RCボート | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

昨日も雨でしたが今日は晴れ間があります。

しばらく雨が降りましたが被害が出る程の降雨量ではありませんので助かりました。

大雨になる雨雲が丁度当県を通らないみたいで普通の雨です。

 

連日雨が降って気温は低いのですが

今日はさすがに蒸し暑い一日になりそうです。

 

明日くらいから晴れる予報なので猛暑でなければ

今週後半にでも一度川に出かけても良いですね。

 

川の水門が月末くらいには解放される時期ですから

閉まっている間にやっておきたい事もありますからね。

 

こちらはお盆のお墓参りは14日・・

明日の13日は奥さんの母親の法事も有ったりで

週末までは出かけられませんけどね。

 

そういや・・阿波踊りが始まりました。

徳島市内は今日からから15日・・雨が降らなければ良いですね。

昨年は台風かな・・途中で中止だったはず。

アッシは踊れないので参加しておりません爆  笑

 

右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印

 

RCの方は・・

先日の続きで棚の肥やし状態にあるエンジンのメンテでも。。

今回はNOVA/REX21。

 

排気タイミングの加工失敗したシリンダー組んでますが

意外と使えてますニヤリ

絞り過ぎの為かシリンダーがやや焼き付き寸前?

なのでピストンは別の中古ピストンを入れています。

圧縮漏れはあまり感じませんけど嵌め合いが緩いので

もうボチボチスカタンになる手前の感じです。

押し上げればかなり上まできます。

これを1mm~1.5mm程度下に来る様嵌め合い調整しました。

メンテナンスツールのジグの中から・・

シリンダー外径19.5mmの物を使います。

ジグにセットして規定値まで締めこみます。

これまでのデーター表から17.0から17.5mmの位置です。

17.5mmだとかなりきつくなるのでそこまでならない様に。

おおよそ目標の位置で出来ました。

締めすぎると研磨剤で慣らしが要りますしね。

慣らししないとコンロッドブローしたりしますので

他人様のは余りやりたくないですね笑い泣き

自分のエンジンだとそれなりに意識してますから

トラブル一度もないですが

仲間にテストして貰った時は何故かトラブル出ましたね。

やはり慣らし運転が少なかった可能性はあります。

原因はよく分かりません・・

シリンダーのクロスハッチの有無?

新品時の固さよりはかなり緩いのですが

カチンと噛みこむのかコンロッドに悪さをする様な感じです。

とにかく締めすぎは禁物という事で。

 

 

エンジンに組んでシリンダーのこの位置から・・

 

この位置までシリンダーが持ち上がります。

丁度良い感じかな?

この方法はPCがスカスカでヘタったエンジンでないと

効果はほぼありません。

本来は使えなくなったエンジンの再生の一つですね。

このエンジンは普通に回ってましたから多分変化はないかと。

ヘタってしまう前の予防処置?位ですね。

 

インナーヘッドはノーマルプラグの自作です。

一度ターボプラグ仕様作ってみようと思ってますが

底辺の角度が難しそう!

材質はA2017sですが別なのでもいい気がします。

目印に目玉穴二つ入れてあります。

ドーム半径はR4.5でしたか?・・昔のNOVAに合わせています。

最近のはRが小さいみたい?

組んだついでに船体に積みました。

OSVZ積んでたのを下ろして積み替え。

 

明日からはアチコチ出かけるので忙しくなります。

 

 

ではまたバイバイバイバイ