こんにちはとんチャリです
このブログでは
『視神経脊髄炎』『全身性エリテマトーデス』
と2つの難病を発症し、障害者となった看護師が、
闘病を通して
病気のこと
今まで行ってきた治療・経過を見ていただき
参考や共感の一つになれば
心のこと
- 病気への不安や生活の不安を持たれている方が、
心軽やかになるためのヒント
お金のこと
病気や障害があっても、生きる力、
経済自立出来る事を諦ないで
といった情報を発信していきたいです
よろしければ
プロフィールをお読みになって下さい
今日もお目にとめていただき
ありがとうございます
こちらをポチッとしていただけると
とても励みになります
☔九州南部、史上初の梅雨入り
私の住む地域では、
今年、史上初
九州南部が全国で
最も早く梅雨入りしました☔
奄美よりも早い梅雨入りは、
71年ぶりとのことです
持病を抱える私にとって、
この季節の変わり目は
体調管理がとても大切です。
そこで、梅雨時期に注意していることを
まとめてみました。
🌿体調管理のポイント
-
無理をしない
体調が優れない日は、
予定を詰め込まず、
休息を優先します。 -
湿度と温度の調整
室内の湿度を適切に保ち、
冷えすぎないように
室温:25~28℃ -
湿度:50~60%
-
この範囲は、体調を崩しやすい
体に負担をかけずに過ごしやすいと
-
されています。

-
食事と水分補給
バランスの良い食事と、
こまめな水分補給を
意識しています。
☁️心のケアも大切に
梅雨の時期は、
気分が沈みがちになることも。
そんなときは、お気に入りの音楽を聴いたり、
香りを楽しんだりして、
心をリラックスさせています。

🌿しびれとだるさにやさしく寄り添う方法
🌿休息を優先する
体がだるいと感じたら、無理をせず、
横になって休む時間を確保しましょう。
🌿深呼吸でリラックス
、自律神経のバランスを整える助けになります。
🌿軽いストレッチや散歩
、血行が促進され、しびれやだるさの軽減に
つながることがあります。
🌿ぬるめのお風呂に入るに
ゆっくりと浸かることで、筋肉の緊張がほぐれ、
リラックス効果が期待できます。
同じように持病を抱えるかたの梅雨時間が、
少しでも快適に過ごせますように
こころがフワッとするを言葉
欠点はかくすものではない。利用するものだ。
📣 難病でも自宅でできる仕事を
お探しのあなたへ ✨
もしあなたも
「家で働きたい」
と思っているなら、ぜひ
公式LINEから情報を得てください!
🌟 ブログの始め方のヒント
🌟 収益化のコツ
🌟 自分らしい働き方をお伝えしたいです
まずは気軽にお友だち登録して、
一緒に自宅での働き方を
見つけていきましょう!👇👇
📲 公式LINEはこちらから
よろしければ
📲 公式LINEはこちらから
公式LINEの方から
お友達登録お願いします
みんなみんな幸せになあれ~
こちらをポチッとしていただけると
とても励みになります