、心理学を活用して、

 

日常の迷いやモヤモヤを解消しながら人生を豊かにする方法をお届けしています。


新しい1年のスタートを、

 

楽しく充実したものにしたい方、ぜひ一緒に未来日記を書きませんか?

 

2025年を理想の1年にするための第一歩を、あなたと一緒に描けるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

こんにちは!


ふりーちあかおりです。

 

 

 

 

早速ですが今夜のライブの内容を決定しました!

 

🌟人生を変える!たった1つの『思い込み』とは?🌟

 

です。

 

📢 今日のライブでは、【重要】人生を変える!たった1つの『思い込み』についてお話しします。

 

 

 

🔥こんな人におすすめです🔥

  • 「自分には無理だ」と思って挑戦を避けてしまうことがある 😔
  • 失敗を恐れて行動できない 💭
  • 自分の可能性をもっと広げたい 🌱
 

💡ライブの内容💡

1️⃣ 固定思考と成長思考の違いを紐解く


「自分には変えられない」という思い込みが、どれほど人生に影響しているかを深掘りします!🔍

 

2️⃣ 成長思考を育てる具体的な方法


心理学者キャロル・ドゥエック博士の研究をもとに、挑戦や失敗を成長のチャンスに変える方法をお伝えします!📖✨

 

 

4️⃣ よくある質問コーナー
成長思考に関する疑問に心理学や脳科学の視点でお答えします!🧠💡

 

 

 

🚀「自分には無理」という思い込みを外して、可能性を広げる第一歩を踏み出しませんか?
🖊️ ペンとノートを用意して、ぜひリラックスした気持ちでご参加ください!

 

 

 

 

 

お会いできるのを楽しみにしています!💖

 

 

 



 

 

私のYouTubeにチャンネル登録いただければ

 

お知らせをいち早くチェックすることもできますOK

 

 

 

 

 

メッセージ

 

「紐解き心理学」では、心理学を活用して、

 

日常の迷いやモヤモヤを解消しながら人生を豊かにする方法をお届けしています。


新しい1年のスタートを、

 

楽しく充実したものにしたい方、ぜひ一緒に未来日記を書きませんか?

 

2025年を理想の1年にするための第一歩を、あなたと一緒に描けるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

こんにちは!


ふりーちあかおりです。

 

 

 

 

 

いかがお過ごしですか?

 

昨日もYouTubeライブしました。

 

 

 

🎯 【3つのNG】無理しない年間目標の立て方! 🎯

 

 

というテーマで、

 

お話をしています。

 

アーカイブをしばらく残しますので

 

ぜひチェックしてください!

 

 

最初の4ふんほど、なぜか接軸がうまくいかず

 

ワタワタしています。びっくり

接続で慌ててしまって、ドキドキでしたが

 

コメントくださったリスナーさんのおかげで

 

無事開催できました!

 

 

 

ちなみに、少しシェアすると・・

 

 

目標を立てるときに避けるべき心構えや考え方を3つにまとめました。

 

 

 

目的が不明確

 

 

 

NG: 「英語を勉強する」とだけ決めたが、なぜ勉強するのかが不明確でやる気が続かない。

OK: 「来年の海外旅行で現地の人と会話を楽しみたい」という具体的な理由を設定する。

 


目標を立てるとき、「なぜそれを達成したいのか」を明確にしましょう。

理由が曖昧だとモチベーションが続かず、途中で挫折する可能性があります。

 

 

 

自己評価をしない

 

自分の進み具合を定期的に振り返らないと、

達成感を得られずモチベーションが低下します。

進捗を確認し、必要に応じて軌道修正することが大切です。

 

NG: 目標を立てっぱなしで、どれくらい進んだかを確認せずに1か月が過ぎる。

OK: 毎週日曜日に進捗を振り返り、「今週は単語50個覚えた」と記録する。

 

 

 

 

完璧主義にこだわる

 

 

完璧を求めすぎると行動が遅れ、目標達成が遠のきます。

失敗を恐れず挑戦し、学びを得ることを重視しましょう。

 

