イベントバナー

イベントバナー

↑ 油断してると忘れるのでとりあえずエントリー指差し

 

 

 

信じられないことが起こった。

もうすぐ80歳になろうという、

伯母が住み慣れた家を追われた

 

 

伯母は、結婚後、

義両親と同居し一軒家に住んだ。

何十年もそこに住んだ。

 

数十年前、

伯母は義父の介護をし、看取った。

 

その後、

夫がサラリーマンを辞め、

お好み焼き屋になり、

お料理上手な伯母はそれを手伝った。

次第に夫は働かなくなり、

伯母が切り盛りするようになった。

 

しばらくして

夫が病気になり、

闘病生活が始まったり、店を閉めた

裁縫学校卒の叔母は、

某スーツ会社の仕立てや裾上げなどの

仕事を請け負って生計を支えた。

 

夫が亡くなり、

伯母と伯母の娘(私のいとこ)と義母との生活になった。

 

高齢の義母も長年、伯母が介護した。

数年前義母は亡くなった

 

 

しばらくして、

伯母と伯母の娘(私のいとこ)に、

家を売るから

と夫の弟から連絡があった・・・!

もう内見の約束をしたと言う。

 

義母が遺言書を残しており、

伯母には財産の分配はしない

と記さされていたらしい。

 

伯母の娘(私のいとこ)には、

相続権はあるのだが、

相続できるものが保険金と家で、

家を売って分配せざるを得なくなった

 

居座れば住み続けることもできるのかもしれないが、

伯母もいとこも、

いざこざを抱えるのはしんどいし、

もうすっきりしたいということで、

2人で別の場所に移り住むことにした。

 

 

 

***

 

 

 

何十年も一緒に暮らし

夫、息子、自分の介護をさせ、

なんなら家計も支えさせた結末がこれ。

 

確かに私は、部外者で、

伯母側からの情報しかないので、

真実と違う部分もあるのかもしれないが、

客観的事実として酷すぎると思っている。

 

嫁には相続権はないが、

遺言書を残す知恵があるのであれば、

嫁にも残すとか、家を2人に残すとか

書くのが普通じゃないの?

と思ってしまうのは、

私がまだまだ甘いのだろう。

 

人間ってこんなもんだ。

自分以外を信じてはいけないし、

頼りすぎてはいけない。

 

他人のために自分を犠牲にしても、

誰にも感謝されていないかもしない。

感謝されるためにやっているのではない、

という意見もあるかもしれないが、

私は嫌だ。

ただ、夫の親というだけの関係の人に

人生を捧げたくはない。

 

 

私は、あらためて決意した

 

絶対に義両親と

同居はしないし

介護もしない

 

と。

 

 

(義両親に対する私の決意はこちら↓)

 

 

合格合格合格

 

 

 

自分をまもれるのは自分しかいない!
場合によっては闘うのだ!

できれば戦いたくないけどね。看板持ち

 

 

 

雷 あせて読んで欲しい記事 雷

 

 

 

 

 

雷 オススメ記事 雷

 

アップ 楽天トラベルでふるさと納税を使えるって知ってる? アップ

 

アップ アメトピ掲載されました♪ アップ

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー

↑ 油断してると忘れるのでとりあえずエントリー指差し

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

では!あし