年末も近くなりました。
気忙しい時期ですね。
今日は晴れですが寒いです。
先程地区の会計が駐車場代の支払いにきました。
昨年まではアッシがやってたですが今年は交代です。
賃料は1/月万+α程度ですが年末の小遣いには良いです
タダ迷惑な事もあり・・夜間の騒音とか
昼間でもいろいろな有りましてね。
もう駐車場やめへんか?と言うていますが
実質無いと行事にも困るのでなんとも・・
地区に貸し出してから35年近くなりますが
いつになってもマナーもへったくれもないのは一定数おります。
何時もは年明けにするR35の車検を
1か月前にする事にしました。
入庫予定は12/19日・・雨は降らないでね!
事前の準備でスマートキーの電池の入れ替えをば・・
メインとスペア有りますが左のメインの方は
今年初めに電池切れのメッセージが出てましたの
で交換済みです。
右のスペアの方は2年半前に交換したままですので
こちらの方の交換しました。
交換後の電圧測定しましたら0.5vほど低下してました。
この電圧だとまだいけると思いますが念の為です。
メインの方は電波遮断ケースに入れています。
最初は入れてなかったのですが電池の劣化が早かったです。
1年位で交換になったりしてましたから
車輛側と通信していたんでしょうね。
これに入れてからは2年以上は大丈夫な様です。
スペアの方は距離が離れていますから通信はしていない模様。
それでも電圧低下はそれなりに有るみたいですから
3年位までには交換しておいた方が良いでしょうかね?
メインとスペアの交換時期は最低でも半年はずらせてないと
時期的に重なるのはNGでしょうね。
最近のハイブリッド車でスマートキーとの通信で
バッテリートラブルが有るそうですね。
車に乗らなくてもキーを持って車の周辺ウロウロすると
その度に車側のコンピューターが立ち上がって
バッテリーを消耗するらしい。
早い物だと半年から1年でバッテーリー交換とか?
なんや神経使う時代になりましたな。
RCボートの方は・・と
走らせに行ってないので特にこれと言ったものないです。
来週の水曜日位からはいけそうな感じです。
その時の持参艇は決めてないですが
ローテーションしてますから適当なものをチェックしした。
STx21搭載のリガー
マフラーの交換してます。
OPSのパイプには変更有りません。
元付いてたのが上の短い物
中間パイプ入れて帳尻合わせてました。
サブマフラー付きからチューンドサイレンサーに
消音部追加したものに入れ替えです。
こんな具合で。
このST21現状船体の大きさからしても
昔のST全盛期よりは良く走ってると思いますし・・といっても
アッシこのXタイプは使った事ないですがね
手持ちのNova15とどっこいかな?・・90kn/h弱・・
マアマアイケてますが今時の21エンジンには
大分届かないですね。
キャブ口径も7mm位かな?そんなにデカイのは要りませんが
もちょっとだけ大きいのが付けられればいいんですけど
リアハウジング径が小さいのでかなり制限はありますね。
さっき来てた地区の会計さん・・昔RCボートやってました。
アッシより8歳下らしい。
もうRCやめて随分経ってると思いますが
RCボート談義で花咲きましたわ。
一緒に走行した記憶もないですが
色々当時思い出して懐かしかったですね。
ダメ元でRCボートのお誘いもしておきましたが・・
ではまた