NG: 完璧に準備できるまで英会話教室に通うのをためらい、結果的に行動しない。

OK: 不完全でも「話せるフレーズを3つ覚えたらレッスンに参加する」と決めてまず行動する。

 

 

 

これらを避ければ、効果的な目標設定と行動が促進され、達成への道が開けますチョキ

 

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

 



そして、本日も21時〜ライブします。

 

内容は、

 

人生に影響を与えるある〇〇思考についてです。

 

 

 

後ほど詳しく概要を発表しますので

 

楽しみにしていてください。

 

 

私のYouTubeにチャンネル登録いただければ

 

お知らせをいち早くチェックすることもできますOK

 

 

 

 

 

メッセージ

 

「紐解き心理学」では、心理学を活用して、

 

日常の迷いやモヤモヤを解消しながら人生を豊かにする方法をお届けしています。


新しい1年のスタートを、

 

楽しく充実したものにしたい方、ぜひ一緒に未来日記を書きませんか?

 

2025年を理想の1年にするための第一歩を、あなたと一緒に描けるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

こんにちは!


ふりーちあかおりです。

 

 

 

 

 

新年4日目!

 

本日の21時〜のライブ内容決定しました!

 

 

 

 

🎯 【3つのNG】無理しない年間目標の立て方! 🎯

2025年を充実させたいけど、目標を立てるときについ無理をしてしまったり、

 

続かないことってありませんか?

今日のライブでは、

 

無理なく楽しく目標を立てる方法を解説します!

 


特に、目標設定の際に避けるべき「3つのNGポイント」を具体例を交えてご紹介。

 

さらに、一緒に「逆算思考」を使って、

 

月ごとの目標を考えるワークショップも実施します!💡

 

 



✅ このライブで学べること

 



・目標設定でやりがちな「3つのNG」とその解決策
・目標達成のモチベーションを保つための「理由の見つけ方」
・「逆算思考」で年間目標を月ごとに分解する方法




📝 こんな方におすすめ



毎年目標を立てても途中で挫折してしまう方
無理なく続けられる目標設定のコツを知りたい方
2025年をもっと楽しく、充実した1年にしたい方


🎥 当日の流れ

オープニングとテーマ紹介
【3つのNG】無理しない目標設定とは?
一緒に目標を立てるワークショップ(逆算思考を使った具体的なプランニング)
Q&Aセッションであなたの悩みに回答!


📅 開催日時:
2025年1月4日 21時スタート

ペンとノートを準備して、ぜひ一緒に「無理のない目標設定」を考えてみませんか?😊
ライブ後には、2025年を迎える自信とモチベーションがアップすること間違いなしです!

 

 



📢 いいね&リマインダー登録を忘れずに!


「紐解き心理学」のチャンネル登録もぜひお願いします。コメントであなたの目標も教えてくださいね!
 

 

 

 

メッセージ

 

「紐解き心理学」では、心理学を活用して、

 

日常の迷いやモヤモヤを解消しながら人生を豊かにする方法をお届けしています。


新しい1年のスタートを、

 

楽しく充実したものにしたい方、ぜひ一緒に未来日記を書きませんか?

 

2025年を理想の1年にするための第一歩を、あなたと一緒に描けるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

こんにちは!


ふりーちあかおりです。

 

 

 

 

 

新年4日目!

 

いかがお過ごしでしたか?

 

 

 

私の方は昨日の夜もライブをしていたのですが

 

昨日は、ウイッシュリスト100を

 

リスナーの皆さんと作りました!

 

 

https://youtube.com/live/6qsCZQznwNg

 

 

 

 

 

ウイッシュリストとは

 

ウィッシュリストは、

 

ただ単に欲しいものを書き出すだけでなく、

 

自分の人生を豊かにするための羅針盤のようなものです。

 

特に、仕事とプライベートの両立を目指す方にとって、ウィッシュリストは、

 

目標を明確にし、モチベーションを維持するための強力なツールとなります。

 

 
もっと詳しく知りたい人はぜひライブのアーカイブをチェックしてくださいね。

 

https://youtube.com/live/6qsCZQznwNg

 

 

 

そして、本日もライブします!

