なんでもない、ふつうの日々を愛おしむ、
暮らしのジャーナリスト
 
くらしスト
国際薬膳師国際中医専門員(旧国際中医師)
やくぜんもとこです




えいっと、頑張って買った高価なうつわも、飾るだけ、眺めるだけではもったいない


くらしの中で普段使いすれば、モノも喜ぶし、自分も楽しい、そう、思っています


なので、じゃぶじゃぶと雑に洗うせいか、気づけば、小さな欠けがあるうつわがチラホラ


ひとつひとつに、思い入れもあり、直せないかと調べていたところ、金継ぎを知りました


ただ、ガラス製品は扱わない方がほとんど

さらに今、とても金継ぎは流行っていて、お願いしても、最低半年はかかります


希望のひかりが消えかけたとき

藤野先生のInstagramで、簡易金継ぎの1日体験を見つけました

 



【クウネルサロン 湿度対策におすすめフード3選】




陶器の深鉢、重みのあるタンブラー、薄いガラスのお猪口の3点を、割れないようクッション材に巻いて持っていきました


どれも、小さな欠けばかりで、お猪口に至っては欠けがごま粒大なため、撮ってもほとんど分からないほどです


短時間でできる、簡易金継ぎは、まず、エポキシという樹脂製のパテをよく練り、欠けに埋めていきます


小さな欠けほど、埋めにくく、また、パテが固まらないよう短時間で行うのが、難しい


先生に助けていただきつつ、なんとか埋めたら、乾くまで待つこと15分





乾いたらカッターナイフで、厚みを削っていきますが、これが、慣れないせいもあり、陶器の模様が削れないか、どきどきします


模様は焼き付けてあるので、削れることはないと分かり、安心して削りに集中


ある程度削れたら、次は紙やすりで触っても違和感がないよう、滑らかにしていきます


これも、また根気がいる作業で、静かな空間にはシュッ、シュッと音だけが響きます


そして、ようやく漆が登場

かぶれ防止のベルツ水を肘までスプレーし、手で馴染ませたら、慎重に塗っていきます


「息が止まりそう」

他の方のひとことに、緊張がほぐれました


塗り終わると、濡れタオルを入れた段ボールへ30分ほど置き、漆を固めていきます





その後、金継ぎの色を選ぶと、先生が手早く、真鍮粉をかけてくれます


赤い漆を塗った欠けが、みるみる間に、金に染まり、別次元の美しさに変わった瞬間


「捨てなくて、ほんとうによかった」

思わず、こころの声が漏れてしまいました


他の方も、木のお皿の欠けや、バラバラに割れたティーカップが、まさに、オリジナルのうつわに生まれ変わり、それぞれの美しさにうっとりします





まだ漆は完全に乾いていないため、箱にマスキングテープで、固定し、大切に持ち帰りました


翌日からは、3日間濡れタオルを入れた段ボールに保管し、さらに3週間乾かしてから使えるようになります


帰りは、バケツをひっくり返したような土砂降りの雨でしたが、心は晴れ晴れと、まるで虹がさしたかのような軽い足取り


これからは、多少欠けても、割れても、捨てずに、金継ぎで、美しく甦らせよう


手間をかけたいと思ううつわを大切に選ぼう

そう、肝に銘じました



金継ぎが気になる方は、藤野先生のInstagramをぜひとも、ご覧になってください


欠け、割れ、ひびを、金継ぎした画像は美しい芸術品のようで、ため息ものです



最後までお読み下さいまして

ありがとうございます