こんにちは。

 

ふりーちあかおりです。

 

 

 

早速ですが、

 

今日の話は

 

「うらやましい!」と思ったら

あなたもそうなれるというサイン

 

という話をします。

 

 

 

よく、人を「うらやましく」思うことを

 

ネガティブなことに捉える方も

 

多いですが、一概にそうとは言えません。

 

 

 

さて、

 

 

人は、なぜ「うらやましい」と思うのでしょうか?

 

 

 

これは、

 

嫉妬とは異なります。

 

嫉妬は、他人の幸せを妬む感情ですが、

 

うらやましいと思うことは、

 

自分もそうなりたいという前向きな感情です。

 

 

 

そして、

 

誰かをうらやましく思う時、

 

それは深層心理において、

 

自分もその状態を望んでいるという

 

潜在的な願望が表れている可能性がありますニコニコ

 

 

 

なので、

 

うらやましいと感じるときは、

 

あなたが達成したい目標や

 

夢のヒントを与えてくれることがあります。

 

 

 

なのでそれが現実的に可能か不可能かではなく、

 

「自分もできるかもしれない」

 

捉えていくのも

 

幸せな生き方のポイントです。

 

 

 

 

なので、せっかく芽生えた

 

「うらやましい」は、

 

自分の新しい世界線に過ぎない。

 

として捉え直してみましょう。

 

 

 

 

新しい世界線で生きるとは?

 

パラレルワールド

 

現実とは異なる、別の可能性を持った世界。

 

変化

 

現在の自分や状況から大きく変化すること。

 

再スタート

 

過去の経験や知識を活かしつつ、新たなスタートを切る。

 

 

 

「成長のきっかけにする」

 

 

例えば、

 

うらやましいと感じたことをヒントに自分に自問し

 

具体的な目標を設定してみましょう。

 

 

 

そして、

 

目標達成のために、どのような行動が必要か、

 

具体的な計画を立ててみましょう。

 

爆弾ここで具体的にしない人が多いので、

 

箇条書きでもいいので

 

そのための作戦アイデアをどんどん

 

書き出してみるのもあり!!合格

 

 

 

さらに、

 

うらやましいと思う気持ちは、

 

自分にもできるという可能性への気づきです。

 

それを自己肯定感を高めるための糧にしましょう。

 

 

 

目標があまりにも壮大に、自分には無理!と思うときは、

 

小さなステップに分解して取り組む基本姿勢で!!)

 

 

 

 

ここで気を付けて欲しいのは、

 

他人と比べたり、比較対象にして

 

自分の力を奪わないこと!!

 

 

 

プンプン成長や、自分がハッピーになることが大前提!ニコニコ

 

 

 

というわけで

 

「うらやましい」という感情は、

 

決して悪いものではありません。

 

それを成長や幸せ、

 

自分の諦めていたようなことの、

 

夢実現のきっかけとして捉え、

 

自分のご機嫌モードにしていきましょう!!

 

 

 

 

 

一家に一台心理学を

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

ふりーちあかおりです。

 

 

 

 

最近YouTuberの方とのご縁が多いのですが

 

先日、

 

登録者数73万人の方と、

 

 

 

 

知人でもあり卒業生でもある

 

登録者数38万人の方から

 

お話しを聞く機会に恵まれました。

 

 

 

ニコニコ毎日ガッツでYouTube更新をしている方と

 

ニコニコ毎日投稿できないけれど、

 

じっくり改善を繰り返し週1でYouTubeを

 

あげているという方の

 

 

お二人。

 

その熱いエネルギーの余韻がいまだに

 

私を厚くしています🪞

 

 

 

 

さて、今日は8月にも紹介した言葉をシェアします。

 

 

 

追われてやるのは、

義務・責任。

追いかけてやれれば、

使命・夢。

 

この言葉は、私たちに「行動の源泉」

 

について考えさせます。

 

 

 

 

つまり、今自分がやっていることは

 

外部の力に動かされているのか

 