 

21:00〜を予定していますので

 

ぜひご一緒しましょうチョキ

 

ダウンダウンダウンダウンダウン

 

https://youtube.com/live/roEu6iRhJto

 

 

 

メッセージ

 

「紐解き心理学」では、心理学を活用して、

 

日常の迷いやモヤモヤを解消しながら人生を豊かにする方法をお届けしています。


新しい1年のスタートを、

 

楽しく充実したものにしたい方、ぜひ一緒に未来日記を書きませんか?

 

2025年を理想の1年にするための第一歩を、あなたと一緒に描けるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

こんにちは!


ふりーちあかおりです。

 

 

 

 

 

新年3日目!

 

いかがお過ごしでしたか?

 

 

 

私の方は昨日の夜もライブをしていたのですが

 

最近、ジャーナリングをしていることもあって

 

毎日がとても楽しく、充実しています。

 

 

 

さて、今夜もライブします!!

 

 

 

 

🎉 2025年のやりたいこと100!一緒にウイッシュリストを作ろう 🎉

新しい年のスタートに、

 

やりたいことや叶えたい夢を自由にリストアップしてみませんか?

 


ウイッシュリストは、

 

大きな目標から小さな願望まで、自分の未来を楽しく描くための第一歩です!

 



🗓️ 日時: 2025年1月3日(水)21:00〜
📍 場所: YouTube「紐解き心理学」チャンネル

 

ダウンダウンダウンダウン

https://youtube.com/live/6qsCZQznwNg

 

 


ライブ内容🌟
💡 ウイッシュリストとは?

自分がやりたいこと、行きたい場所、欲しいものなどを自由にリストアップ!

 

 


✨ ライブで一緒にやること

 


1️⃣ カテゴリーごとにやりたいことをリストアップ
2️⃣ 理想の未来を具体化するワーク
3️⃣ 視聴者とアイデアをシェアして楽しく進める

🌈 未来日記が難しかった方にもピッタリ!
気軽に取り組めるウイッシュリスト作りで、目標や夢を形にしていきましょう!

 

 

 


こんな方におすすめ👇

 


✅ 2025年をもっと楽しくしたい!
✅ 目標ややりたいことを明確にしたい!
✅ 心理学を活用してポジティブに未来を描きたい!

 

 



📒 ご準備ください

 


ノートや紙、ペンをご用意ください✍️
一緒に楽しくウイッシュリストを完成させましょう!

 



 

メッセージ

 

「紐解き心理学」では、心理学を活用して、

 

日常の迷いやモヤモヤを解消しながら人生を豊かにする方法をお届けしています。


新しい1年のスタートを、

 

楽しく充実したものにしたい方、ぜひ一緒に未来日記を書きませんか?

 

2025年を理想の1年にするための第一歩を、あなたと一緒に描けるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

こんにちは!


ふりーちあかおりです。

 

 

 

新年2日目!

 

いかがお過ごしでしたか?

 

 

 

🎉 ところで2025年のスタートを迎え、あなたはどんな目標を考えていますか?


「新しい年をもっと楽しく、理想の自分に近づきたい!」

 

と思っている方にぴったりのイベントをお届けします✨

 

 

『未来日記』 を一緒に書きながら、自分の未来を具体化するライブを開催します!

 

 

未来日記とは?

 

「未来日記」とは、自分が目標を達成した未来を、

 

まるでその瞬間を体験しているかのように日記に書くワークです。

 


心理学では「イマジナリー・プラクティス(想像による練習)」と呼ばれる方法で、

 

目標をリアルに感じ、行動に移すための強力なサポートとなります。

 

 

 

例えばこんな感じ

 

「2025年12月31日、私は毎月1冊本を読んで知識を深め、自分に自信を持てるようになりました!」

 

「今年は新しい友達がたくさんできて、充実した1年を過ごせました。

目標に向かって頑張れた自分を誇りに思います!」

 

 

 

 

 

ライブの内容

 

今回のライブでは、次の3つのステップで進めていきます👇

 

1. 2025年の理想の未来を描くジャーナリング

「1年後の自分がどうなっていたいか?」

 

を自由に楽しくイメージしながら書き出します。


未来を具体化すると目標がワクワクするものに変わります!

