(12)誰でも簡単に覚えられるやさしい韓国語ー「連音化と받침(パッチム)の関係」  | moon-sanのブログ

moon-sanのブログ

ブログの説明を入力します。
韓国語教室の情報・日々の出来事・日韓関係の友好的な出来事やニュース、または皆さんが知らなかった韓国人の日常生活や様式などを載せていきたいと思っています。

テーマ:

(12)誰でも簡単に覚えられるやさしい韓国語ー 

 

 「連音化と받침(パッチ)の関係」

 

今まで覚えた韓国語の「ハングルの仕組み」を考えながら、

今日は「連音化とバッチの関係」について学んで見ましょう。

例えば、「한국(ハングッ:韓国)」の「(ハン)」の発音の場合には、

後ろの「(クッ)」が子音で始まる単語なのでもとの音、

そのまま発音すれば良いですが、

한국어(ハングゴ:韓国語)」の読みはちょっと変わりますね。

発音が「한구거(ハングゴ)」になります。ラブラブ音譜

일본(イボン:日本))」の場合も、

일본어(イルボノ:日本語)」が「일보너」になります。」

 

すなわち、バッチがある文字(=子音で終わる文字)の次に子音がついて来ると、

もとの発音とおりに発音すればいいんですが、

母音がついて来る場合はバッチが後ろの「のところに

移って行ってしまいますね。

結局、これはバッチを一つ無くす役割として、

わりと簡単に発音が出来るし、これによってやさしく聞こえます。

この現象を「連音化」と言います。

バッチが一つの場合、後ろに母音が来るとバッチ

母音の「」のところに「」の代わりに移って行き、

次の時間に習う「ドゥㇽ(둘、2つ)バッチム」の場合は

右側のバッチムが一つ後ろに行きます。

これが「連音化」です。ラブラブ音譜

 

例文

 

1.부산에서(ブサネソ:釜山で)-부사네(ブサネソ)

2.서울에(ソウレ;ソウルに、ソウルへ)-서우레(ソルレ)

3.북이(ブギ:北が)-부기(ブギ)

4.밖의(バッケ:外の) ー바께(バッケ)

5.먹어도(モゴド:食べても)-머거도(モゴド)

6.서점에서(ソジョメソ:本屋で、書店で)-서저메서(ソジョメソ)

7.남편의 차(ナピョネ チャ:旦那の車)ー남펴네 차(ナピョ ネ チャ)

 

  **参考**

남편의 차」の「」はここでは「エ」で読みます。ラブラブ音譜

 

https://moonkorean.com/

(「はな会」のインスタグラ:https://www.instagram.com/hanakai_j_k )

 

お知らせです!

第7回「はな会」、

日付:2021年9月5日(日)14:00~

 

場所:後にお知らせ致します!!

「文先生の韓国語教室」

https://moonkorean.com/

(「はな会」のインスタグラ:https://www.instagram.com/hanakai_j_k )