キプチョゲ選手が非公認記録ながら2時間00分25秒で走り、いよいよフルマラソンで人類が2時間を切る時代に突入するのでしょうか!?

 

 

記録や勝負を追い求めて、人生をかけるトップアスリート

 

 

サブ3、サブ4を目指して、忙しい仕事の合間を縫ってトレーニングし、ランニングに新たな青春を捧げるランナーさん

 

 

タイムは気にせず、楽しみながら仲間と走ったり、観光ラン、パトロールラン、ゴミ拾いラン、フォトラン(写真撮りながら)、仮装ラン(仮装でも超絶に速い方もいますがw)、婚活ラン、ラングリッシュ(ラン×英会話)、ラントリップ(ラン×旅行)、トレイルラン、ウルトラマラソンなどなど、最近ではランの楽しみ方やバリエーションも増えてきました!!!

 

 

共通しているのは、応援するだけでなく参加型であるということ!

 

 

個人でも仲間でも参加でき

 

 

それぞれの目標にあった挑戦ができ、自分自身が主役になれるということ!

 

 

マラソンの魅力のうちの1つだと思います!

 

 

自分自身が主役になれる、参加型、能動的なスタイル

 

 

これはエンターテイメントでも必要とされていることだと感じています。

 

 

目指しているのは参加型エンターテイメント!

(能動的エンターテイメント)

 

 

この考え方に気づいたのは冒頭お話しましたマラソンの話とともに、以前勉強していた音楽療法の話が大きいです。

 

 

音楽は、人間の精神だけでなく、身体、認知、社会性、環境など様々な事象に影響、作用するそうです。

 

 

音楽療法は音楽を用いて、ニーズに合わせて目標を設定し、改善、アプローチ、マネジメントしていくセラピーです。

 

 

ここで2つの音楽療法を紹介させていただきます。

 

 

受動的音楽療法

 

 

能動的音楽療法

 

 

まずは、受動的音楽療法

 

 

例えば

 

 

素晴らしい演奏を聴いて、リラックス

 

 

癒されたり、テンションが上がったり、泣いたり、元気が出たり

 

 

感じ方は個人差があると思いますが

 

 

受動的(受け身)であるということです。

 

 

一方、能動的音楽療法は

 

 

セラピストの演奏に合わせて、楽器を鳴らしたり、歌ったり、踊ったり、クライアントが積極的に参加できるスタイルです。

 

 

僕が目指していきたいのは

 

 

能動的なエンターテイメント

 

 

オーケストラでいえば、僕が指揮者となり、参加者の方が演奏して、1つのエンターテイメントを作るスタイルです!

 

 

参加される皆さんは受け身ではなく、積極的に参加して一緒に作る

 

 

指揮者はもちろん知識、技術、経験、話術などに長けていなければならないので、毎日が勉強です(笑)

 

 

自分自身に絶対的な自信のある超越したものがあれば、パフォーマンスで大笑いや感動を生み出すことができるなら、1つのことを徹底的に磨いていたと思いますが

 

 

陸上でも、ものまねでも、常に上には上がいるので(汗)

 

 

1つのことだけで1億分の1を目指すよりも

 

 

100人に1人くらい出来そうなことを何個も作り、新たな組み合わせを作って世の中のお役に立てるようにと考えて、行動してみました!

 

 

自分が経験してきたこと、特技、好きなことと

 

 

世の中のニーズを

 

 

組み合わせていく、融合させていく

 

 

自分の好きなことや得意なことと、社会から必要とされていることの共通項を見出して、磨いて、築き上げていくスタイル

 

 

もし自分が好きでも、ニーズがなければ

 

 

はっきり言って趣味です(だと思っています)

 

 

ですがニーズがあればお仕事となります。

 

 

自分が好きなことって「努力をしよう」と思わずに続けられる強み

 

 

だって好きだから

 

 

そのこと自体が好きだから

 

 

しかもそれが必要とされているのなら燃えます!

 

 

情熱がメラメラと!M高史!メラメラ高史!

 

 

僕は仕事の準備をしているときからワクワクしています!

 

 

小学生の頃、ドッジボールやドロケーしてた頃のようなワクワクです(笑)

 

 

僕が仕事しているとき、準備しているとき、仕事のこと考えているとき、ワクワク&ドキドキしているのは

 

 

当日、ご参加いただいた皆様の笑顔にお会いできると僕自身もハッピーだからです!

 

 

そして、皆さんにはハッピーと感じていただくと同時に、何か1ミリでも人生でプラスになっていだけたらと思って準備させていただきます

 

 

健康であったり学ぶであったり

 

 

それで、ノリだけでなくちゃんと基本的な知識も頭に叩き込んでおこうと思い

 

 

資格マニアになりつつあります(笑)

 

 

M高史!マニア高史!

 

 

※資格・検定一覧

教員免許(中学社会・高校公民)

社会福祉主事

障がい者スポーツ指導員(初級)

介護予防指導員

認知症予防脳トレ士

幼児リトミック講師

かけっこアドバイザー

中国語検定準4級

 

 

まだまだ取りたい資格や検定がいっぱいあります。

 

 

「何を目指してるの?」ってよく聞かれます(笑)

 

 

一度きりの人生

 

 

1分、1秒といまこの瞬間も死に向かっている人生

 

 

これは誰にも止められません

(時間軸を移動できる手段を発明したら人類の哲学を変えるノーベル賞でしょう!!!)

 

 

パフォーマンスさせていただくとき、マラソン大会、イベントなどたくさんの方にお会いしますが

 

 

皆さんの貴重なお時間、もう二度と戻ってくることのない大切な大切なお時間をお付き合いいただいているので

 

 

相手にとって、心と体の健康にハッピーにつながることを真剣に考えて

 

 

受け身ではなくて

 

 

参加できる

 

 

その方自身が主役になれる

 

 

能動的エンターテイメント

 

 

本気になって、一緒に作っていきたいです!

 

 

これは、自分にとっての人生の羅針盤でもあります。

 

 

日々精進。

 

 

M高史

 

過去のモノローグはコチラ( ´ ▽ ` )ノ

 

モノローグ① ~こどもたちの未来~

http://ameblo.jp/monomane-athlete-mikami/entry-12266590623.html

 

 

モノローグ② ~103歳のおばあちゃんの話~

http://ameblo.jp/monomane-athlete-mikami/entry-12268330442.html

 

 

モノローグ③ ~ホビチャリティ文化~

http://ameblo.jp/monomane-athlete-mikami/entry-12270693312.html

 

 

モノローグ④ ~心の余白~

http://ameblo.jp/monomane-athlete-mikami/entry-12272913091.html