 

 

2. 理想を現実にする逆算ワーク

「その理想を叶えるために、どんな行動が必要?」
理想の未来から逆算して、今月から始める行動を具体化していきます。

 

 

3. 未来日記をシェアして楽しむ時間

 

 

 

ライブ情報

🕘 配信日時
2025年1月2日(本日)21:00〜

 

📍 参加方法
YouTube「紐解き心理学」チャンネルで配信します!
ノートや紙とペンをご用意のうえ、ご参加ください。

 

 

 

 

 

こんな方におすすめ!

✅ 2025年の目標を楽しく具体的に考えたい方
✅ 理想の自分を描きながら、目標に向かう意欲を高めたい方
✅ 心理学を活用して目標達成のコツを学びたい方
✅ 1年をスタートする気持ちの良い方法を探している方

 

 

『未来日記』の魅力とは?

 

「未来日記」は、ただ目標を考えるだけでなく、

その未来をまるで体験しているかのようにイメージすることで、

感情に訴えかける効果があります。

 

 

リアルな感情が行動のスイッチを押す


未来の自分がどれだけ誇らしい気持ちでいるかを具体化すると、

 

「そのために頑張ろう!」という気持ちが自然と湧きます。

 

 

目標が楽しいものに変わる


理想の自分を描くことで、ただのタスクが「叶えたい夢」に変わります!

 

 

 

メッセージ

 

「紐解き心理学」では、心理学を活用して、

 

日常の迷いやモヤモヤを解消しながら人生を豊かにする方法をお届けしています。


新しい1年のスタートを、

 

楽しく充実したものにしたい方、ぜひ一緒に未来日記を書きませんか?

 

2025年を理想の1年にするための第一歩を、あなたと一緒に描けるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

こんにちは!


ふりーちあかおりです。

 

 


2025年、明けましておめでとうございます!🎍🎉

今年最初のライブは、 

 

新年のジャーナリングを一緒にやりながら目標を考える特別な時間 をお届けします。

 

ノートや紙とペンを用意していただくだけでOK!

 

楽しく今年の抱負を具体化していきましょう。

 

 



ライブでやること

 


🖊️ 2024年を振り返るジャーナリング
今年の成長や学びを深掘りして、ポジティブな気づきを得ます。



🎯 2025年の抱負を考える
心理学を活用し、自分にピッタリな目標を見つけます。



📅 行動プランを具体化する
新年の目標を達成するための、具体的な一歩を描きます。

 



こんな方におすすめ!
✅ 新しい年の目標をしっかり立てたい方
✅ 自分を見つめ直し、成長につなげたい方
✅ 心理学を活用して、楽しく実践できる抱負を考えたい方

 



🕘 配信日時
2025年1月1日(水)21:00〜

📍 参加方法
YouTube「紐解き心理学」チャンネルで配信します!
ノートや紙とペンをご用意のうえ、気軽にご参加ください。
※コメント欄での参加も大歓迎です✨

✨ 今年も一緒に心と脳を紐解いて、最高の1年にしましょう! ✨
配信中にお会いできるのを楽しみにしています!🎥💡


✨ それでは、ライブでお会いしましょう!✨

ダウンダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

こんにちは!


ふりーちあかおりです。

 

今年も最後の日ですね〜

 

 

 

昨日も無事22時〜ライブをしました。

 

 

ライブの中では

 

今年を振り返る質問をシェアしました。

 

https://youtube.com/live/tVG1cZbbtj0

 

 

 

今日も13時〜、少しだけ今年を振り返るに相応しい、

 

セルフコーチング的な座談会をします。

 

よかったら、聞きに来てくださいね!

 

 

    

本日のライブは13:00〜です!

