こんにちはあしあととんチャリです

 

このブログでは

視神経脊髄炎全身性エリテマトーデス

と2つの難病を発症し、障害者となり、闘病を通して

 

ダイヤオレンジ病気のこと

今まで行ってきた治療・経過を見ていただき

参考や共感の一つになればビックリマーク

 

ダイヤオレンジ心のこと 

病気への不安や生活の不安を持たれている方が、

心軽やかになるためのヒントビックリマーク

 

ダイヤオレンジお金のこと

病気や障害があっても、生きる力、

経済自立出来る事を諦ないでびっくりマーク

 

といった情報を発信していきたいです手

 よろしければ

プロフィールをお読みに唾棄唾棄て下さい目

 

       今日もお目にとめていただき

ありがとうございます飛び出すハート

座って過ごす時間が長い方の注意点と予防法

 

私は5年!!再発して以来、1日のかなりの時間を車いす や椅子に座って過ごしています。

ご病気じゃない方でもライフスタイルによって椅子で過ごす方が増えています。しかし、座りっぱなしの状態は、身体に悪影響を及ぼすこともあります。

 

実際私は、長時間座パソコンををしたりしているせいで身体が痛かったり、姿勢が悪くなったりしています悲しい

今以上ひどくならないために注意点と予防法を見直してみました照れ乙女のトキメキ

みなさんも今後ならないように気をつけて下さいねスター

 


1. 姿勢を正しく保つ

正しい姿勢は健康の基本
長時間座ると姿勢が崩れがちになります。猫背や不自然な姿勢が続くと、腰痛、首や肩のこりなどを引き起こす原因になります。

  • 背筋を伸ばす: 座る際には、できるだけ背筋を伸ばし、骨盤を立てるよう意識しましょう。これにより、腰や背中への負担を軽減できます。
  • クッションやサポート具を活用: 車椅子や椅子に座る際、体にフィットしたクッションやランバーサポートを使うことで、姿勢をサポートし、快適に過ごすことができます。

2. 圧迫性潰瘍(床ずれ)を予防する

床ずれのリスクとは?
長時間同じ姿勢で座り続けると、血流が悪くなり、特定の箇所に圧力がかかり続けてしまいます。これが原因で、皮膚や筋肉が傷つき、圧迫性潰瘍(床ずれ)が発生することがあります。

  • 体位変換を行う: 座ったままでも、2時間ごとに少し体の位置を変えたり、体を動かすようにしましょう。これにより、同じ場所にかかる圧力を軽減できます。
  • 圧力分散クッションの使用: 圧力を分散するクッションを活用することで、床ずれのリスクを減らせます。

3. 足のむくみを予防する

座りっぱなしによる血流の停滞
長時間座っていると、下肢に血液が滞り、足がむくみやすくなります。これは足の血液や体液がうまく循環しないことが原因です。

  • 足の運動を取り入れる: 座りながらでも、定期的に足首を回したり、かかとを上下に動かす運動を行いましょう。これにより、血流が促進され、むくみが軽減されます。
  • 足を高くする: 足がむくんできたときは、クッションを使って足を心臓よりも高い位置に保つと効果的です。
  • 圧迫靴下の着用: コンプレッションソックス(圧迫靴下)を履くことで、足の血流をサポートし、むくみを予防できます。

4. 筋力低下を防ぐために運動を取り入れる

座ったままでできるエクササイズ
座りっぱなしの生活は、筋力低下を招くことがあります。筋肉を使わないことで、特に足や腰回りの筋肉が弱くなり、動きにくくなることも。

  • ストレッチや軽い運動を日常に: 座ったままでできる簡単なストレッチやエクササイズを取り入れましょう。例えば、足を伸ばしてつま先を上下に動かしたり、両手を上げて体を伸ばすなど、軽い運動でも筋肉を活性化できます。

5.  血行を促進する生活習慣

血行不良への対策
長時間の座位で血流が滞ると、足がむくみやすくなるだけでなく、血栓ができるリスクも増します。以下の対策で、血行を改善しましょう。

  • 足を動かす習慣を持つ: 定期的に足や手を軽く動かすだけでも、血行が促進されます。
  • 深呼吸を取り入れる: 深呼吸をして酸素をしっかりと取り入れることで、全身の血流をサポートできます。

車椅子や椅子で過ごす時間が長くても、適切なケアと予防策を講じることで、健康的に生活を送ることができるようですびっくりマーク

姿勢を正しく保ち、床ずれやむくみを防ぐための工夫を取り入れ、定期的な運動を忘れずに行って行きましょうハートのバルーン

小さな努力が、長期的に見て大きな健康効果をもたらすはずです歩く飛び出すハート

 

 

 

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

私は・・・

体が不自由になり、家に閉じこもり気味で、孤立感を感じていましたがタラー

 

今は闘病前よりも社会や人と繋がりましたネガティブ

​​​ネットを通して色んな事に挑戦しました。

 

その中で沢山のお仲間ができ、私が求めていた在宅ワークとの出会いがあり、更にお仲間が増えました。

もし、孤立感や孤独感じることがあるときは公式LINEの方をポチっとしてくださ~い歩く飛び出すハート

                   下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

  もしよろしければ

わんわん宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤わんわん宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤わんわん宝石赤宝石赤宝石赤わんわん宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤わんわん

いま・・・ 

                 

   病気のこと!

 

病気と家族とのこと!

 

病気になり社会から孤立感を

感じている方!

 

これから老後に向けて老後資金・医療費等お金の不安!

 

年齢関係なく、経済自立していく

ためのこと!

 

 

 色々と心配や不安はありますよね~おねがい

 

泣き笑い不安だらけの私ですが、色んな方とのコミュニティ–の中で元気を

もらってます照れ

一緒にお話ししませんか ラブ 

                    

花花花花花花花

闘病中の方、病気によって社会との

孤立感・無価値感を感じておられる方、 

あなたも、私も価値ありありですラブ笑

                        下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印 

      

 

とんチャリROOM


 

 

公式LINEの方キラキラから

お友達登録お願いします星

                     下矢印下矢印下矢印

  

みんなみんな幸せになあれ~ハート

 

こちらをポチッとしていただけると

とても励になりますウインク

下矢印

難病ランキング
 難病ランキング 

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村