《旅》~御殿場 東山・二の岡を散策* 東山観音堂~旧岸邸~二岡神社~九頭龍神社下社* | ~*颯爽と歩き続ける 気ままなライフスタイル*~

~*颯爽と歩き続ける 気ままなライフスタイル*~

趣味の<旅・食・美容>。
素敵なものに出会えた時に、とても幸せを感じます。

颯爽と*~。大好きな言葉です。
いつも颯爽としていたい・・という思いを込めて。。

走る人

 

前述の“MAISON KEI メゾンケイ”を訪れる前に、

御殿場 東山地区を散策しました。

 

 

最初に訪れたのは、枝垂れ桜が美しい

●東山観音堂  です。

 

 

東山観音堂は、

東山湖のために尽くされた大坂屋長右衛門を東山の

人々がお祀りされたお堂です。

 

 

東山観音堂の由来は、

東山区の前身である東山新田が開かれたのは

寛文八年(1668)、江戸小舟町の町人、

大阪屋長右衛門らが箱根外輪山の丸岳から

流れ出る寒沢川の清流を引き、溜池(現在の東山湖)

を作り、東山新田を開いたとのことです。

 

 

●平成子安の鐘(世界平和の鐘)

この鐘は、

平和を願う世界八十一ヶ国の協力により提供された

コインやメダルをもって鋳造し、国際連合本部にある

鐘と同一のもので国際連合の旗を施し制作された

もので、平和祈願、

そして東山区民の幸福を願い建立しました。

 

 

 

美しく咲いている桜に見え隠れするお堂が

美しい絵になります。

 

 

 

●東山旧岸邸

とらや工房の隣に、元首相の岸信介氏が晩年を

過ごされた自邸で、一般公開されています。

 

1969年に建てられた東山旧岸邸は、

数寄屋建築の伝統美と、

現代的な機能を両立させた邸宅で、

建築家・吉田五十八氏の晩年の作品です。

 

 

 

食堂は、

押込戸を利用し、障子、ガラス戸、雨戸を壁戸袋に

引込み、庭が開放されており、

まるで食堂から絵画でも見ているような美しさです。

 

 

緑豊かな中庭を歩かせて頂きました。

 

 

東山旧岸邸を後に。


 

 

二の岡の歴史は、

箱根から道中で、道に迷った外国人が農夫に助けられ、

二岡神社に立ち寄ったことを切っ掛けに、この地に別荘を建てました。

その後、外国人宣教師たちも次々と住むように

なり、アメリカ村と呼ばれる別荘地になったようです。

 

 

 

●二岡神社へ

歴史を感じます。

 

 

スギの大木に囲まれた参道を進むと、

人とすれ違うこともなく、ひっそりと静かで

神秘的な空気に包まれた雰囲気です。

 

 

 

 

ひと気の無い神社は、

水が流れていないところも多いのですが、

手水舎の龍の口からは、水が勢いよく流れています。

 

 

 

二岡神社は、

北駿地方で最も歴史ある神社で、

黒澤明監督の七人の侍のロケ地で使われているのは

有名です。

 

 

●灯

室町時代、応永二十九年(1422)、

当時の領主大森道光(頼春)が寄進したもので、

この地方では、最古の灯篭です。

 

 

●九頭龍神社下社

地図を頼りに、探しているところ、

かなり古めかしい歴史を感じる鳥居を見つけ、

参拝を。

 

 

その先を少し歩くと、九頭龍神社参道入り口とあり、

果たして、どのくらいの距離があるのか?

情報がなく、全く想像がつかず・・

ここまできたので、思い切って石段を登ります。

 

 

 

 

やや不安になりながらも、

前を進んで歩いていくと、その先に何かが見えます。。

道なりに歩くと(2分くらいでしょうか・・)、

 

 

流造りの小さな石祠が祀られていました。

参拝キラキラ

 

 

御殿場から望む”富士山”は、

いつ、どこの角度から見ても美しいですね目

 

 

***

 

素敵なものを探し続けて~キラキラ