肩の痛みも治ってきたようなので、三連休の中日(3月20日)にジクサー150に乗って秩父長瀞方面にロングツーリングに行ってきました。

 

#写真の場所は羊山公園(武甲山を望む)

 

 今回もいつも通り下道で行きます。市街地を避けるため今回はこんなルート設定で行きました。本当は奥多摩湖経由で行くはずだったのですが、奥多摩周遊道路が朝9時まで夜間通行止めでだったので五日市駅前を通るはめになりました。今回は有馬ダムから先を観光します(つまり有馬ダムまでノンストップ)。帰りは雁坂トンネルからノンストップで帰ります。雁坂トンネル部だけは簡単に迂回できないので有料ですが通っています。

 

観光した秩父長瀞部分を拡大するとこんな感じです。事前に下調べして行きたいと思ったところを全部寄ってきました。

 

走行距離: 413km

使用燃料: 7.75L

燃費: 53.3km/L

 

 今回から瞬間燃費計の利用モジュールを変更しました(M5Stack GrayからM5Stack Basic)。そのテストもしていきます。

 

それでは写真を見ながら振り返ってみます。

 

  1.宮ケ瀬湖

 今日は自宅を6時半に出発しました。

空気が澄み山にガスが立ち込めていて早朝って感じですね。湖面も鏡みたいで綺麗でした。その後、鳥居原ふれあいの館のトイレに寄っていこうと思ったら、まだ空いておらず入れませんでした。仕方ないのでノンストップで進みます。

 

奥多摩周遊道路はこの季節、朝9時まで夜間通行止めなんですね。南秋川橋の交差点で8時半前だったので通るのを諦め、五日市駅前を通るルートで進みます。
 

  2.有馬ダム

 有馬ダムに到着。写真撮影に良い場所と聞いていたので寄ってみました。こちらも朝は気持ちがいいですね。

 

  3.羊山公園

 冒頭の写真を再掲です。景色が良いという話だったので来ました。まあまあでしたね。逆光なのでここは午後に来た方が良いのかも知れません。

 

  4.秩父ミューズパーク

 とても広くいろいろ施設があるみたいですが、展望台と梅園のみ見学しました。

 

梅園はまだちょっと早かったかな。

 

梅園なんだけど桜に見える。これ桜だよねえ。

 

 

  5.橋立鍾乳洞

 あれっ、ここはブラタモリでロケした場所だ。知らないで訪れたのですがこの1枚岩を見てすぐわかりました。鍾乳洞としては乾ききっている(水がない)ので今一かなあ。中を歩きながら今地震が来たら怖いよなと思うようなところでした。

 

 

  5.秩父華厳の滝

 秩父にも華厳の滝があるということから行ってみました。日光のものとはスケールは違いますが、まあ似ている感じです。ここはわざわざ行くところではないかも。

 

 

  6.長瀞岩畳

 超有名な所らしいです。他の秩父の観光地と違って人だらけでした。ここの奥にあった看板の解説が一番わかりやすいのですが、半分以上の方はそこまでいかないんですよね。なんで入口に看板を置かないんだろうか。

ここで持参のお昼を食べながら、のんびり休憩しました。

本当は安田屋でわらじかつを食べたかったのですが行列がすごいというので諦めました。帰りに店の前を通ったら2時を過ぎているにも関わらず30名ぐらいの行列ができていました。

 

 

  7.道の駅ちちぶ

そろそろ帰りの方面に向かいます。お土産を買うために道の駅ちちぶに寄りました。

事前に調べておいたお土産(大福と饅頭)、あと銀杏が安かったので買いました。

 

ところで雁坂トンネルを通れるのは知っているが、道路の電光掲示板に「冬タイヤ必要」とか「凍結注意」とか書かれているので、とても心配です。

#先日凍結道路を上れなかったので。

 

さて、曇ってきているのでここで雨雲レーダーを確認してみたところ、神奈川県の山沿いでは少し雨が降っているじゃないですか。雨雲は西から東に動いているので西から帰れば大丈夫なはずだと甲府回りで帰ることにします。

 

このあたりから寒くなってきたので、電熱グローブと電熱インソールを切り替えながら走っています。

 

