金沢の風 | ダンス・ダンス・ダンス

ダンス・ダンス・ダンス

『音楽の鳴っている間はとにかく踊り続けるんだ』

〜村上春樹〜『ダンス・ダンス・ダンス』より

4月18日、土曜、午前3時、
夜ふと目覚めて、読者登録してる人のブログを一通りみた後、今は自分のブログを書いています。
同時進行している幾つかの仕事がそのままになっていて、それから来期エリア長計のベース資料を作りたいという思いもあって、今日は出勤する予定です。
長期経営計画(長計)は5年計画で考えられていて、その都度、5年後の会社をイメージして作られているけど、僕は今までにないくらいこの先の5年間が大事な気がしています。まずはこの地区のマーケット規模と、現在のポジショニングが確認できる資料を作成しないと。。。
自分が所属している会社の事を考えると、やらなければいけない事は実は限りないくらいある。。。
景気が上向いてきて、いい風が吹いている今はとても大事な時だと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーー

でも、そんな風に「やらなきゃ」と思ってる時は逆に「思い詰めるなよ」ってブレーキをかける自分もいて、そんな時に思い出すフレーズがあります。
(自分は葛藤の多い人間なのか、それともみんなこんな感じなのか、よくわからないけど、、、)

All the young punks
Laugh your life
Cos there ain't much to cry for
All the young cunts
Live it now
Cos there ain't much to die for

高校時代に好きだったパンクバンド、クラッシュの2枚目のアルバムの最終曲の歌詞です。


クラッシュは3枚目の『LONDON CALLING』も数え切れないくらい聴いてたし、今も僕の価値観は、そのパンクバンドの影響を受けてるような気がします。

{8D8BEACB-AB36-4585-B70B-CE1EE0664007:01}
(画像は借り物↑)

クラッシュを聴きながら、ベッドに横になって特に何を考えるでもなく天井を見ている自分。それはつい昨日の自分のようでもあって、そんな時はたぶん、理由のない寂しさがあって、どこかブルーで、そして不安で、面倒くさかったり、人生をとっとと駆け抜けてしまいたいと思ってみたり、何を考えている訳でもない気がするけど、結局そんな気分なんだと思います。

あれから何十年か月日が流れたけど、全然かわんないな。。。^^;

全ての若きパンクスども
人生を笑い飛ばすんだ
だって泣くような価値なんかないだろ
全ての若きクズども
人生を生き抜くんだ
だって死ぬような価値なんかないだろ

それは小学校時代から漠然と「大人になんかなりたくない」と思ってきた自分には、インパクトのあるメッセージだった。。。

ーーーーーーーーーーーーーーー

4月26日、日曜、
晴天の温もりの中、特急しらさぎに乗って北陸に向かっています。今年は何度、雪の米原に冬の厳しさを感じたかわからないくらいだけど、車窓には一面の新緑が広がっていて、水を張った水田は今が田植えのシーズンだという事を知らせてくれます。
米原に春が訪れていることは新鮮だし、田植えとか収穫って、日本人のハートに郷愁を感じさせる何かがある。かれこれ数千年前から続く稲作文化がDNAに記憶されているのか、やった事はないけど、何故か懐かしい♫

{FBC7431F-F27B-42B3-BAC5-437239164CB0:01}

ーーーーーーーーーーーーーーー

金沢の『ひがし茶屋町』にある喫茶店で、アイスコーヒーを飲んでいます。昔ながらの街並みが残る佇まいにはこれまで出会った事がないような独特の雰囲気があって不思議な町です。そして町を縦横無尽に飛び交う燕は、よく見ると何軒もの軒先に巣を作っていて、その鳴き声は沢山の余所者が訪れていることに抗議しているような感じもします。
ここは観光地だから、余所者を排除しようとしてもキリがないと思うよ!

{C96B787B-8B4B-493C-A85D-92497492B5FE:01}

マイルス・デイビスのトランペットが優しく流れる店内には落ち着いた空気がしっとりと流れてるけど、手作りらしい金沢棒茶のパウンドケーキはパッサパサに乾いていました。でも、こういうアンバランスが気にならないくらい旅情気分に浸っていたりして♫

{726AD6AF-3CF8-4D81-97E5-539F730F50B9:01}

ーーーーーーーーーーーーーーー

香林坊にある『TRUSTY』というホテルのベッドに寝そべりながら、このブログを書いています。前回泊まった『ドミーイン』は良かったんだけど、今回は金沢城の近く、繁華街にあるホテルを予約しました。

兼六園や金沢城は手入れが行き届いていて、ずっと大切に守られてきた感じがあって、とても清潔感があります。その清潔感のある風情は、時間の流れを超えて凛とした存在感があります。
交通の便さえ良かったら当然のように政令指定都市になってたような街なんだろうな。金沢って。

{DA1B7202-9C5A-4A4E-86F9-FD5055F7E57C:01}

ジョギングシューズも持って来たし、明日は金沢城周辺を朝ジョグしよっと♫
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ーーーーーーーーーーーーーーー

4月27日、月曜、
今朝の金沢は晴れ、爽やかな風が吹いています。今日は沢山の観光客で賑わっていた兼六園や金沢城周辺も朝はほとんど人影がなくて、純粋に景色を眺めたり、風を感じながら走る事が出来ました。

{36B12CE3-EFF6-4B2F-A474-51AD2249AAF7:01}

実際に金沢城周辺を走ってみると、石川四校記念館や歴史博物館などレンガ造りの建物が緑の中に映えて、江戸から明治(大正)にかけて積み重ねられた月日は苔むした石垣に感じることが出来ます。

{E445DEF6-37FB-4499-99F5-49E2D321E62B:01}

ジョギングシューズ持ってきて良かったな♫
明日は武家屋敷から犀川周辺を走ろっと♫
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ーーーーーーーーーーーーーーー

4月28日、火曜、
特急『しらさぎ』で名古屋に向かっています。日曜から今日にかけて、晴天続きで嬉しい反面、ベランダのラベンダーに水をやれずにいるので、少し心配しています。土、パッサパサに乾いてんだろうな。。。
枯れてないといいんだけど。。。^^;

今朝は武家屋敷~西の茶屋町~犀川~21世紀美術館のルートを1時間ちょっと走りました。金沢市内を流れる犀川は着実に
山々の雪解け水を海に運んでいます。それは京都市内を流れる鴨川にも似ていて、ここが小京都と呼ばれるのもわかるような気がしました。

{C4DDBFF3-1179-4F95-9D96-90475CBE44F9:01}

土塀の続く武家屋敷も、涼やかに流れる川沿いの小径も、しっとりと気品があって金沢には爽やかな気分で走れるルートが沢山ありそうな気がします。

{94D7758D-9B3B-4F8A-8580-8BB6859936F4:01}

今回は行けなかったけど、今度金沢に来る時は『志な野』でヤッホー茶漬けが食べたいな♫

その時は21世紀美術館も観てみよっと。

{3F7D6EF0-C208-4AEE-9070-15271F0EE928:01}


そんなこんなで、また金沢に来たいと思う今日この頃です。


LET IT BE ☆彡キラキラ