関西万博 開幕から3日間、ボランティアに参加してみた。 | ももの備忘録

ももの備忘録

2020年8月ブログ始めました。スマホに残る写真からの旅行の振り返りと日々の記録を綴ります。

開幕日の朝7時前、テレビをつけたら約500人の行列ができてるってニュースを見ました。


1週間前に参加したテストランでも、駅が大変だったようだし。



という事でかなり早めに出勤(?)


とそんなスタートからあっという間の3日間でした。


ボランティアって志しの高い人たちがするもので自分には縁の無いもの、の筈だったけど、タダで万博会場に入れるって下心での応募でした。



結果、客として来場しただけでは気づきもしない事だらけだし、ボランティア仲間との交流もあってとても楽しいです。



活動時間の前後には、自主研修という事で会場見学ができます。


大行列だったミャクミャクハウス。


よく聞かれたのはトイレと喫煙所とドラッグストア。


喫煙所は東ゲートのコインロッカーの奥でわかりにくいです。


活動後の自主見学で2軒あるドラッグストアに行ってみました。

大阪ヘルスケアパビリオン店は出口から見えてるのに、買い物するには入り口から入場しないとダメと警備員さんに言われました。


そこまで知らずに案内しちゃったけど大丈夫だったかなぁ。


※出口から入れるようになってると情報頂きました。ありがとうございます♪



もう一件のドラッグストアは西の端っこにあるEXPOアリーナの近く、めっちゃ遠かった。



東ゲート前にあるローソン、予想が外れて売れ残ったのか開幕2日目はおにぎりが半額、3日目はローソンカフェで1,000円のサンドイッチが半額でした。

もうそんなお得は無いかな。



次回は良く聞かれるトイレ、出来るだけたくさん見物してこようと思います。