拭くよりも、絞りたい!? | モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

中2の娘とワーキングママによる2歳からのホームモンテッソーリとバイリンガル育児の足跡を綴っています。

踏み台。
モンテッソーリ教育を実践していなくとも、用意されているご家庭も多いのではないでしょうか。

我が家で使用している踏み台はこちら。木製である程度重みがあるため、安定感もあり、上段にはちょっとしたものも収納もでき、母のお気に入りです。


実は、こちらを更に気に入っている方がもう一方(笑)。
3歳8ヶ月の娘です。

大好きなピンクでもない、可愛い絵柄があるわけでもない。
けれども、自分しか使わないこの踏み台。
とにかく愛着があるようです。

洗い物を済ませた後、1滴でも水滴が付いていようものなら、姑の如くお掃除(笑)。
いや実際には水滴は関係なく、とにかく拭きたいようです。

けれども、よくよく観察してみると気付いたことが・・・。
実は、彼女が本当にやりたいのは拭くことよりも、拭いた後のすすいで「ぞうきんを絞る」という動作。2歳代後半から何度か提示を繰り返したのですが、両手でねじるという動作がうまくできず、当時は結局そのまま。

けれども、最近はようやくこのタオルの中心を境にして、左右をねじるという動作が少しずつ獲得できてきたようで、それ以来とにかく拭きたくて仕方がないようです。

今までテーブルを拭く動作はできても、絞ることができなかったため、結局は母が濡れたタオルを渡し、そして戻してもらうという一連の動作の半分しかできませんでした。けれども、この絞る動作が獲得できると、一気にお手伝いできる幅が広がる気がします。

絞るという動作の敏感期にある娘。
明日は、「おしぼりを用意する」おしごとに誘ってみようかと、夜な夜な家にある物をかき集めて準備中の母^^
photo:01


見た目的には、全然魅力的ではありませんが、結果はいかに・・・!?^^;

ご訪問ありがとうございます。また遊びに来ていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村