内なる情熱に突き動かされているのか

 

ということ。

 

 

 

 

どちらが良い、悪いということではなく、

 

状況や人によって、

 

どちらがより強い動機となるかは異なります。

 

 

 

おねがい外部の力に動かされている場合

 

周囲の期待に応えたり、

 

社会的な役割を果たすことはできますが、

 

本当にやりたいことを見失ってしまう可能性もあります。

 

 

 

おねがい内なる情熱に突き動かされている場合

 

困難な状況でも諦めずに

 

目標に向かって進むことができますが、

 

周囲との関係を犠牲にしてしまう可能性もあります。

 

 
このバランスとても大事ですね!!
 
 

あなたにとって、どちらが重要ですか?

この言葉をきっかけに、

 

自分自身と向き合い、

 

 

 

「自分は今、何に追われているのか」

 

「何を追いかけているのか」

 

を考えてみましょう。

 

 

 

義務や責任を果たしながら、

 

同時に自分の夢を追いかけることはできるのか?

 

 

 

周囲の期待と自分のやりたいことのバランスを取るにはどうすればいいのか?

 

 

 

これらの問いに対する答えは、人それぞれです!!

 

 

 

 

 

ちなみに、もう少し詳しくお話しをすると・・

 

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

追われてやる

 

外部からの圧力や義務感から行動する。
 
 

 

追いかけてやる

 

自らの内なる声や目標に向かって、

 

主体的に行動する。

 

 

 

 

つまり、同じ仕事であっても、

 

いやいやノルマと思って、

 

仕方なくやるのか、

 

自分のやりたいことを実現するためにやるのか、

 

 

 

という心の持ち方によって、

 

その仕事に対する感じ方や、

 

得られるものが大きく変わってくるということです。

 

 

 

 

だれかのお役にたてば幸いです。

 

 

 

 

 

心の持ち方の重要性

外部からの強制よりも、

内なるモチベーションによって行動することが、

より大きな成果や喜びにつながる。

 

仕事への向き合い方

仕事を単なる義務ではなく、

自己実現の手段と捉えることで、

仕事に対する満足度を高めることができる。

 

人生の過ごし方

人生において、ただ与えられたものをこなすのではなく、

自ら目標を設定し、

積極的に取り組むことがだいじ。

 


 

 

 

一家に一台心理学を

 

 

 

 

 

こんにちは。

ふりーちあかおりです。

 

 

 

早速ですが、

 

私の方は昨日、ある講座が

 

朝3時頃まであって、

 

ほぼ徹夜で今に至ります。

 

 

でも・・

 

お肌がピカピカなのですアップアップ

 

 

 

その理由は・・

 

前々から気になっていた

 

化粧下地を使ったから!!

 

 

これがすごい・・

 

 

噂以上にすごかったですベル

 

 

 

その名は・・

 

こちら!!

 

 

 

 

クレドボーの下地、いいとは聞いていたけど

 

本当に良すぎるベル

 

 

 

少量で、こんなに違うからコスパ良いかも。

 

 

 

3ヶ月は持ちそうだからコスパいいかもニコニコ

 

 

 

確かに高級だけど

 

スキンケアは

 

単に肌を美しく保つためだけのものではありません。

 

日常のスキンケアの時間は、

 

自分自身と向き合う貴重なひとときです。

 

 

 

スキンケアは、

 

単に肌を綺麗にするだけでなく、

 

私たちの心の状態にも深く関わっていることをご存知でしょうか?

