私たち夫婦は別財布なのだけど、
それって少数派らしい
私が、
別財布にしている理由
を考えてみた。
DINKsって一緒にするメリットが
あまりない気がするけど、
みなさんはどうですか?
別財布は全体の2割!
こちらのサイトでは、
100人アンケートのうち、
「財布を別にしている夫婦」は
全体の2割程度
だったそう。
20~30代へのアンケート結果ですが
そして、子どもができると、
別財布派は激減するらしい。
それは納得。
子どもにかかるお金って
読みにくそうやもんな。
でも、個人的には、
別財布ってこんなに少ないのっ
とちょっとびっくり。
というのも、
私は絶対別財布派だから。
共働きに限るとどうなのか興味あるなー
私たち夫婦は別財布
特にしっかり話し合ったことがない。
必殺、面倒臭いことから目を背けるの術
私は別財布がいいし、
夫も別財布がいいと
思っているから
これで長く続いてきたのだろう。
今は別財布で困ることってないなー。
支出の内訳は、↓こんな感じ。
・マンション関係(購入費、維持費等)→夫
・光熱費関係→私
・食費→決まってない(夫多め)
・各親戚関係のもろもろ(ご祝儀的なやつとか)→関係のある方が出す
その他はその時話し合ってというより、
雰囲気で決めている。
書き出してみるとアバウトもいいとこ。
もやることもあるけど、
お互い様かなってことでやってる。
今のところ変えるつもりはないかなー。
私は別財布でないと無理
私は、
本当に身体的な理由などで
物理的に働けなくならない限りは
経済的に独立していたい。
そうでないと怖い。
私の夢はお金もちになることです!
仕事は好きではないけど、
正直自分以外の人のお金
あてにできない。
反対に私のお金を
あてにされたくもない。
助け合わないというのではないです
これは生い立ちが関係していると思う。
肉親でも信用ならんからなー。
私の生い立ちを少し書いています。
夫のことは信頼してるけど、
何が起こるかは分からないし、
金の切れ目が縁の切れ目
というのは本当だと思う。
だから、
お金のことなんかで揉めないためにも
各自で管理するのがいい。
他には、
夫側にメリットのない
まとまったお金が欲しいことも
別財布にしておきたい理由。
奨学金の返済、
比較的貧乏である自分側の家族のために使うお金、などだ。
あてにされるのは嫌だが、
自分から助けるのはよいのです。
また、
私は資産運用や金融商品に比較的積極的なのだが、
夫は比較的否定的で、
資産形成の方法の価値観が違うので、
やはり別財布にしておかないと無理だ。
喧嘩はほとんどしないのに
お金のために喧嘩になったらいやだ。
単純に、夫のお金まで
管理するの面倒というのもある。
自分が管理されるのもストレス。
DINKsのメリットととして、
経済的な余裕=経済的自由
を得やすいことがある。
夫婦別財布は、
DINKsはメリットを活かす方法の一つだ!
自分中心で生きる!
まさかの今期3回目の
デニーズの桃パフェ(桃ケーキは夫の分)
流石に1つ小さいのにした。
あわせて読んで欲しい関連記事
DINKsのメリット/デメリットをAIに聞いてみた
オススメ記事
楽天トラベルでふるさと納税を使えるって知ってる?
オススメ旅行グッズ
次の旅行は、なんかおしゃれで機能的なキャリーで!
これ、かわいすぎません?
思ってるより便利。大人はフェイクレザー!
では!