モンテッソーリ・文化教育「今日のお花」 | モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

中2の娘とワーキングママによる2歳からのホームモンテッソーリとバイリンガル育児の足跡を綴っています。

最近、我が家ではこんなボード@100均を用意しています(笑)。
photo:01


本来は季節の花を用意できればいいのですが、植木の水やり程度で、なかなか切り花を飾るというところまでいかない我が家・・・^^;花が大好きな娘のために、楽しめるものを!ということで、季節の花の写真を用意し始めました。

ちなみに、バラのミニチュアは、モンテッソーリ園でのマストアイテムSafari Ltd. TOOBシリーズのものです。本物が用意出来ない時には、絵カードよりもミニチュア。精巧に出来ているので、葉の形などまでしっかり観察しています。

Safari Ltd Flowers TOOB(並行輸入)Safari Ltd  Flowers TOOB

ちなみに対象となる花は、季節の花。そして、できるだけ娘が本物を見たことがある花。花そのものについては、百科事典を通して一緒に確認したりしています。

3歳のえほん百科 (講談社の年齢で選ぶ知育絵本)
3歳のえほん百科 (講談社の年齢で選ぶ知育絵本)

書くことの敏感期にいる娘。
いそいそと、文字を書き、そして絵も描き始めました。

photo:02


ひらがなはアルファベットに比べ複雑なため、ゆっくりと思っているのですが、敏感期には逆らえず・・・。彼女にとっては、完全に「お絵かき」の範疇。書きたくて仕方がないようです。

以前ご紹介した砂文字板のひらがな版は、迷いに迷った末、増税前にモンテママのたからものさんで駆け込み購入(笑)。しかし、未だ提示に至っていません。英語版に関しては、母がまだモンテッソーリ教育をきちんと理解していない頃、半ばお遊びのような感覚で出してしまったのですが(大反省)、系統立った言語教育をきちんとこなしていくには、今の段階では恐ろしくて出せません^^;これから一生付き合っていく母語だからこそ、最初の出会いは大切。もう少しここは母の勉強が必要だと感じています。

さぁ、できた作品は壁に貼って出来上がり。
photo:03


いつも描くプリキュアの絵と比べると、かなり雑な仕上がりですが、一応『輪郭線は濃く、塗りつぶしは薄く』といった彼女なりのこだわりがあっただとか。気付かなかった母に対して、「みれば、わかるでしょ。」と苦言を呈する3歳児(笑)。侮れません・・・^^;

自分の描いた花で、部屋をいっぱいにしたいという娘。意外すぎる乙女発言に、思わず笑みがこぼれる母でした(笑)。

ご訪問ありがとうございます。また遊びに来ていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村