こんにちはとんチャリです
このブログでは
『視神経脊髄炎』『全身性エリテマトーデス』
と2つの難病を発症し、障害者となり、闘病を通して
病気のこと
今まで行ってきた治療・経過を見ていただき
参考や共感の一つになれば
心のこと
病気への不安や生活の不安を持たれている方が、
心軽やかになるためのヒント
お金のこと
病気や障害があっても、生きる力、
経済自立出来る事を諦ないで
といった情報を発信していきたいです
よろしけれっbっb
プロフィールをお読みになって下さい
今日もお目にとめていただき
ありがとうございます。
今日の体調不良の原因はこれ倦怠感、頭痛、吐気、食欲不振、手指の痺れなどの症状が見られる。どうしようもないほどの体調不良
それに加えて、発汗が半端ない。 最近の異常気候による気温上昇はもちろんありますが、私には他にもありまして...
一つは、視神経脊髄炎の症状の灼熱感もう一つが、更年期障害により起こるホットフラッシュによる発汗
以前もホットフラッシュについて書いたことがあったんですが、そのときよりも更にすごい発汗で、エアコンの中にいても、1人だけ 汗がポタポタ
そして、倦怠感、頭痛、吐気、食欲不振、手指の痺れなどの症状があり、何もできないし、したくない。横になりたい
エアコンと扇風機を使い横になっていると、娘がポカリを持ってきてくれた
ありがとう
o冷静に考えればそうだよね~
これって脱水症状
水分摂ってたつもりだけどな~
IN,OUTのバランスが崩れてるー
自分で脱水に気づくのは難しい。
色んな感じで汗をかくことがあると思います。
いつもあるホットフラッシュでも汗の量によっては、脱水症を引き起こしますね
感じたこと
脱水症状がでてしまってからだと、
水分くらいではすぐにはもどりません。
喉が渇かなくても水分は摂りましょう!!
よく注意喚起されているように..
.喉が乾いていなくても水分を摂らないといけないなぁと反省しましたすいぶんはとりましょう
水分は、摂っていたつもりだけど、汗の量にに比べたら、体内の水分量が足りなかったんだろうな~
脱水症状の対処法
-
水分補給: 最も重要なのは水分を適切に補給することです。特に暑い日や運動後は積極的に水を飲むようにしましょう。ただし、脱水症状が進行している場合は、単に水だけではなく、電解質(ナトリウム、カリウムなど)も含んだスポーツドリンクや経口補水液を摂取すると効果的です。
-
涼しい場所での休息: 涼しい場所で休息をとることで、体温調節がしやすくなります。外出先で熱中症の疑いがある場合は、できるだけ涼しい場所に移動するか、クーラーの効いた場所で過ごしましょう。
-
冷却: 冷たいタオルやシャワーを使って体を冷やすことも効果的です。特に首筋や手首、足首などの血管が集中する部位を冷やすと通気性の良い服を着用することで、体温の上昇を抑え、体温を下げるのに役立ちます。
-
適切な服装: 薄着でることができます。特に暑い日や運動時は、汗をよく吸収し速乾性のある素材の服を選ぶと良いでしょう。
- 塩分の摂取: 高温下での長時間の運動や発汗後は、塩分の補給も重要です。ただし、過剰に摂取すると健康に害を及ぼすことがあるので、適度な量を摂るようにしましょう。
-
医療的な対応: 脱水症状が重症化している場合や、高齢者や小さな子供、基礎疾患を持つ人は特に注意が必要です。医療機関での治療や指導を受けることが必要です。
脱水症状は重篤な状態に進行することがありますので、自覚症状がある場合は適切な対処を怠らず、早めに対策を取るよう心がけましょう。
お仲間募集中
体が不自由でも,闘病前より社会や人と繋がりました
ネットを通して色んな事に挑戦しました。
その中で沢山のお仲間ができ、私が求めていた在宅ワークとの出会いがあり、更にお仲間が増えました。
もし、孤立感や孤独感じることがあるときは公式LINEの方をポチっとしてくださ~い
もしよろしければ
いま・・・
病気のこと
病気と家族とのこと
病気になり社会から孤立感を
感じている方
これから老後に向けて老後資金・医療費等お金の不安
年齢関係なく、経済自立していく
ためのこと
色々と心配や不安はありますよね~
不安だらけの私ですが、色んな方とのコミュニティ–の中で元気を
もらってます
一緒にお話ししませんか
闘病中のかた、病気によって社会との
孤立感を感じておられる方、
ただいま電話相談を
おこなっています
こちらをポチッとして下さい
公式LINEの方から
お友達登録お願いします
みんなみんな幸せになあれ~
こちらをポチッとしていただけると
とても励みになります