  8.滝沢ダム

 ダム見学ができるらしいが時間が時間なのでパス。暗くなってからの凍結路の走行は絶対避けなければなりません。滝沢ダムにいたライダーに聞いてみましたが、皆さん下から上って来た方ばかりで、この先の道の状態がどうなっているのかわかりません。

 

 

  9.大除沢不動滝

日が暮れる前と言いつつ、つい大除沢不動滝に寄ってしまいました。とりあえず吊橋までです。濡れていてこの先ライディングシューズでは上れなさそうなのでやめました。

 

 

  10.雁坂トンネル

 雁坂トンネルまでまだまだ上っていきます。やっぱり雪が残っていて道路に溶け出した水が流れています。凍結はしていないと思われますが慎重に上ります。滝沢ダムより上の区間で、対向してくるバイクがいたので通れることはわかりましたが、この季節ここを夜に通るのは嫌ですね。

 

ようやく雁坂トンネルの入り口に到着しました。トンネルの向こうは南面なのでひと安心です。

 

 

  11.フルーツライン

 

甲府盆地はフルーツラインを通りました。甲府盆地にサーチライトのような感じで日が差しています

 

さて、この辺りからぱらぱらと雨が降ってきました。まだ雨具を着るほどではないですが、この先の御坂峠方面の雲行きはさらに怪しいです。

 

御坂峠に向けて上っている途中、雨が降ってきました。また右側の電熱グローブが冷たいことに気が付きました。スクリーンに伏せ雨を避けながら新御坂トンネルに突入、トンネルの向こう側で雨が降っていないことを祈ります。

 新御坂トンネルに突入したとたん、一瞬でシールドが曇り前がまったく見えなくなりました。トンネル内の温度・湿度も高かったためのようです。シールドにピンロックシートと同様なものを付けていますがそれでも曇るんですね。仕方なくシールド全開でトンネルを通過していきます。

トンネルを抜けると思った通り雨はぱらぱら程度で雨具を着なくて済みそうです。しかし山中湖手前でまた降り始めました。山中湖で雨雲レーダーを見てみると三国峠や籠坂峠の向こう側は降っていないようなので雨具を着ずに頑張ります。山中湖平野から先でまた雨が降り出しました。外灯がなく雨なので前がほとんど見えません。仕方なく雨で寒い中(外気温2度)、シールドを開けて走ります。また電熱グローブの電源が入らなくなったので右手も寒い。グリップヒーターがあることを思い出しそれをONにして寒さをしのぎます。

 

 三国峠までの上り道で土が流れ出ているところが数か所ありました。なんでと思いながら上っている最中、コーナーを抜けた先で道路に流れ出ていた大量の土に突っ込みました。転倒しませんでしたが、バイクが直立状態でなければ転んでいたと思います。

それ以降、山中湖小山線を慎重に進んでいきました。そしていつの間にか雨も止みました。

 

あとはたんたんと帰りました。そして20時ごろ帰宅しました。

 

  終わりに

 寒く雨だったのでいつもより疲れたなあ。目がしょぼしょぼでほっぺがしもやけになったし。

 

3月はまだ凍結の恐れがあるので山方面はやめておいた方がいいですね。冬のツーリングは海沿いがいいかな。

 

 今使っているヘルメット(kabuto kamui3)のシールド(中国製曇り止めシート付)は雨の夜間はまったくダメです。シールドに撥水性がなく、また曇り止めシートは曇らないが結露が起こりその水が流れて光を乱反射するので対向車が来ると前がまったく見えなくなります。どうにかせねば。

 

 プロジェクタ型バルブ+フォグライトの構成は直進するには問題ないが、コーナーの先を照らさないので山間部を走るのはやはりきついです。コーナーリングランプが欲しいですね。

 

自作した電熱グローブが壊れたのは自分のDIYの問題で、熱線が折れ曲がって装着されていたため、そこが焦げて断線してしまったようです。修理できないようなので予備と交換しました。

 

 走行中であるならばグリップヒータと電熱インソールを同時利用しても大丈夫でした。

 

 秩父・長瀞は観光地なのでなんとなくもういいかな。山は登りたいと思いましたけど。