李白「ふっ、ふっ」


李白(こんなことをしている間に、白鈴が身請けされてしまうかもしれない。 しかし、今の自分には何もできない)


李白「白鈴」

・・・駄目だ、この人!


李白「あ?」

・・・どした!

 

 

 

 

 

アニメ 薬屋のひとりごと 

     第21話「身請け作戦」を 観ました。

 

 

薬屋のひとりごと 
「大陸の中央に位置するとある大国。
その国の帝の妃たちが住む後宮に一人の娘がいた。
名前は、猫猫(マオマオ)。
花街で薬師をやっていたが、現在は後宮で下働き中である。
ある日、帝の御子たちが皆短命であることを知る。
今現在いる二人の御子もともに病で次第に弱っている話を聞いた猫猫は、
興味本位でその原因を調べ始める。呪いなどあるわけないと言わんばかりに。
美形の宦官・壬氏(ジンシ)は、猫猫を帝の寵妃の毒見役にする。
人間には興味がないが、毒と薬の執着は異常、そんな花街育ちの薬師が巻き込まれる噂や事件。
壬氏からどんどん面倒事を押し付けられながらも、仕事をこなしていく猫猫。
稀代の毒好き娘が今日も後宮内を駆け回る。」

 

オープニングテーマ「アンビバレント」Uru

 

エンディングテーマ「愛は薬」wacci



薬屋のひとりごと 声優

猫猫(マオマオ):悠木碧 - 養父とともに花街で薬師をしていたが、人攫いにあい、後宮務めの下級女官として売り飛ばされた。

壬氏(ジンシ):大塚剛央 - 役職は、後宮の管理を担当する。

高順(ガオシュン):小西克幸 - 壬氏付の武官。

玉葉妃(ギョクヨウヒ):種﨑敦美 - 翡翠宮に住む皇帝の寵妃。

梨花妃(リファヒ):石川由依 - 水晶宮に住む皇帝の妃。

里樹妃(リーシュヒ):木野日菜 - 金剛宮に住む皇帝の妃、

阿多妃(アードゥオヒ):甲斐田裕子 - 皇帝の乳姉弟として育ち、東宮時代に妃となった。

楼蘭妃(ロウランヒ):不明 - 阿多妃と入れ替わりで柘榴宮に入った淑妃。17歳。

風明(フォンミン):日高のり子 - 阿多妃付きの侍女頭

紅娘(ホンニャン):豊口めぐみ - 玉葉妃の侍女頭。

河南(カナン):庄司宇芽香 - 里樹妃付きの侍女頭


梅梅(メイメイ):潘めぐみ - 最高級妓楼「緑青館」でトップ3を務める三姫のひとり

白鈴(パイリン):小清水亜美 - 緑青館三姫のひとりで最年長

女華(ジョカ):七海ひろき - 緑青館三姫の中では最年少

やり手婆:斉藤貴美子 - 緑青館をしきる老婆。

右叫(ウキョウ):長谷川芳明 - 緑青館の男衆の中でも古株の一人の四十路前の男。元妓女の妻がいる

羅門(ルォメン):家中宏 - 花街の医者。猫猫の養父であり薬の師匠でもある。

李白(リハク):赤羽根健治 - 鍛え上げた肉体を持つ若い武官。

小蘭(シャオラン):久野美咲 - 猫猫と同時期にやってきた後宮の下級女官

水蓮(スイレン):土井美加 - 壬氏付の初老の侍女。非常に有能であり、壬氏も頭が上がらない。もとは壬氏の乳母

やぶ医者/虞淵(グエン):かぬか光明

皇帝:遠藤大智 - 立派な髭を蓄えた偉丈夫で、壬氏の兄。

馬閃(バセン):橘龍丸 - 高順の息子で壬氏の乳兄弟。

浩然(コウネン):後藤ヒロキ - 礼部に出仕する高級官僚

漢羅漢(カン・ラカン):桐本拓哉 - 狐目に片眼鏡(実は伊達)を付けた軍師で、位は将軍。奇異な言動を繰り返すため「変人軍師」とも呼ばれる。

鳳仙(フォンシェン):桑島法子 - 緑青館の元妓女

翠苓(スイレイ):名塚佳織 - 外廷の官女。女性としてはやや大柄で、猫猫より頭一つ分大きい。

陸孫(リクソン):内山昂輝 - 羅漢の副官

桜花(インファ):引坂理絵

貴園(グイエン):田中貴子

愛藍(アイラン):石井未紗

ナレーション:島本須美





薬と毒に絡んだ推理作品 アニメ 薬屋のひとりごと。


第21話「身請け作戦」
「玉葉妃が再び懐妊した可能性があり、猫猫は翡翠宮で毒見役をすることになった。
医局でやぶ医者に会った帰りに李白に呼び出された猫猫は、彼に紹介した緑青館の白鈴を身請けしたいと相談された。
三姫のだれかが身請されるという噂を聞いて、白鈴に想いを寄せる李白は気が気でなく、思い悩んでいた。
すると猫猫は、彼に服を脱いで裸になれと言い出す。」

 

 

李白(何がどうなっているんだ。 名は確か壬氏だったか、皇帝のお手つきとも噂されているが)
壬氏「先日はうちの侍女が世話になったね」

・・・壬氏さまと李白さんって、けっこう修羅場だなぁ!