 

 

もちろん

 

プチプラで、豪快に使うのも

 

いいですが、

 

 

 

まるで魔法のオーラを

 

身にまとうように、

 

宝石のようなコスメやスキンケアを

 

肌に乗せるのもお勧めですよニコニコニコニコ

 

 

 

近年、この関係性が注目されており、多くの研究が行われています。

 

 

自分を愛すのが難しいときや

 

ちょっと疲れている時、

 

スキンケアの魔法をお勧めしますアップ

 

 

 

また、ゆっくり解説しますね。

 

 

 

 

一家に一台心理学を

 

 

 

 

こんにちは。

ふりーちあかおりです。

 

 

 

早速ですが、

 

昨日は、

 

無理に悲しみを消そうとせず、

 

感情を受け入れることの重要性

 

 

 

についてお話ししましたが、

 

「消えない悲しみもある。それは持っていればいい」

 

「無理やり悲しみを消そうとしなくても大丈夫、大丈夫。」

 

 

というお話をします。

 

 

少し心理学的なお話を改めてしますが

 

 脳の神経回路は、

 

経験によって変化する可塑性を持っています。

 

悲しみを経験することで、

 

脳内に新たな神経回路が形成される可能性があります。

 

 

 

しかし、新しい経験を重ねることで、

 

これらの回路は変化し、

 

新たな感情回路が形成されることもあります。

 

 

 

 
しかしもっと大切なことは、
 

使い古された言葉ですが、必ず時間が解決してくれます。

 

そして、新たな幸せ、違ったかたちの幸せが訪れるということ。

 

消えない悲しみがあったとしても、


それは持っていればいい。


持ったままでも幸せになれるから。

 

 

 

一家に一台心理学を

 

 

 

 

こんにちは。

ふりーちあかおりです。

 

 

 

早速ですが、

 

今日は

 

無理に悲しみを消そうとせず、

 

感情を受け入れることの重要性

 

についてお話ししたいと思います。

 

 

 

 

悲しみやネガティブな

 

感情を無理に取り除こうとすると、

 

その感情に執着してしまい、

 

逆に強く引きつけられてしまう

 

 

ことがあることをご存知でしょうか。

 

 

 

これは、

 

セミナーやカウンセリングで

 

何年も何十年も同じ悩みを言っている人が多いと

 

いう現実がその間接的な証明にもなります・・ガーン

 

 

 

悲しみを手放したいと思うなら、

 

むしろその感情を受け入れ、

 

放っておくことが有効なのです。

 

 

 

そうすることで、

 

やがてその感情は自然に消えていくでしょう。

 

 

 

確かに、ちょっと

 

消極的に聞こえるかもしれませんが・・

 

 

 

なぜなら

 

感情というのは常に上書きされていく

 

からです。

 

 

 

 

もちろん

 

そのネガティブな感情がなくなるには

 

時間がかかることもあります。

 

 

 

ときにはなかなか消えて行かず

 

いったん去っても、

 

また戻ってきたりすることもあります。

 

 

 

でも、

 

永遠にとどまることはありません。

 

 

 

もし、永遠があるとしたら

 

本人がその感情を手放したくないと

 

無意識の力が働いている事はよくあります。

 

 

 

 

 

プンプン感情を受け入れることは、

 

自己成長や心の健康にとって重要な要素です。

 

 

 

プンプン悲しみやネガティブな感情を抑え込むことは、

 

その感情を強化させる可能性があります。

 

 

 

おねがい感情を受け入れ、そのままにしておくことで、

 

心のバランスを保ち、

 

感情の自然な流れを促すことができます。

 

 

 

ニコニコ悲しみを手放したいときは、

 

その感情に対して優しく接し、

 

自分自身に許しを与えることも大切です。

 

 

 

感情を受け入れることは、

 

自己理解や自己受容にもつながります。

 

 

 

自分自身の感情を否定せず、

 

受け入れることで、

 

内面の平和を保ち、心の安定を促すことができます。

 

 

 

悲しみやネガティブな感情に囚われず、

 

その感情を受け入れることで、

 

より健康的な感情処理が可能というわけ。

 

 

 

感情を受け入れることの大切さを理解し、

 

悲しみを手放すために

 

感情を放っておくことが有効

 

であることを知ることで、

 

心の健康や幸福感を

 

高めることができるかもしれません。

 

 

 

感情の自然な流れを尊重し、

 

自分自身と向き合うことで、

 

より充実した人生を選択することができます。

 

 

 

 

それでは、今日はここまで!

