関西万博 無料の充電スポット あるやん。 | ももの備忘録

ももの備忘録

2020年8月ブログ始めました。スマホに残る写真からの旅行の振り返りと日々の記録を綴ります。

昨日は万博ボランティア5回目。


開場まで1時間以上もある朝7:48、雨が降っているにもかかわらず東エントランス広場にはもう人だかりができていました。


平日だったので学校からの集団も多数。


ガンダムパビリオンでは写真から万博デジタル記念証を作成できます。


来場記念に良いですね♪


毎日背景が変わるようです。

もしかして孫の写真で記念証作れる?

んな訳なかった😅


せっかく地元で開催される万博なのに、友人やバイト仲間は興味が無さそうで残念でたまりません。


グループLINEでのやり取りを抜粋⤵︎

《友人1》

ニュースでは、予約してたのに2時間待たされたとか、トイレもだいぶ並んだとか、コンビニも1時間待ったとか…

体力ないと無理かなあ。


《友人2》

…でも行く日を予約しないといけないのよね?その日が台風とか大雨とかやったらって考えると予約難しいね😅夏は暑さで死にそうやし(笑)


《友人3》

なんか会場の中はキャッシュレスやし、あんまり休憩するところがないとか言ってたね…自販機もキャッシュレスなのかなぁ…


などなど…



同じような意見を散歩中にも聞くことが度々あって、残念でたまりません😢


友人3の疑問調査⤵︎


通常、自動販売機にはお札やコインの投入口がありますが

(夢洲駅構内で撮影)


会場内の自動販売機は全て塞がれておりました。


無料の給水スポットはたくさんありますが、タイミングが悪ければ行列です。

ボランティア中、スマホの充電場所を聞かれたらご案内するのはモバイルバッテリーのレンタルや販売の場所になってしまいます。

それ以外は案内所で聞いてくださいとお願いするのは場所の説明しづらく本来の業務ができなくなる事と、故障や移動の情報が入って来ないので苦情になることがあるそうです。

会場見学中にオランダ館の横で発見


休憩と充電ができるようです。


鉄腕アトムの近くで座ってたら
変わったベンチ発見。



利用中だった若いカップルに

「もしかして充電できるん?」と聞いたら

USBも使えるしiPhoneとかのケーブルも付いてますよって、めっちゃ好青年!


西ゲート方向を指差して「未来のなんとかの前とかハンガリー館の前にもあります。調べたら結構ありますよ!」


どーやって調べるか聞きたかったけどお邪魔しちゃ悪いので我慢😅




このベンチは会場内に3箇所あるようです。


近かったハンガリー館だけ行ってみました。

USBーCが使えるようです。


調べたら他にも色々あるかもしれませんね。