李白「いえ、それほどでも」
壬氏「君は今、意中の相手がいるようだね」
李白「え? (もしかしてあの娘、話したのか?)」


李白(だからやたら笑いかけてくるのか。 この若さで国一番といわれる美貌を持ち、覚えめでたき地位に就いていれば妓女の身請けなど笑い話に過ぎないだろう)


李白(俺をコケにするのはいい。 だが白鈴を馬鹿にするのであれば、話は別だ! もし彼女を侮辱するなら)

・・・やれやれ!


壬氏「2万」
李白「えっ?」
壬氏「身請け金を、私が肩代わりすると言ったらどうする?」


李白「!?」

・・・そんな美味しい話しがどこから湧いた!


李白「それは、どういう意味ですか」
壬氏「そのままの意味だよ」

・・・そりゃ、そういうふうに尋ねるよね!


李白「・・・」

・・・李白さんの20年分の収入のようです!


李白「お言葉は嬉しいのですが、見ず知らずの官に、いきなりそんなことを言ってもよろしいのですか」


壬氏「うちの猫は、かなり警戒心が強いのだよ。 それが君の相談を受け、なおかつ姉に等しい人間の伴侶としてどうか、などと考えている」

・・・そういう流れになったのか!


李白「つまり用心深い猫が懐(なつ)くのなら、それだけで信用できると」




李白「!」


李白(何かまずいことを言ったか?)

・・・壬氏さまのオーラが凄い!



壬氏「君の話を幾つか周りから聞かせてもらった。 地方官の子とはいえ、都で武官になるというのは苦労したのではないか」

・・・ある程度、持って生まれた運のようなものはあるだろうね!


壬氏「聞けば、目利きの軍師殿に見いだされて隊を任されたと」
李白「はい (表向きは小隊長が辞めたことによる繰り上げのはずなのに)」

・・・思い起こせば、李白さんが猫猫に簪を渡したことが大きかったな!


壬氏「有望な官と仲良くなっておきたいというのは、誰もが思うことだろう」


李白(とはいえ銀2万は大盤振る舞い過ぎる。 必要なのはその半分、いやそのまた半分でもいい)

・・・そっか!




李白「自分のことを買ってくれているのは正直嬉しいですし、申し出にも喉から手が出てしまいそうになります」


李白「ただ、ここで銀を受け取るわけにはいきません。 あなたにとっては妓女の1人かもしれないが、私にとってはたった1人の女なのです」


李白「妻として迎えたい女を自分で稼いだ金で請けずして、それで男と言えましょうか!」

・・・あれ、思った以上に男らしい!


壬氏「なるほど、それは失礼した」

・・・壬氏さま、あっさりと引き下がったぞ!


李白「え?」
壬氏「今後話をしたいことがあるかもしれないが、よろしいかな?」
李白「御意」

・・・李白さん、それで良かったのかな!


高順「壬氏様」
壬氏「ああ、心配なかったな」
高順「ふぅ」

・・・高順(ガオシュン):小西克幸 - 壬氏付の武官


李白「はぁ、何だったんだ? 一体」


李白「どうすっかね~、とりあえず次の修練で、ちっとばかしいいところを見せてやるか。 それとも仕事を増やしてもらうか」

・・・見栄を切ったはよいが、李白さんは白鈴さんの件をどうするのだろう!


李白「いや、うっし!」


李白(いつ会えるかも分からない女に文を送ろう)

・・・李白さん、強い!


李白(ただ一方的に迎えに行くのではなく、彼女の意思を聞こう)

・・・それでも、金銭は必要になるぞ!






李白(社交辞令でもいい。 それを信じて日々の糧にするのだ)












李白「自分の信じた道を突き進むだけだ」

・・・うーん!


白鈴《おばばは何とか言っているけど、私はまだまだ現役よ。 それに私、いつかどこかの公子様が迎えに来るのを待っているもの》

・・・白鈴さんは、そういうふうに考えているんだ!


猫猫「そんな感じはしたけどね。 白鈴小姐に気に入られさえすれば、身請け金は銀1万も必要ない。 あとは運次第、ん?」

・・・そうなのか!


白鈴《あの人が来て、身請けの話をしていたから、それで禿が勘違いしたのだと思う》




猫猫(あの人)

・・・誰のことかな!


陸孫「羅漢様、こんな所においででしたか」

・・・陸孫(リクソン):内山昂輝 - 羅漢の副官


陸孫「羅漢様、会議が始まりますよ」
漢羅漢「青い薔薇(そうび)」
陸孫「ん、何ですか?」

・・・漢羅漢(カン・ラカン):桐本拓哉 - 狐目に片眼鏡(実は伊達)を付けた軍師で、位は将軍。奇異な言動を繰り返すため「変人軍師」とも呼ばれる


漢羅漢「フッ」

・・・青い薔薇(そうび)とは、どういう意味だろう!
 

 

「いいね」を頂くと幸せます。

観に来てもろうて、ありがとあんした。

 

 

お気に入りのくつ教えて! - いつも履いている黒のズック靴。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう