タバコを吸うのは我慢したまま、
近くの神社に立ち寄った
しろやまじんじゃ
である
ハクサンではない
例外もあるが、神社はだいたい訓読みである
日本的な読み方をするのだ
お寺は音読みが多い
神道は日本古来で、
仏教は中国経由
だからなんだろうなと思う
野良の花がいろいろと咲いていた
アジサイの親戚?
花びらが独特だ
これはなんとも面白い形の花だ
あたり一面、咲き乱れていた
神社の中に小さい神社!
子守神社というらしい
こんなちっぽけな神社だが、
豊臣秀吉が息子の秀頼のために、祈りに来たとか、書いてある
本当かぁー?
こんな山奥にわざわざ来たのかなぁー
振り返ると、こんな景色
好きだなー、この雰囲気
感謝の祈りを、、、
苔むしてる!!
庚申塔がある
作ったのは、寛文十二年だそうだ
江戸時代の中頃かな?
よく残ってるもんだね
さて、今日は平成最後の日なので、
記念すべく、ノーマルのペヤングを買ってきた
死刑の執行の日に、
最後に何を食べたいか?と聞かれたら、
僕は「普通のペヤング」と答えるだろう
僕の人生を支えてくれたペヤング
君に感謝するよ
あー、平成最後のペヤングも、うまいなぁー!
ペヤングだけじゃ、満たされないので、
すき家で、あさりの味噌汁つきの牛丼を食べた
あさりは12個入っていた
これはなかなかお買い得かもしれない
しかし、すき家の牛丼は味が濃すぎないだろうか?
いかに関東人といえど、
この濃さはつらいぞ
やっぱり吉野家にすりゃよかったな
令和最初の牛丼は吉野家にしようと思う
江ノ電の藤沢駅では、
コーヒースタンドが閉店していた
のちに僕の子供を産むことになる女子がバイトしていたところだ
当時はディッパーダン・アイスクリームという店だった
そこの店長さんがいつも
ナイショでコーヒーをただで飲ませてくれた
だから皿洗いを手伝ったりした
まだそのときは昭和だったな
時代は変わっていく
僕も前を向こう
水はどんどん溜まっていく
泳がなければ石のように沈んでしまうだろう
とにかく時代は変わりつつある
あー、わかってるよディラン
だけど今日だけは、
立ち止まって振り返らせてくれ
なんたって、平成最後の日だからね
では、また