皆さん、こんにちは!

前回の記事を書いたあと、モントリオールは気温が少し下がりました。

しかし、私の部屋は、なぜか暑い


前回の記事へたくさんのコメントありがとうございました。

皆さんのコメントを参考に快眠を目指したいと思います。
まだまだコメント募集しております!

試験前なので、記事の更新はお休みさせていただきます。
(今週の土曜日が試験です。なぜに土曜日???)

コメントのお返事も送れてしまいますが、必ず書かせていただきます!


それでは、次回の更新まで、少し待っててくださいね!

快眠の報告ができることを願って・・・

皆さん、こんにちは!

お元気ですか?
夏バテしていませんか?

前にも記事にしたことがあると思いますが、

モントリオールはカナダのくせに、










湿度が高い









ムシムシしております。




私の部屋は、エアコンがありません。
設置も不可能なようです。

風通りも、とっても悪いです。


窓を開けっ放しにして寝ることもできません。
なぜかというと、

ベランダが他の部屋とつながっていて
網戸がないから(泣)


だから、私の部屋は、外よりも気温が高い!



というわけで、私は、完全に寝不足でございます。




本日は、皆さんにお願いがあります。




暑い部屋で、エアコン無しでも、
快適に眠る方法をご存知の方!


ぜひ、教えてください。


ちなみに扇風機はあります。



たくさんのコメントお待ちしております!

皆さん、こんにちは!

数日ぶりの更新となってしまいました。

私の記事を心待ちにしてくれていたありがとうございます!


本日は、カナダの旅行シリーズモントリオール編 その3
でございます。

さて、さて、モントリオールでは、世界水泳がはじまりました。

今、テレビでは、シンクロの団体予選の様子のハイライトが録画で放送されています。


というわけで、モントリオールは、






世界水泳一色





なのかというと、そうでもなさそうです。


チケットの売れ行きも、イマイチのようで・・・。

たしか、開催日前日に、

関係者がテレビでインタビューに答えていたのですが、

アナウンサーにチケットの売れ行きについて、2回突っ込まれてたけど、

かなり、濁して答えていました。


でも、今日のニュースで、グッツ販売の方が

インタビューに答えていて、

「当初の予想よりも人が多い」とのこと。

ちょっと安心したのでした。


あっ、私も、とくに観戦に行く予定は今のところないのですが、

せっかく、モントリオールで開催してるんだから、盛り上がってほしいです。


シンクロの決勝は、生で見てみたいななんて気持ちもあるのですが、


$45・・・。


今の私には、高いなぁー(泣)


でも、ここに住んでいる人達には、

こういうイベントを盛り上げる義務があると思うのですよ!!!

だから、お金に余裕のある方は、
ぜひ、応援に行ってみてくださいね!



日本にいたころの私なら、






「世界レベルの競技は、死ぬ前に1回は見とかなくてはいけないっしょー!」





とか言って、前売りの発売日に、
一番良い席を押さえたでしょう(笑)




それから、



只今、モントリオールで開催中の国際的なイベントは、

世界水泳だけではないのです。

忘れちゃいけません!




Just for laugh

コメディー・フェスティバル




でございます!




世界各国からコメディアンの方々が大集合しておりますよ。




野外のショーは、先週の木曜日から始まりました。
(こちらは、無料です!)

コメディーだけじゃなくて、ダンスなんかもあります。

公式なショーのほかにも・・・





このように、大道芸?の方たちが、路上にあふれております。


そして、


今週の土曜日(23日)は、ツインズ・パレード があります!

これ、私のオススメです!

名前のとおり、

双子の皆さん(たぶん、3つ子以上もいらっしゃったと思います。)が
パレードをするわけです。

年代別に行進していくのですが、かなり楽しいです。

参考までに、昨年の写真を







というわけで、暑い暑いモントリオールは、

盛り上がっておりますよ!

皆さんの街は、盛り上がってますか?

皆さん、こんにちは。


お元気ですか?

前回の記事にコメントいただいた方々ありがとうございます!

現在、多忙なので、お返事遅れてしまいます。ごめんなさい。

そして、記事の更新もお休みさせていただきます。

次回の更新まで、しばらくお待ちください。

皆さん、こんにちは!