 

感情を受け入れ、悲しみを手放すために

 

感情を放っておくことが大切であることを心に留めて、

 

明日もご機嫌に過ごしましょう!

 

 

 

一家に一台心理学を

 

 

 

 

こんにちは。

ふりーちあかおりです。

 

 

 

早速ですが、

 

今日は

 

「あなたのため」という言葉のワナ

 

について少しお話をします。

 

 

 

大切なことは

 

自分のことに関して、

 

他人の意見をとり入れる義務はないということです。

 

最後は自分自身が

 

納得して決めることをしないと、

 

無意識レベルでは

 

自尊感情を損なうこともあるということです。

 

 

 

 

「あなたのため」という言葉は、

 

親子関係、

 

夫婦関係、

 

師弟関係

 

などで度々使えわれやすいのではないでしょうか?

 

 

 

一見すると相手への好意や配慮を表すように思えます。

 

しかし、この言葉の裏側には、

 

様々な意図が隠されていることがあります。

 

 

 確かに、

 

相手のことを思って

 

発せられる言葉であることも多いです。

 

しかし、

 

時にそれは、自分の考えを押しつけたり、

 

コントロールしようとするための手段として

 

利用されることがあります。

 

 

 

 

また、「あなたのため」という言葉には、

 

しばしば相手に対して

 

ある種の期待や要求が込められています。

 

「こうすれば、あなたはもっと幸せになる」

 

といったように、

 

相手の人生を自分の価値観で測ろうとする場合があります。

 

 

 

ほか「あなたのため」という言葉は、

 

時に、対等な関係ではなく、

 

一方的な優位性を示す言葉として機能することがあります。

 

 
「あなたのため」と言って
 
あなたの人生に横入りをしてきたり、
 
あなたの人生を操ってくる時、
 
の、お相手の心の中には色々な属性があります。
 
 
 
人はどんな時に、
 
「あなたのため」というワナをかけてくるのでしょうか??
 
 
 
以下が多いものです。
 

 

おねがい相手の成長が脅威に感じられる時

 

おねがい自分の考えを押しつけたい時

 

おねがい依存関係を作りたい時

 

 おねがい相手の変化を恐れる時

 
 

 

 

 

つまり、身近な人が「あなたのため」というワナを

 

かけてくることが多いです。

 

 

 

 

「あなたのため」という言葉は、

 

状況や関係性によって様々な意味合いを持ちます。

 

 

 

 

この言葉の裏側にある意図を理解し、

 

ベル自分の心に正直に生きることが大切です。

 

 

 

もし、あなたが「あなたのため」という言葉で

 

なんだか、思い切った人生の決断ができない

 

などで

 

悩んでいるのであれば、

 

 

 

自分自身と向き合う時間を持ち、

 

何が本当に大切なのかを考えてみましょう。

 

 



 

 

 

一家に一台心理学を

 

 

 

 

こんにちは。

ふりーちあかおりです。

 

 

 

 

早速ですが、

私の方では

 

子育て関連の講座の運営もしているので

 

今日は、子どもについてのお話をしますね。

 

 

 

というわけで・・

 

「できる子、しっかりしている子」へのケア

 

をテーマにお話をします。




できる子、しっかりしている子など

この子は大丈夫と思って放っておく子ほど、

実はコミュニケーションを求めているなぁ〜

 

ということを、あなたは感じたことがありますか??