 

 

 

 

 

 

🎥 ライブ配信テーマ:心理学で紐解く2024年の振り返りと未来への準備 🎯

このライブでは、心理学を活用しながら2024年を振り返り、

 

来年の目標設定に役立つヒントを一緒に探していきます。

振り返りは単なる回想ではなく、

 

心理学的には「セルフリフレクション(自己内省)」と呼ばれ、

 

心と脳の働きを整える大切なプロセスです。

 

この時間を通じて、迷いやモヤモヤを「紐解き」、

 

ポジティブな未来への道筋を描いていきましょう!

 

 



ライブでお話しする内容

 


具体的な成果の振り返り


今年達成したプロジェクトや目標、その成功の秘訣を深掘りします。

 



1行動のパターンと習慣


効率的な行動や役立つ習慣、そして無駄を省くヒントを振り返ります。



2他者との関わり方


新しい人間関係や感謝のエピソードを思い出し、来年の繋がりに活かします。



3困難への対処


大きな課題やストレスへの対応方法を整理し、自分の成長ポイントを確認します。



4数値や具体的データを使った振り返り


読書の冊数や新しいスキル、1年の成果をデータで見直します。



5感情の振り返り


笑顔になった瞬間や誇りに思えた出来事を通じて、ポジティブな感情を再発見!

 



6未来への具体的な準備

 


来年の最初の1ヶ月で達成したい目標を一緒に考えます。



こんな方におすすめ!

 


✅ 2024年を振り返りながら、自分の成長や課題を整理したい方
✅ 心理学を日常に活かして、迷いやモヤモヤを解消したい方
✅ 来年に向けて目標設定をしっかりと行いたい方
✅ 自分の心と脳を整えながら、ポジティブに生きたい方

 




ライブでのご参加方法

 

 


💬 コメント欄で答えを書いてもOK!
💭 頭の中で考えるだけでもOK!

質問に答えることで、自然と心の中の迷いやモヤモヤが整理されていきます。

 

「紐解き心理学」で一緒に、自分自身を解き明かしていきましょう。

 




✨ それでは、ライブでお会いしましょう!✨

ダウンダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

こんにちは!


ふりーちあかおりです。

 

今年もあと2日ですね〜

 

 

 

昨日も無事22時〜ライブをしました。

 

 

ライブの中で、中居氏のスキャンダルから

 

哲学者プラトンの話をしたのですが、

 

少しシェアします。

 

ダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

 

古代ギリシャの哲学者プラトンの話って

 

結構面白いんです。

 

 

 

プラトンって、民主主義には危険な面もあるよって言ってたんです。

 

例えば、こういうことです。

 

 

 

びっくり多くの人が感情で動いちゃうと、いわゆるポピュリズムが起きて、

 

人気だけでリーダーが決まっちゃうことがある。

 

それって必ずしも良い結果にはつながらないですよね。

 

 

 

びっくりさらに、自由が行き過ぎると、社会が混乱してしまう。

 

その混乱の中から「強いリーダー」が出てきて、

 

結果的に独裁的な状況になるリスクもあると指摘しているんです。

 

実際、現状

 

カリスマへの信者化など

 

強いものに巻かれてしまう傾向はどうしてもありますよね。

 

 

 

これが、SNS時代とすごくリンクしていると思いませんか?

 

 

 

またSNSって、

 

感情的な投稿やデマがあっという間に広がることがありますよね。

 

それに、注目されるのは派手な発言や短いスローガンばかり。

 

だから、本当に大事な話が見過ごされることも多いんです。

 

 

 

でも、どうすればいいんでしょう?

 

まずは、情報をきちんと見極める力を一人ひとりが持つことが大事です。

 

 

 

それから、リーダーを選ぶときに、

 

人気だけじゃなくて、その人が本当に信頼できるか、中身をしっかり見る必要があります。

 

 

 

プラトンの時代の話なんですけど、

 

不思議なくらい今の私たちにも通じることが多いですよね。

 

だからこそ、今の時代に合わせて私たち自身が考え直してみるのが大事だと思ったのです。

 

 

 

もっと詳しい話を知りたい人は

 

このライブのアーカイブをチェックしてくださいね。

ダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

 

 

    

本日のライブは22:00〜です!

 

https://youtube.com/live/tVG1cZbbtj0