昨日の記事(こちらからGO !)で、

一部、誤解が生じてしまったようなので
改めて説明させていただきたいと思います。


レポートを作成する資料として、Web Site を使った場合に

レポートの最終ページに、参考資料として使った書籍などと一緒に

Web site のアドレスを書かなくてはいけないのですが、

そのときに、自分が閲覧した年月日を書かなくてはならない

ということを説明したかったのです。


昨日の書き方だと、
レポートをWeb上に提出するっていうような誤解を与えてしまいました。

なんて、すごいんだ!って思った方、
本当にごめんなさい。


日本語の文章を書くのも、本当に難しいですね。


英語の修行も大切ですが、
日本語も修行しなくてはなりませんね。


本日は、昨日の記事の訂正のみで、
新しい記事は、お休みさせていただきます。


新しい記事は、私のお腹で温めて、温めて

皆様に、ご披露させていただきたいと思います!

皆さん、こんにちは!

お元気ですか?暑さ寒さに負けてませんか?


前にモントリオールの新聞の記事で、
こんなのを読みましたよ。



「WEB SITE」の平均寿命は、














44日









BLOGの平均寿命は、












さらに短い






というわけで、3ヶ月目に突入した「モントリオール日和
BLOGの平均寿命をみごとに超えました。

平均寿命の倍は生き延びているので、


ももももももしかして














長寿?






なんてことは、さておきまして・・・。


ここからはWeb site の寿命にまつわる、
大学生らしいお話を

Web siteの寿命が短いから、
レポートの参考資料にWeb site を利用した場合は、

参考資料の覧に、サイトを閲覧した年月日を記入することになっています。

それによって、もし仮に、先生が、
サイトを確認したときに記事が残っていなくても、
年月日を見て納得?するわけですね。


日本で学生していたときには、ネットも普及していなかったし、


まして、


レポートを書かなきゃいけないことを勉強していなかったので、


今していることは、とても新鮮なのでした。

皆さん、こんにちは!


よい、週末を過ごせましたか?


さて、さて、モントリオールで住み始めてから、
変な日本語ほTシャツなんかを発見しては、
影で、





ケラケラ





笑っていた私

(過去の記事へGo !)








ちょっと前にも、


















非常口





ってTシャツを着ている人を見て、



目がそらせなかった私。












が、しかし!










人のことを笑っている場合ではなかったのであります。









地下鉄の改札を通ろうとしたときに、

突然、お兄さんに話かけられたのです。
















「貴方のシャツに書いてる

文章を読ませてもらえない?」







こういう突然のできごとに、とっても弱い私・・・。





何故か、Yesと答えてしまったものの、数秒後、我に返って、


「私、もう行かなきゃいけないし、このシャツの文章、なんの意味もないから」



この私のタンクトップの後ろには、
けっこう大き目の文字で一面に英文が書いてあるのですが、















本当に何のメッセージもありません!







日本で買ったやつですからっ!


ただ、前面のイラストがカワイイから買っただけですからっ!



お兄さんは、もう読み終わっていたのか、









「本当に、意味ないね。」









と言いました。


私が、改札を通ろうとしたときに、






「See you later!」
(また後で!)




と言って去っていきました。






いやいや、次回はありませんっ!



と私は、思ったのでした。



お兄さんは、私が何かの運動に参加している人だと思ったのだろうか?


それとも、ただ私に話しかけたかっただけなのだろうか?











謎です。










うーん、私は、変な日本語を笑っているばあいじゃなかったんですね。



それにしても、

人はけっこう他人の洋服をチェックしているしているのでしょうか?







皆様、こんにちは!

よい週末をお過ごしですか?




そして、










ビール飲んでますか?








昨日、納豆のことを書いたら、
急に日本食が恋しくなってしまいましたよ。





次回、日本に帰ったら、
言いたいことの一つ








「生、一つ」







です。生ビールの中ジョッキーを
おもいっきり飲みたいです。


ビアガーデンとか居酒屋で・・・。



皆さん、知ってました?


私が住んでいた、本州の西の方の県では、


生ビールの中ジョッキーを







生中





と言って、





私の地元北海道では、







中生







といいます。




私の希望のビールの

おつまみは、


枝豆、牛すじ煮込み、上げだし豆腐、あげ納豆


あー、よだれが出てきます。




モントリオールで、
中ジョッキーで生ビールを飲ませてくれるところには出会ったことがないのです。

生ビール(ドラフトビア)を頼むと、ちょっと背の高いグラスに入ってきます。

量は、中ジョッキーの半分以下でしょうか?

