進水式出来た!? | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

今日は雨です。

多分午前中には上がりそうですけどね。

それに寒いし・・片付けかけていた石油ストーブ点けましたわ。

P、Cの立ち上げや昨日の作業の続きの確認する前に

チャビンのお湯沸かして

おにぎりとサツマイモとコーヒーの準備でも。

石油ストーブは結構作業場には都合良いです。

 

右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印

 

昨日は珍しく風が少なく穏やかでしたので

RCボート持っていつもの川に行ってきました。

雨雲が昼から掛かる予報でしたから12時過ぎに出発。

 

到着時の水面は風も少なくマアマアいけました。

しかし何かうねってるような感じも・・

ほぼ満水ですのでちょっとした風でも波が出そうでした。

そしてやはりこの程度のゴミは常時ある様で

沖の方に無ければ問題はありませんが。

走行前の下準備?で

手で引き上げられる物は処理しておきました。

走行コースに流れ出ると引っ掛かりますからね。

 

持参艇はこの前から自宅で車に積んだり下ろしたりしてたSD。

今日は川で下せました照れ

こちらに来てからは進水式ですのでどうなる事やら?

船体が入手時と違うのは底ですね。

かなり凹でしたから大幅に埋め立てしました。

SDの情報で以前、船底の凹みはある方が‥とか

聞いた事もあるので埋めたのが正解かどうかですね。

 

もう一つアッシの手こずっているNOVAのパイプ。

リガーではどうにもこうにもサッパリ回らず

ほぼ使うのやめてたですが真ん中でぶった切って

後ろのコーンを縮めています。

これも的が合ってるか?それともあ~やっちまった!

になるか楽しみ?滝汗

 

・・で進水式の結果。

 

エンジンは先日の陸慣らしから同じニードルで1回目。

が・・いきなりマイナートラブル

ドライブドグの緩みがあって再出走。

ペラはB-225ノーマルでいきましたがちょっとしんどそう。

船体が重いので少し波が有った方が良いのかもね。

濃い燃調でしたが絞ってもパイプインが難しそうな感じでした。

 

2回目少しニードル絞ってからの・・

回転は上がりましたがやはり穏やかな水面とこのペラでは

ちょっとしんどかったですね。

この時点ではパイプが悪者扱いでやはりパイプがアカンの?

に意識が向く爆  笑

 

3回目 ペラをオクのx442とかなり下げて

パイプが使い物になるかどうかを先にテスト。

このペラではパイプイン出来ましてソコソコ回ってました。

パイプについては何とか使えそうな雰囲気で収穫有り。

で船底の方はパイプイン時にちょっとローリングが出ますね。

前後姿勢は問題無いようですが

速度が上がるとローリングによりやや不安定になる傾向アリ。

少し凹を埋め過ぎたのかも?

 

しばらくして(15分位?)波が出始めゴミも流れ出してヤメ。

短時間でしたがそれなりに結果を得ましたので良かったです。

 

帰宅後のエンジンメンテ。

中古入手のMAX21・・中身は別。

ピストンは新品ですがシリンダーは中古ですから

大分緩くなって慣らしは終わり。

 

ちょっと気になったのはパイプインで回すと

しばらくしてパイプインから抜ける症状が出ましたので

エキパイの水冷化が要るのかも?

かなり焼けてましたからね。

それともNovaパイプのパイプインの範囲が狭い?

それかギリギリでパイプインレてるの?

リガーと違ってモノはエキパイに空気が流れませんので

水冷は要りますかね。

 

出口が広がったタイプなので水冷の輪っか通し辛い。

この広がった部分はNOVAパイプ入り口と径が合うので

このエキパイにしてますから切りたくないんです。

曲げRもきついのでどうしましょ?

考えときますニヤリ

 

 

ではまたバイバイバイバイ