子なし夫婦で配偶者が先立った場合、
遺産を義理家族と分ける
って知ってた?![]()
残った配偶に全額じゃないのっ
![]()
DINKsだけでなく、
子なしは知っておくべきです![]()
DINKsって何?という方はこちらの記事をお読みください! ![]()
![]()
![]()
![]()
金は人を変える。
いや、本来の姿があらわになるのか。
相続って複雑で基本的に揉める。
遺書などがないと、
相続権のある人全員同意をえない限り、
法律に従って配分される。
金持ちでも貧乏でも揉めるんだな、これが。![]()
夫が亡くなった場合![]()
の相続分は知っておきたいところだ。
※私は素人です!
こちらの記事を参考にしました。
これをきっかけにしていただいて
ご自身で調べてみてくださいね。![]()
妻と子供が相続する。
異論ありませんっ!![]()
状況によって次のようになる。
①夫の親が存命
→夫の親に1/3、妻に2/3
?![]()
②夫の親が亡くなっており、
夫の兄弟姉妹が存命
→夫の兄弟姉妹に1/4、妻に3/4
??![]()
③夫の親が亡くなっており、
夫の兄弟姉妹も亡くなっており、
その兄弟姉妹に子ども(夫から見て甥・姪)が存命
→甥・姪に1/4、妻に3/4
???![]()
④夫の親が亡くなっており、
夫に兄弟姉妹がいないか、亡くなっており、
兄弟姉妹に子ども(夫から見て甥・姪)がいないか、
亡くなっている場合
→妻に全額
そうでしょうよ![]()
43歳DINKs妻の私がこれを知った感想としては、
なんでやねんっ![]()
夫が亡くなって、
妻一人で生きていかないといけないのに、
なぜ一緒に暮らしていない
夫の親族たちとわけなあかんねん!
おかしくない?![]()
子どもがいる場合は、
妻と子どもだけで分けるのに・・・。
例え夫婦別財布でも
財産とられるなんて納得できない。
両親、兄弟姉妹、甥姪こそ
全く夫婦の財布に関係ないし。
夫婦別財布の場合、
私財布分も分けなあかんとかないよね・・・
(知ってる人教えてください)![]()
(
私は夫婦別財布です)
子どもがいなくても、
結婚したために
仕事辞めざるを得なくなった妻もいるだろうに、
なんたる仕打ち![]()
ただ、納得いこうがいくまいが、
これが事実なんよね・・・。
上に書いた配分は、
遺書がなかった場合。
考えたくはないけど、
配偶者を大事に思うなら
きちんと遺書を残しておいた方がよさそう。
遺書をかいても、
親は遺産の1/6の遺留分を請求できるらしいけど、
まぁ3/4とられるよりはまし・・・。
でもなかなか言い出せない。
別財布にしている人って、
お金の話したくない人多いと思うのですが、
みなさんどうしてますか?![]()
![]()
![]()
![]()
大好きなラケル!
パンが好きだけど、
コーンスープも美味しかった![]()
ほとんどのセットに
じゃがいもがついているけど
いらんのよな・・・。![]()
あわせて読んで欲しい関連記事![]()
DINKsのメリット/デメリットをAIに聞いてみた![]()
オススメ記事![]()
楽天トラベルでふるさと納税を使えるって知ってる? ![]()
オススメ旅行グッズ![]()
次の旅行は、なんかおしゃれで機能的なキャリーで!
これ、かわいすぎません?
思ってるより便利。大人はフェイクレザー!
では!![]()