そんなの、すぐに飲み終わってしまいますよ(笑)


でも、値段は同じか高いぐらいです。


だから、私は、モントリオールのレストランやバーでは、


心ゆくまで、ビールを飲んだことがありません(泣)






でも、良かったことが一つ・・・・・・・


ビールの量が減ったおかげで、













痩せました






それでは、皆さん、残りの週末も楽しんでくださいね!

皆さん、こんにちは!

今日は、グルメジャンルのTBステーションのお題で記事を書きたいと思います。





納豆食べてますか?








外国人に人気ないですよね、納豆って・・・。

一度だけ、こちらで納豆巻きを作ったのですが、

食べてくれたのは、






日本人だけ







でした(涙)



けっこう、みんな、怖いものなしみたいな顔をして生活しているのに
納豆にはおびえているのですよ(笑)





私は、納豆好きなんですが、
モントリオールで納豆は高級品(私にとって)なので、

なかなか食べることができません。

1パック3個入りが、普段は日本円で300円以上します。


そんな高級品「納豆」を私がモントリオールで食べるのは特別な日なのです。






それは、














試験前日の夕食











どこかで、夕食に納豆を食べるのは頭にいいと聞いたので



悪あがきだとはわかっていても





気休めに納豆を食べます。


願掛けみたいなものですね。


私は、結構、食べ物で願掛けをします。


勝負の前には、










カツ丼(勝つ)










鰻(うなぎ上り)








なんかを食べます。





効果があったかどうかは






・・・・・・・・










なのですが、いつの日か、


報われる日が来ることを信じて、


願掛けを続けているのでした。


これは、海外生活をしていても変わりませんよ。



なんてったって私は、






やまとなでしこ






ですからっ!



皆さんは、願掛けとかしますか?


では、良い週末を!

皆さん、こんにちは。

最近、ちょっと暗めの記事を書いてしまっていた私ですが、

今日から、明るくいきますよ!!!


この時期のモントリオールへの旅といえば、




ジャジャン!








モントリオール国際

ジャズフェスティバル



でございます。

皆さん、ご存知のとおり、











世界最大規模











のジャズ・フェスです。


6月30日から7月10日までの11日間に、
有料・無料500ほどのコンサートが開催されます。


今回は、F1のときとは違って(笑)ちゃんと取材してまいりましたよ。
(くわしくは、過去記事へGO!)



それでは、皆さんを、ジャズ・フェスへご案内いたします!!!



こちらが、一番大きな野外ステージです。

この時間は、コンサートがなかったので、また人もまばらなのです。


そして・・・





ODD JAZZ GRUPE による熱いステージのころには
ステージのまわりは人だかり。
写真には写っていませんが、音楽にあわせて、踊る人達も。
只今、午後6時。まだ外は明るいのです。



ジャズ・フェスは、大人だけのお祭りでは

ございませんよ!




お子様が遊ぶ場所も、ちゃんとあります。
この猫が、ジャズフェスのマスコットです。
やっぱり、お祭りは、みんなで楽しまなくてはいけません!



お祭りの会場には、欠かせない人!





この方のほかにも、何人かの大道芸人さんたちが

会場内で芸を披露していました。

それにしても、
この人、私に向かって飛んできたいのか!?



えっ、ここモントリオールですよね?




突然、リオのカーニバル風の人々がサンバで踊っているのでした。

人が多すぎて、良い写真が取れませんでしたが、
お姉さんたちは、セクシーでしたよ。





そして、私の心をスーっと軽くしてくれたこの方々!



ちょっと見えにくいかもしれませんが、
このオジサマ達のステージ最高でした!

バンドの名前は「SWING TONIQUE BAND

野外の小さなステージだったんですが、
観客も一緒になって歌ったりして大盛り上がり。

デキシージャズといった感じで、
定番の「聖者の行進」はノリノリの演奏でした。

最後の方には、赤い服を着ているトロンボーンの方は
演奏にあわせて、服を脱ぐというカトちゃん風のパフォーマンスも

私を笑わせてくれました。



野外のコンサートは、すべて無料なので、
夜のコンサートの時などは身動きが取れないぐらいの










人・人・人・人・人








ステージが見えない人のために、
何台もの大型スクリーンが用意されたりしています。



私は、人・人・人で疲れて演奏を聞くよりも、

のびのびと聞くのが好きです。



期間中に、もう1度ぐらいは行こうと思っているので、

またレポートしたいと思います!



本当に、








ジャズ・フェス最高!








と叫びたい気分なのでした。






モントリオール在住の

MARK'Nさん


azuazuさん


の記事にも、ジャズ・フェスの話題が書かれています!