※ブログのデザインを変更しようとして、データを削除してしまいました。
パソコンからアクセスしてくださっている皆さまの画面は、トップ画像がなく、白くなっていると思います、故障ではありません。ただいま工事中です。


●【動画】かぎ針編みにはじめてチャレンジするあなたへ③

こんにちは
ワンコあみぐるアーチストの眞道美恵子です。

銀座と吉祥寺で
愛犬のあみぐるみ教室「もんぱぴ」主宰
オーダー制作も承っております

今日はくさり編みを編んでいる動画をご紹介しますね。

声も入っていますので、ご注意を(笑)

動画をご覧になる前に、気をつけて見ていただきたいポイントを先にご説明します。

くさり編みのくさりを、同じ大きさに揃えて編むコツ。

それは、

かぎ針をしっかりと奥まで進めることです。

かぎ針は、先が細く、奥が太くなっています。

先の細いところだけで編むと、くさりの大きさが小さくなったり大きくなったり安定しません。

奥の方まで針を進めることで、針の太さ分のくさりができるのです。

適度に左手で糸を張りつつ、かぎ針の太さを利用しながらくさり編みを編んでいきます。

くさり編みがリズムよく編めると、気持ちがいいものです。

かぎ針の向きがくるくる回らずに、毛糸にかけて抜く作業がサクサクできるようになると、かぎ針編みが楽になります。

左右の手の加減がわかれば、細編み、長編みを編む時も、綺麗に編めるようになりますよ。

初めからきれいにいかなくても大丈夫!

手が覚えてくれるまで、編んでみましょう♪



綺麗なくさり編みができたら、ウールレターを作るのも楽しいです。



今年3月の作品展では、こんな風に看板を作ってみました。

これからクリスマスのデコレーションにもぴったり。

お部屋の入口の看板にいかがですか?

ウールレターで検索すると、参考になるアイディがいっぱいです^^

くさり編みが鼻歌まじりに、すいすい編めるようになると、細編みもきれいに編めてきます。

本が届く前に、練習してみてくださいね。

今日もよい一日になりますように。

銀座・吉祥寺、うちの仔にそっくり!愛犬のあみぐるみ教室と、オーダー制作のもんぱぴmonpuppy

180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺3-5-1-1F アカデミア吉祥寺PLUS(事務所)

042-403-0552
(スマホや携帯電話で番号をクリックすると、かけられます)

・ホームページ

・あみぐるみオーダー

・レッスン内容

・教室カレンダー&お申込み

・ショップ(編み図販売)

・お問い合わせ

もんぱぴからの情報が届く公式ラインアカウント

facebook

instagram