これまで、私自身が

大人の方のサポートをしてきた中で

強く、強く感じることです。



「この子は大丈夫」と思って放っておいても

大丈夫に見える子ほど、

気にかけてあげて欲しい。のです。





親や教師が「手がかからない」と感じる子どもたちは、

周囲からの期待に応えようとするあまり、

自分の感情や悩みを表に出さないことが多くなり、

自己肯定感が低いまま

大人になるケースは多いです。



また「できて当たり前」と思われるため、

失敗や挫折に対する恐怖心も強くなり、

プレッシャーを感じやすくなったまま

 

大人になってしまう子も

多いようです。



以上のことから、

手がかからない子どもたちにこそ、

積極的にコミュニケーションを取り

日常の些細な会話や雑談を通じて、

子どもたちが自分の気持ちを表現できる場を作ることが大切です。




子どもたちが自己肯定感を持って成長できるように、

日々のコミュニケーションを大切にし、

彼らの心の声に耳を傾け、




子どもたちは

《自分の存在》や《自分の可能性》を信じ、

未来に向かって前進することができるように

お互い、力を添えていきましょう!!




一緒に子どもたちへ

承認できる大人になりませんか??


●「承認力」講座2期 11月スタート
https://nlp-pra.com/site002/?page_id=1646
 

 

 

 

一家に一台心理学を

 

 

 

 

こんにちは。

ふりーちあかおりです。

 

 

 

10月も7日!

 

今日も大切に過ごしていきましょう✨

 

 

 

早速ですが、

 

あなたは得意と好きの違いをわかりますか??

 

 

 

おねがい得意なことは人との比較で

評価されるもの

 

おねがい好きなことは自分のもの

 

 

とも言えます。

 

 

 

この違いですが

 

例えば、「得意かどうか」は

 

比較で自覚できがちです。

 

 

 

ちなみに社会では、

 

しばしば他者との比較によって能力が測られます。

 

テストの点数、

 

スポーツの成績、

 

仕事での評価など、

 

多くの場合、

 

周りの人たちと比べて優れているかどうかが

 

重視されることがあります。

 

これは、社会が競争を前提としている側面があるためかもしれません。

 

 

 

 一方で、好きなことは、

 

人との比較とは無関係に、

 

自分自身の心の奥底から湧き出るものです。

 

趣味や興味、夢など、好きなことに対する情熱は、

 

「好きなこと」と密接です。

 

 

 

そして

 

自分自身を深く理解し、

 

人生を豊かにする上で大切なものです。

 

 

このニュアンスから、

 

私たちは以下のことを学ぶことができるでしょう。

 

 

 

得意なことと好きなことのバランス

 

 

得意なことを伸ばすことは大切ですが、

 

同時に、好きなことを追求することも忘れてはいけません。

 

両方をバランスよく活かすことで、

 

より幸せな人生を送ることができるでしょう。

 

 

 

 

他者との比較にとらわれすぎない

 

 

他人と比べることは、時にモチベーションに繋がりますが、

 

一方で、自己肯定感を下げる原因にもなりえます。

 

自分のペースで成長し、

 

自分自身を大切にすることが重要です。

 

 

 

 

自分の心に正直に生きる

 

 

社会の期待や周りの評価にとらわれず、

 

自分の心に正直に生きることが大切です。

 

好きなことを追求することで、

 

自分らしい生き方を見つけることができるでしょう。

 

 

 

 

 

得意なこと: 何をするのが得意ですか?

好きなこと: 何をするのが好きですか?

 

得意なことと好きなことの共通点: 

得意なことと好きなことに、共通点はあるでしょうか?

 

得意なことと好きなことの相違点

 

得意なことと好きなことに、相違点はあるでしょうか?

 

 

ぜひ、あなたの「得意なこと」と「好きなこと」を活かして、

 

毎日をよりハッピーなものにしてくださいねアップアップ

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

一家に一台心理学を

 

 

 

 

こんにちは。

ふりーちあかおりです。

 

いかがお過ごしですか??

 

10月1週目の日曜。

 

今日は、ぜひ来週からチャレンジしてみたいことを

 

言葉にして手帳に書いてみてください!

 

 

目的を持って毎日を過ごすことで

 

1日1日を宝物にしていきましょう上矢印上矢印

 

 

 

 

早速ですが、

 

じつは、

 

 

人は夢を叶えないことに快楽を覚え、

 

夢を叶えることに痛みを覚えることがある

 

という興味深い特性があるのを知っていましたか?

