夕方、ウォーキングをしている最中に、頭の中が空っぽになった。


人は、日ごろの労働の疲れを取って、次への英気を養うために、2週間の休息を必要とすると言われている。
だからILO(国際労働機関)は労働者の連続した長期休暇を推奨している。
労働者に必要なだけでなく、本来は会社にとってもメリットがあることだけれど、OECD加盟国のうち、日本だけがその条約に批准していない。
パスポート保有率24%と日本人はあまり外向きでないが、旅行できない環境にも問題はある。

 

私の場合、いつも休みを自由に取れる環境にいたのに、大学でのこの数年は、夏休みをまるまる事業に使ってしまい、終わるとすぐに秋学期が始まる。
夏の事業は今年、だいたい先が見えてきた。

今までの総括をしたいし、お世話になった人たちに恩返ししたいから何か形にしなければいけない。それになにより、近日中に始まる授業の準備をしなけりゃ・・・。

 

なのに、頭の中はすっきりせず、何も見えてこない。

テレビを見たり、ランニングしたり、お茶会に行ったり、気分転換しようと頑張るのに、疲れているのか何もする気がしないショボーン
考える気力は到底なくて、焦燥感が募るばかりだった・・・。


しかし、今日、ついに!

待ちに待っていたトランス状態が訪れた。

頭の中が真っ白になって、疲れた時とは違う、本当の空白になったその後に、大概何かひらめくキラキラ

 

そういえば、夏の事業が終わってちょうど2週間だ、と気がついた。

 

 

♡ナスとトマトのチリソース(mooitaartのレシピにリンク)

 

随分昔に母が教えてくれた料理。
バルサミコ酢とチリソースの組み合わせは、絶妙OK
これはどちらかでもいいんじゃないか、と片方しか使わないと少しもの足りない。
ナスとトマトが最近高いけれど、夏の野菜ももうすぐ終わりだし、家で獲れたピーマンをたくさん使って彩りよく仕上げてみたラブラブ

 

明日からまた秋学期が始まる。
間に合ってよかった。(頭の冴えが・・・照れ