 

 

 

たとえば、

 

ビジネスで成功したいのに、

 

なにかのせいにして行動しないとか、

 

 

 

美活をして綺麗になりたいのに、

 

綺麗とは真逆のことをしてしまう・・

 

 

とか。

 

 

これもその1つです。

 

 

 

 

この考え方は、

 

心理学や哲学の領域において、

 

様々な角度から考察されてきたテーマです。

 

 

 

なぜこのようなことが起こるのか?ですが、

 

 

右差し夢を実現することは、

 

現状からの大きな変化を伴うことが多く、

 

人は無意識のうちに変化を恐れている可能性があります。

 

 

 

右差しまた、夢を実現することで、

 

自分自身に対する期待やプレッシャーが高まり、

 

それに応えられないのではないか・・

 

という不安を感じることや、

 

 

 

右差し夢の実現よりも

 

夢を追いかける過程で得られる

 

経験や成長に快楽を感じる人もいます。

 

 

また、

 

右差し社会や周囲の人からの期待と、

 

自分の本当の気持ちとの間にギャップが生じ、

 

それが心の負担になっているから・・

 

 

 

などの理由が多いようです。

 

 

 

このように、

 

じつは

 

 

人は夢を叶えないことに快楽を覚え、

 

夢を叶えることに痛みを覚えることがある

 

という理由で、

 

目の前のチャンスなどを

 

ことごとく無駄にしてしまうことも

 

人の習性としてあるのです。

 

 

 

ベルもし、このような自分に気がついたらベル

 

それを受け入れ、

 

勇気を出して、

 

「夢を叶える」自分を応援してあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

一家に一台心理学を

 

 

 

 

こんにちは。

 

ふりーちあかおりです。

 

 

私の方は、

 

長年の夢や

 

「やってみたいな。」

 

「それってどんな世界なんだろう」

 

と思うことにチャレンジしたり

 

色々と種まきをしていました。

 

 

 

 

準備に時間がかかり、

 

少し遅くなりましたが

 

近日1つお知らせできることもありそうです。

 

 

 

人生の中で、

 

自分のやりたかったことを

 

やり残さないように、

 

「何がしたいか」常に自問自答している

 

今日このごろです。

 

 

 

さて、

 

改めまして、

 

10月に突入しました。

 

 

 

2024年の終盤にいよいよ

 

差し掛かりましたね。

 

 

 

この10月はぜひ、

 

2024年1月に入った時に掲げた

 

目標や誓いなどを見直して、

 

なんでもいいので、

 

チャレンジしてみてください。

 

 

 

人間の脳っていうのは、

 

「終わりよければ全てよし」的な

 

ところがあり、

 

最後のインパクトが大事なんです。

 

 

 

そして、

 

12月に入ると、世間が年末モードになり

 

腰を据えて、

 

何かにチャレンジすることが

 

難しくなる人が多いものです。

 

 

 

なので、繰り返しになりますが

 

この10月の1日、1日を大切に、

 

少しでもいいので

 

2024年に入った時にやりたいと思ったことを

 

チャレンジしてみてくださいね。

 

 

 

2025年のエネルギーも、

 

そろそろやってきています。

 

 

 

 

おねがい2025年、どんなことを成し遂げたいですか?

 

そのために、

 

おねがい今のうちにしておいた方がいいことはありますか?

 

 

 

 

より素敵にしていくためにも

 

この10月を素敵に

 

チャレンジ、行動の月にしていきましょう!

 

 

 

 

また、行動することも大事ですが、

 

手放すことも大事です。上矢印上矢印

 

 

 

何を手放しますか?

 

 

 

よかったら

 

どんなことにチャレンジしてみたいか

 

ぜひ教えてくださいね!!

 

 



●「承認力」講座2期 11月スタート
https://nlp-pra.com/site002/?page_id=1646

 

 

 

 

 

一家に一台心理学を